とりとめもないBLOG

ただの日記です

PN-200-C2E4という名の同軸ケーブル用モデム

2008-10-31 21:17:02 | PC関連
過去にNTTからテレビ用の同軸ケーブルを使ったPLCみたいな物を販売していた事があった。機種名は「PN-200-C2E4」というのだけど、結局それほど台数が捌けた訳でもなく、すでに流通していない。 最終的には九十九電気で2万円弱で販売されていて、今となっては、その時に買っておけばよかったと、少し後悔。
自宅は全部屋にギガビットのネットワークが張り巡らされているのだけど、会社…とくに田舎の工場の社屋間のネットワークが遅くて、困っている。現在はいわゆるイエローケーブル(やたらと太い同軸ケーブル)で繋いでいるのだが、所詮は10Base。そこで、その同軸ケーブルを使って、もっと高速なネットワークを構築できないかと考えたら、上記の商品に行き着いた。コレガにも同様の製品があるのだけど、メーカーの信頼度が違いすぎる。 もっとも、テレビ用と通信用では同軸ケーブルのインピーダンスが75Ωと50Ωで違っているから、まともに動作する可能性は半々。コネクター形状をN型からF型に変換するケーブルも作る必要がある。
まぁ、それでも通信状況が改善されるなら、200m弱のケーブルを引きなおすよりは、よほど楽な筈だし、予算も大幅に少なくて済むんじゃないかと思う。
どなたか、通信用の同軸ケーブルでPN-200-C2E4を使った事のある人いませんか?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Logicool MX Revolution (MX-R) の修理(てか新品交換)

2008-10-31 19:15:06 | PC関連
今年の5月10日に購入したLogicoolのMX Revolution (MX-R)をメーカー修理に出しました。2週間ぐらいかかって、新品交換で返ってきました。
不具合内容は「スクロールホイールの回転のスムーズさが損なわれてしまった」という事です。

原因は経年劣化(にしては早すぎるが…)で、金属ホイールに巻かれている滑り止めゴムが変形し、ホイールから浮いてしまって、スムーズに回転しなくなるのです。

この滑り止めゴムは新品時は金属ホイールにぴったりと張り付いていて、写真の通り、金属ホイールとほぼ面一。もしかしたら0.2mmぐらいははみ出てるのかもしれませんけど。 これが、使用しているうちに変形してきて、部分的に0.5~1.0mmぐらい浮いてしまい、金属ホイール外周からはみ出してきます。すると、重量バランスが崩れたり、変形した部位が内部機構に干渉したりして、慣性でのスムーズな回転が阻害されてしまいます。
他にもLogicoolから同様のホイールを使用しているマウスが多数販売されていますが、新品購入時に10秒ぐらい回り続けていたホイールが、ここ最近2,3秒で止まってしまうんだよなぁ…という方は、一度ホイールの滑り止めゴムを見てみましょう。
Logicoolの保証期間はマウスの機種によって異なりますが、保証期間中なら無料で修理(たぶん新品交換)してもらえるはずです。
こんなゴムなんか巻くよりも、ホイール自体にローゼット加工でもしたほうが、いいと思うんだけどなぁ…実際。まぁ、保証期間がなくなって、同じような不具合が出たら、このゴムは撤去かな。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄人志向 802.11ND-MPCI を ThinkPad X40に取り付ける

2008-10-30 20:44:44 | PC関連
玄人志向の802.11n対応Mini-PCIカードを購入しました。購入先はPC 1's。価格は7,980です。
取り付ける機種は、買ったはいいけど全く使っていないThinkPad X40。以前ThinkPad S30に内蔵されていた802.11bの無線LANカードを内蔵させていたのですが、結局速度的に満足できず、HDDの容量も少なく、バッテリーの保ちも悪いし、S30ほどキーボードの打鍵感が良い訳では無いので、放置されていたのでした。
で、たまに802.11n対応のmini-PCIカードが無いものかと探していたのですが、ついに玄人志向から発売された訳です。まぁ、値段が高すぎるような気がしないでもないですけど。
内容物はMini-PCIカード1枚。アンテナ2本。アンテナケーブル2本。背面ブラケット1枚。ドライバーは玄人志向のホームページからダウンロードしなければなりません。

カードはBROADCOMのBCM94321MP?てなわけで、ブロードコム社製。
  
チップはBCM4321でした。でも、BUFFALOの委託製造品なのか、別にWMIB-109Nという型番が記されています。
んで、とりあえずX40に内蔵すると、

な感じになります。
ちなみに、このままだとIBM BIOSプロテクトで弾かれてしまいますので、「No-1802.com」というCMOS改変パッチを当てる必要があります。
さらに、DtoDでのリカバリーが何故かうまくいかなくなります。カードを取り外してリカバリーをかけた後に、XP SP3にしてから、カードを取り付けるのが、一番問題無くインストールできました。ちなみに正常に動作するまでに4回ほどリカバリーしています。原因は他にあるのかもしれませんが、今のところ正常に動いているので、追求するのも面倒ですから、放置します。
と、まぁ、なんだかんだでとりあえず動作していますが、基本的には相性や動作不具合、その他諸々の問題が出る可能性が高い「キワモノシリーズ」ですので、購入される方はお気をつけて…
追記。BroadcomのWLANアダプターの詳細設定(デバイスマネージャーの詳細)は、DELLの解説ページが分かりやすいです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SZR660のウィンカーステー

2008-10-10 02:46:21 | SZR660
SZR660のウィンカーが経年劣化でボキボキと折れてしまい、4本全て折れてしまったので、ボンドでの応急処置は諦めて、LEDウィンカーに交換することにしました。
←経年劣化と振動で前後左右全部折れました。

デザインも重要なのですが、それよりも予算を抑える事が重要でしたので、「格好悪くなりすぎず、低予算」を目標に4本買ってきました。買ってきてからヤフオクみたら、もっと安く買えたなぁと、少々後悔。
とりあえず、ボッキリ折れたウィンカーを取り外して、新しい物に取り替えてみました。形がダサダサですが、小さいので、そんなに気になりません。イヤ、気にしません。
ウィンカーをLEDに交換するとリレーを電子式に変更しなければなりませんが、それは以前に純正のリレーが気にくわなくて(スイッチ入れてから、一拍置いて点滅し始める)、変更済みなので、今回はウィンカーの交換のみ。4本で4500円ぐらいですかね。高いっちゃー高いなぁ。

で、ウィンカー交換するついでに、以前からお蔵入りになっていたベルリンガーのブレーキマスターを装着しました。
  
中古のマスターなので、傷だらけですし、新品とはフィーリングが違うのかもしれませんが、ニッシンマスターに比べれば、コントロールしやすいかなぁ。 ショートレバーってのも使いやすくていいです。なによりもデザインが格好いい!
クラッチレバーとのデザインバランスが悪いので、クラッチレバーもそのうち適当なのに交換できればいいなぁ…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KABOのギヤレンチ(メガネ)購入

2008-10-03 15:23:02 | 買物
 KABOのギヤレンチを購入しました。ロングタイプでギヤのラッチが120歯の物です。 2本購入しまして、片方が12,13mm、もう一つが17,19mmの眼鏡です。
 
 バイクの整備をしていると、この辺りのサイズをよく使いますし、、変換アダプターを付ければ薄型のラチェットハンドルになるのが購入理由です。

  
 同じサイズのギヤレンチとの比較です。片方はおなじみのストレートで購入した首振りのコンビギヤレンチ。上の写真は17㎜です(右がKABO)。
 比べてみると、分厚さはKABOの方が少しだけ薄いです。ヘッドの大きさも微妙ですが、KABOの方が小さいようです。写真では、結構小さく見えますが、ボックスが真ん中あたりで、ちょこっと膨らんでいますので、実サイズは見た目ほど変わりません。

 
 次に12㎜です。これは微妙ですが、KABOの方が大きいですね。薄さもストレート製より分厚いかな?ともかくどちらも似たような感じです。

 大きく違うのは(販売店が存在する限り)永久保証なのか6ヶ月保証なのかという事と、ギヤの枚数。ボックス部のガタつき具合ですかね。
 KABOの120歯のギヤレンチは他の72歯のものよりも振り角に自由度があり、便利だと思うのですが、流石にここまでくると、オーバースペックのような気がします。実際のところ72歯でも実用上問題無いかな…1ラッチ3度の振り角ですから、ここまでくると、ギヤレスタイプのラチェットレンチと作業性としては変わらないと思います。しかもKABOのギヤレンチはギヤレスレンチのように高トルク不可ってな事も無いので、ガシガシ使えます。 ボックス部は安物とは比べものにならないぐらいガタつきが少なく、精度の高さがうかがえます。
とりあえず、そんなに安い工具では無いので、なるべく活躍の場を増やしてやりたいところですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする