とりとめもないBLOG

ただの日記です

5月30日(金)のつぶやき

2014-05-31 05:59:04 | つぶやき

久々にPS3でゲームしようと思ったら、ワイヤレスコントローラーのバッテリーが上がってた。放電しすぎて充電しないし…週末にでもラジオショックにバッテリー買いに行こう。


いろいろ自由すぎるラーメン屋やな。t pic.twitter.com/i33lXfvEnA

Tomokazuさんがリツイート | RT

【やじうまWatch】まるで毛細血管、河川しか描かれていない日本地図サイトが面白いと評判 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2… @internet_watchさんから


明日は避暑がてらに大山方面へツーリングに行こうかなぁ…とりあえず西方面へ行こう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(木)のつぶやき

2014-05-30 06:07:25 | つぶやき

【趣味のインターネット地図ウォッチ】 第188回:だいちの衛星画像300万枚から2年かけて生成、5m解像度の全球3D地図 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ch… @internet_watchさんから


一般人には区別がつかないらしい pic.twitter.com/DMs42CUnjN

Tomokazuさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(水)のつぶやき

2014-05-29 06:29:39 | つぶやき

【レビュー】「Visual Studio」へChrome拡張やWebアプリ開発用のテンプレを追加する「SideWaffle」 - 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/review/20… @madonomoriさんから


#mynavinews 【レビュー】2.5インチSSDとしてトップクラスの性能とコストパフォーマンス - Plextorの最新SSD「M6S」を検証 (1) SATA3.0(6Gbps)対応SSDとしてトップクラスの性能 news.mynavi.jp/articles/2014/…


>> シリコンハウスへようこそ:透明になった私 - livedoor Blog(ブログ) blog.siliconhouse.jp/archives/52037…
透明度の高い熱収縮チューブは色々と使い道がありそうな気がする。


「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」を現在の技術で作ったファンムービー「Project 2501」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140528-…


@level_7g 中環の何処辺りからでしょうか?あと国道1号も寝屋川バイパス方面と第二京阪方面があるよ?ちなみに万博記念公園や宇野辺あたりから、まっすぐ東に行きたいと考えてるなら、街中を走る事になるし、結局阪急電車や川に阻まれるので、素直にR171走ってる方が早いです。たぶん。


@level_7g 神戸からで原付なら、時間帯によってはR43~淀川左岸~R2~土佐堀~寝屋川右岸~中環~第二京阪とか、淀川左岸~R2~裏道~淀川左岸~城北公園通~R1も早いけど、目的地が京都の何処かによるかな。それでも絶対的に距離が短いR171ルートに勝てる見込みは無さそう。


@level_7g 因みに中環から寝屋川枚方バイパスに抜けるなら、少し南に行くけど、府道143から府道15に入って鳥飼仁和寺大橋(有料)か、府道143から府道14に入って府道19(淀川新橋)ぐらいしか無さそうな気がします。それを過ぎると外環まで橋が無いですしねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(火)のつぶやき

2014-05-28 05:57:35 | つぶやき

【レビュー】メインメモリのモジュールに関する詳細な情報を表示できるツール「RAMMon」 - 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/review/20… @madonomoriさんから


歯医者なう。相変わらず緊張する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(月)のつぶやき

2014-05-27 05:59:19 | つぶやき

つくる人を増やす:学習リモコン IRKit 開発者インタビュー japanese.engadget.com/2014/05/25/irk… @engadgetjpさんから


羽田空港から「徒歩」で脱出することはできるのか? - おさんぽ - Jタウンネット 東京都 j-town.net/tokyo/sanpo/sa…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(日)のつぶやき

2014-05-26 06:02:58 | つぶやき

千日前のうどん屋「千とせ」にて肉吸いとたまごかけご飯 並んで食べるだけの価値はありました

Tomokazuさんがリツイート | RT

@level_7g 今度食べに行ってみようと思います。


今日はタイヤ交換デー。TS125Rと自転車のタイヤ交換中。CBF1000のフロントブレーキパッドもそろそろ交換しないとなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS125R タイヤ交換

2014-05-25 23:31:38 | TS125R

昨日神戸の元町~ハーバーランド近辺を徘徊したので、今日は自宅付近をぶらぶらしてから、面倒くさくて放置状態のタイヤ交換祭り。
TS125Rを頂いた時に付いていたD605はまだもう少し使えそうだったんだけど、流石に経年劣化が進んでいるっぽいので、前々から交換しようと思っていたのです。
今回チョイスしたタイヤはIRCのGP-21FとGP-22R。IRCは前輪と後輪のタイヤ名が違うんですかね? このタイヤだけかな?
ブロックタイヤの割にはモチが良いとか、D605よりはダートで使えるという評判や、値段が安くてコスパが高そうという事で、このタイヤを選んだのでした。

交換前のD605後輪。

あと少しでスリップサインが出るかな…という感じですね。舗装路ならパンクの確率が上がる程度で、まだ普通に走れます。 ただ、このバイクで通勤する訳ではないので、もう交換時期ですな。

この前買ったタイヤチェンジャー台。地べたで作業するよりも無茶苦茶作業しやすいです。
ちなみにビードはKLX125みたいに握力だけでは落ちてくれないので、ビード落としが必要。 外でパンクしたら、タイヤレバーで抉るか、足で踏んで落とす事になりそうです。
KLX125で散々タイヤ交換の練習を積んだおかげで、なんの問題もなく交換完了。 バルブ出しもチェンジャー台があるお陰で、裏表からタイヤレバーを突っ込んで、ちょっとタイヤを持ち上げてやれば、バルブが見えやすくて無茶苦茶スムーズ。
KLX125よりもハブとスイングアームの間にあるカラーがデカくて重たいので、車体にタイヤを取り付ける時にそいつらがポロポロ落ちてイライラする程度。
    
やっぱり新品タイヤはいいなぁ。汚れてないしw MADE IN THAILANDです。 ちなみに今日外したD605はMADE IN JAPAN。今はどこで作ってるのか分かりませんが…
最近は性能的に問題がなければ、何処生産ってのはあまり気にならなくなってきました。 メーカーはある程度気にしますが…
それよりも、今どきはネットで実際に使っている人の評価がすぐに調べられるってのがいいですよね。 マスコミの提灯記事なんかも合わせて見れば、自分なりに納得できる買物がし易い。

さて、次は前輪の交換。

まだ普通に使えそうですが、やはり経年劣化が気になるので、こちらも交換。
後輪と違って、タイヤに軽点マークらしき物があったので、一応バルブ位置と合わせておく。

交換自体はコチラも至ってスムーズ。右フロントフォークのインナーガードを外さないとアクスルシャフトが外せないのが面倒臭い程度。
     
製造は2014年の3週目。 後輪も同じぐらいだったかなぁ…確認するの忘れてた。 2014年製だったのは間違いないから、特に問題無し。

慣れてないってのもあるけど、車体へのタイヤの脱着がKLX125よりも一手間多いのが気になりますね。 慣れれば気にならなくなるかな?
ちなみにIRCのタイヤはモノタロウで10%offの時に買うのが一番安い…気がします。 webikeのセール期間中よりも安いんじゃないかなぁ。 

ODO 20350km 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(土)のつぶやき

2014-05-25 06:02:19 | つぶやき

@level_7g ハンドルレバーというと、スロットルに付けるベロみたいなやつかな?スポーツ走行する時は少し邪魔だけど、普通に巡行するにはかなり楽になりますよね。とくに疲れて握力が低下してる時には効果覿面ですよ。


元町のアーケードが賑やかなのを久々に見たよ pic.twitter.com/agq9e0RUW6


一皿に小さめの豚まんが三つ載ってて240円 pic.twitter.com/5oUwjkPTOI


元町ケーキ ざくろ 270円
元町ケーキといえばコレだよね~ pic.twitter.com/LvILZ9vK1c


久々にJR快速で神戸~大阪の移動。
221系先頭車両の展望が思いのほか良くてビックリ。223系225系新快速よりも窓が大きいのかな? あと複々線の真ん中を走ってるから、圧迫感が無いのか。


俺のMacBook Airのkernel_taskがこんなに暴走するわけがない 週アスPLUS #MacBookAir #AppleStore weekly.ascii.jp/elem/000/000/2…


iOS同士繋げてワイヤレスでシャッターを切れるiPadアプリに惚れた! 週アスPLUS #ipad #カメラアプリ weekly.ascii.jp/elem/000/000/2…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(金)のつぶやき

2014-05-24 06:00:40 | つぶやき

Dayz、RSSリーダーを搭載した「Chromium」ベースのWebブラウザー「Kinza」を公開- 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/news/2014… @madonomori NewsBlurに登録しているフィードをインポートしてみたけど、私の閲覧スタイルには合わないな…残念


【レビュー】シンプルなワイヤレスネットワークの監視・情報取得ツール「WirelessNetView」 - 窓の杜 forest.impress.co.jp/docs/review/20… @madonomoriさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(木)のつぶやき

2014-05-23 05:57:03 | つぶやき

元アップルストア店員による、『iPhoneバッテリー長持ち究極の8ステップ』 [ニュース記事] tabroid.jp/news/2014/04/i… @TABROID_JPさんから


親不知の痛み再発。昨晩は痛みで殆ど眠れず、今日は貴重な有給休暇を使って朝から歯科通い。


日本郵便、ネットオークション向け配送サービス「クリックポスト」--オンラインで決済 japan.cnet.com/news/service/3… @cnet_japanさんから Yahooウォレットを使う必要があるけど、追跡サービス有りで、厚さ3cm以内164円は安いな。


今更ですが、GoPro3のレンズに「黒霧島」1.8リットルパックのフタが無加工で付くの知ってました?呑みながら弄ってたらキレイに収まったので、それ以降レンズキャップとして使ってます。
バイクから本体だけ取り外して持運ぶ際に最適です! pic.twitter.com/8sTZykMHIg

Tomokazuさんがリツイート | RT

「決められたレールの上を進む人生なんて!」と学校や会社を無闇に飛び出すと、線路脇の道をただ徒歩で進むだけの人生が待っていたりする

Tomokazuさんがリツイート | RT

@level_7g バイクセブン伊丹店がR171沿いにありますな。平日20時30分、土日祝は21時までやってたはず。


親不知はクラウン被せる土台まで作ってたのに、結局全部とっぱらって再治療。また時間かかるなぁ。
それにしても、若い時と違って、治療に何ヶ月もかかるのが当たり前で、大して面倒じゃなくなったのは、歳のせいなのか、今までの大怪我からくる慣れなのか…


国民生活センターより、カラコンの危険性についての最新報告です。有名どころのカラコンも、実はラップイン構造ではなかった…という衝撃の事実が記載されています。kokusen.go.jp/news/data/n-20…

Tomokazuさんがリツイート | RT

@level_7g RSタイチ京都店20時も厳しそうですねぇ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(水)のつぶやき

2014-05-22 06:02:41 | つぶやき

スターリン「あの腕時計は盗まれたのではなく机の下に落ちてた」
ベリヤ「ダメです、同志。もう12人自白して3人処刑しました」
ってのが本に載ってた。
@synfunk 片山祐輔容疑者が情報通り真犯人だとして、警察検察にはなぜ犯人でもない人間が2人も自白したのか確認してもらいたい。

Tomokazuさんがリツイート | RT

「労働基準局は役立たず」なんて言うヒトがいるけど、私の場合はそんなことなかった、きちんと仕事してくれた。「あのう会社が残業代支払ってくれないんですが…」 とか言っちゃうと相手にされない。「労働基準法第35条違反の告発に来ましたので手続きしてください」みたいに言うと役人は動く(笑)

Tomokazuさんがリツイート | RT

運転したいと思ってはいけない「世界の危険な道路」 huff.to/1kkmmac @HuffPostJapanさんから


【おもしろ画像】伝えたい気持ちが暴走しちゃったシュールな看板・張り紙15選|BuzzNews(バズニュース) buzznews.asia/?p=20170

Tomokazuさんがリツイート | RT

まぁ、労働基準法第35条ってのは休日を定めた法律だから、残業とは関係ないけど、いずれにしても、毎日定時退社で有給使いまくりの今の会社では労基にお世話になる事は無いなぁ。たぶん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(火)のつぶやき

2014-05-21 06:18:24 | つぶやき

【やじうまWatch】字幕ひとつで印象が激変する「偽ニュース映像の作り方」がタメになると評判 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2… @internet_watchさんから


CBF1000 丹後半島下道オンリーツーリング  goo.gl/AtcdwX


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBF1000 丹後半島下道オンリーツーリング 

2014-05-20 22:24:04 | CBF1000

先週の日曜日にBMWの友人と丹後半島へツーリングに行ってきました。
ありあまるパワーを持て余し気味のK1200Sを下取りに出して、アンダーパワーなR100に乗り換えて、ごきげんな友人と、いつものガレリア亀岡で待ち合わせ。 想定内のいつも通りの遅れで出発。
今回は下道ツーリングなので、なるべく車の少ない、快走路を選んで丹後半島へ向かいます。
    
やっぱりBMWといえば、空冷フラットツインだよねぇ。直4や6発もいいんだけど、デザインのインパクトが全然違う。
お互いに腹が減っていなかった事もあって、天橋立はスルー。丹後半島の根っこの部分を横断して西へ向かいます。 で、丹後半島をぐるっと回る前に、小休止。
   
「丹後あじわいの郷」という公園施設で、普段は入園料が要るらしいのですが、この日は無料で開放されていました。 で、その中にあるフードコートで黒丹バーガーを注文。 竹炭をバンズに練り混んでいるので、真っ黒なバンズなのですが、食べてみると、少しお焦げの味がする程度で、普通のバンズです。私はチキン竜田、友人はフィレオフィッシュ。 一つ500円と少々お高いですが、珍しい&観光地価格という事で。 味は美味しかったですよ。
休憩後は適当に面白そうな場所を探しながら、丹後半島を時計回りに走っていきます。
途中、城嶋という岩で出来たような島みたいなのがあったので、バイクを降りて散策。
                
波も穏やかで、全く日本海らしくないのですが、水は綺麗で澄んでますし、波で侵食された岩も綺麗、漂着しているゴミも少なくて、綺麗な所だなぁと思いました。 沢山の釣り人が居ましたが、その方々のマナーが良いのかもしません。
流石に、岩場を革パン・革ジャンで歩くと汗が出てきて、少々へばり気味。散策もそこそこに、バイクへ戻って、ツーリング続行。
京丹後市丹後庁舎付近から立岩を眺めて、さらに先へ。
 
経ヶ岬にある灯台を見ようといういうことで、いかにも海岸線沿いの国道という感じの道をブラっと走ります。
 
灯台というと、岬の端の崖っぽい所に立っているというイメージがあるのですが、どうやら、ここの灯台は、ちょいと下の方にあるらしく、駐車場からは見えませんでした。 山の中をすこし歩けば、現地まで行けるようなのですが、この時は暑さでヘバり気味だったので、また今度という事で… 帰ってから、経ヶ岬灯台について調べてみたら、日本三大灯台の1つと判明。 多少無理してでも見に行っておくべきだったと後悔しても、あとの祭り。 まぁ、そのうちまた見に行く機会があるかな?
で、最後に伊根の舟屋を見物。
   
いやー、本当に海の上に家が建ってるんですねぇ。海の潮汐の影響とか、下から上がってくる湿気とか、どうやって処理してるんだろ…
丹後半島を後にして、お土産を求めて、天橋立へ。
 
お土産は「明太ちりめん」と干物。ご飯と一緒に食べると美味しいのです。
帰りは、10年ぶり?ぐらいにR173ルート。 
晩御飯は餃子の王将川西店で「満腹セット」なるものを注文。天津飯と「ミニ」皿うどんのセットの筈なのだが、どちらもちょっと大きいんじゃないか?

出されたものは(不味くない限りは)残さない主義なので、しっかり完食。
皿うどんは汁じゃなくて、餡の方がいいと思うなぁ。麺が汁を吸い過ぎて、ふにゃふにゃになるっしょ。
そんなわけで、総走行距離は410km程。 高速道路使わずに、この距離だから、そこそこ満足でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日(日)のつぶやき

2014-05-19 06:05:28 | つぶやき

友人と8時待ち合わせの筈が、まだやってこない。事故ってなければいいんだけど…バイクだと走行中は連絡取りにくいし、遅れてるのか事故ってるのか判断しにくいね


王将川西店の満腹セットの量が凄いなぁ… pic.twitter.com/rwoRByyG90


日刊「プロブラムをつくろう」創刊。
毎号、仕様変更をお届け。創刊号は、ほとんど意味のわからない仕様書が付いて980円!

Tomokazuさんがリツイート | RT

GoogleがサーバをInterからIBMのPowerアーキテクチャのCPUに乗り換えるというニュースを見て、「そうか。Googleはリスクを取ったか」という高度なギャグを飛ばしたが、周囲にJava技術者しかおらず、CPUアーキテクチャギャグが不発に終わったのが今週のハイライト。

Tomokazuさんがリツイート | RT

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日(土)のつぶやき

2014-05-18 06:26:47 | つぶやき

京阪は複々線。で、関目から守口市駅までは駅間距離が短いので、前の駅や次の駅が視認できたり、出来なかったり。 pic.twitter.com/Ag2lc1GR0u


何も予定を立てずに、京都市内へ移動中。とりあえず八坂神社方面へ行くとして、その後どうしようかな…


親子丼食べようと思ったら、結構並んでたので退散してしまった。また今度平日にでも来てみよう。 pic.twitter.com/zoWMO11iu2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする