とりとめもないBLOG

ただの日記です

iPad2用の鞄を考える

2011-06-30 20:13:44 | PC関連

さて、引き続きiPad2です。
お約束通り、iPad2本体に付随する様々な部品を購入しております。

apple純正スマートカバー(通称風呂蓋) ¥3980
ノングレア液晶ディスプレイ保護フィルム ¥1980
スマートカバー対応背面保護カバー ¥2980

と、既に9000円近くお布施しています。改めて計算してみたら、高すぎる…
流石にこれだけ金をかければ、そこそこ満足する状態にはなったわけですが、今度はiPad2を持ち運ぶ為の鞄です。 今までタブレットを持ち運ぶ事が無かったので、手頃な鞄が無いんですよね。ビジネスバッグなら、そのまま放りこめば良いのですが、カジュアルな鞄で、これを放り込める鞄が無いのです。
大きさだけなら特に問題ないので、単純に放り込めば良いのですが、いかんせん少々重たいので、鞄の中で暴れると、かなりウザいわけでして… iPad2を保護しつつ暴れないようにする必要がでてきたわけです。
インナーケースに入れるという手も考えたのですが、いちいち使う際に出すのも邪魔臭いし、できれば、さっと出して、さっと使いたいと。 そして、その鞄は、KLX125のリヤケースに収まらなければなりません。
以上のわがままな条件で、色々と探してみた結果、最終的に残ったのが、CSN346という鞄。デザインはあんまり格好良く無い気がしますが、そこそこ機能的です。値段もそんなに高くないし、ASUS TF101も入る…ハズ。
てなわけで、9000円にさらに5300円追加です。 なんだかなぁ。

新品未開封 iPad2 Smart Cover (スマートカバー) Poly Grey (ポリウレタン製 グレイ )
クリエーター情報なし
アップル
TUNEWEAR eggshell for iPad 2 + Smart Cover クリア TUN-PD-000079
クリエーター情報なし
FocalPointComputer
cocoon Harlem 10インチネットブック、iPad用スリングバック グレイ CSN346GY
クリエーター情報なし
cocoon
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(水)のつぶやき

2011-06-30 01:51:47 | つぶやき
01:55 from goo
ずぼら人間専用歯ブラシ Panasonic Doltz用ブラシ「EW0900-W」 #goo_szrsrv http://goo.gl/L85Ae
11:17 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag イオンb-mobileは一番最初に検討しましたが、実用レベルなのは、400kbpsの2980円プラン以上でしょうね。
11:18 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag 前歯を挟み込むような感じで磨くんですよ。裏表同時に。
22:58 from Janetter (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G ニッチな処に突っ込んだ宿命ですよ。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずぼら人間専用歯ブラシ Panasonic Doltz用ブラシ「EW0900-W」

2011-06-29 01:54:58 | 買物

私が愛用している電動歯ブラシはPanasonicのDoltzなのですが、その換えブラシでも好んで利用しているのが「EW0900-W」です。

形状を見て頂ければ分かるように、3方向から一度にブラッシングすることが可能です。奥歯は歯が大きいので、実質2方向からのブラッシングになります。

ブラシヘッドが大きいので、女性や子供には不向きかもしれませんが、顎が大きいというか、顔が大きいというか、私のように口が大きい男性には、最強に手抜きができるブラシなんですよね。正確には持ち替えてブラシの向きを変える必要が無いので、最小限の動きで最大の効果を得やすいのです。

使いこなすには少々コツがいるのですが、慣れてしまえば結構細かい所まで歯磨きすることが可能です。むしろノーマルブラシよりも磨き残しは減ります。正に電動歯ブラシでしか意味が無い、電動歯ブラシだからこそ意味のある形状。こんな形で手動だったら、ブラシの柄が歯や歯茎に当たりまくって、血まみれになる事間違い有りません。

まぁ、本格的に時間をかけて歯間まで磨く場合は、別のヘッドを付けて磨いた方が良いのかもしれませんし、歯並びが悪い人には使いにくいかもしれません。

個人的にはこの形状のブラシがあったから、Doltzにしたのに、あまり売れなかったからなのか、絶版になってしまって、もう流通在庫しか残っていない状態。
ネット通販みたいに在庫を持たずにやってる所には、メーカーからの供給が無いから、既に在庫切れ。 ヨドバシ梅田に2パッケージだけ在庫があったので、買い占めてきました。もしかしたら定数が2なのかもしれないので、今度行ったら在庫が復活してるかもしれません。その時には、また買って帰ろうかな…

いずれにしても、このブラシが無いなら、Doltzにする意味が無いんで、次に買う時は別のメーカーにしてみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(火)のつぶやき

2011-06-29 01:50:36 | つぶやき
01:12 from goo
ハッカ油 #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/03c62bfb980ae980aae8d1818211e0df
08:51 from Echofon
radiko.jpのラジオ関西って兵庫県のみの配信なのか…電波は大阪まで届いてるというのに。http://goo.gl/6FLVz
08:54 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag そう、発発なんか1年に一回使うかどうかで、しかも使うのは自分の為じゃなくて、他人の為だったりするという、大抵はそんなオチ。
08:57 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G スプレー瓶に入れて、直接身体に吹き付けたりするから、20mlでは心許ないので、50ml買う事にしました。200mlは1シーズンで使い切るのは、確実に無理そうですw
10:42 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag 色々大人の事情があるらしいんですけどね。スポンサーとか、キー局とのしがらみとか、通信と放送の違いとか。でも、結局それって利用者の都合じゃなくて、局の都合じゃない?って感じです。
10:45 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag 今度会った時にハッカ油を腕にでも塗ってさしあげますよ。バッチテストしないと、肌が無茶苦茶弱い人にはキツいみたいですけど、まぁ普通は問題ありません。
10:50 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag accessでフォームを書くのが結構面倒くさいので、データの細工だけaccessでやって、excelとリンクさせて使う事が多いですね。逆にexcelでデータ作ってaccessにインポートするとか。この二つのアプリはセット使ってナンボって気がします。
12:19 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G 実家は神戸だけど山の裏なので、テレビ大阪が見られない地帯だったんですよねぇ…
12:21 from Echofon (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G 痛いぐらいスースーするけど、すぐに慣れるし、かぶれませんよ。大丈夫。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(月)のつぶやき

2011-06-28 01:47:31 | つぶやき
00:09 from Janetter (Re: @js3oag
@js3oag 最近自転車に乗るようになって、ぎっくり腰にならなくなりましたよ。こればっかりは腹筋と背筋を鍛えるしかないw
10:58 from Echofon
バイクのタイヤも対応してくれると有り難いんですけどねぇ… RT: @js3oag: コストコ尼崎
http://t.co/WWKpCGe
タイヤ交換のピットがかなり充実してますしここでタイヤ買ったら(作業工賃無料)パンク修理やローテーション、バランス調整が永久に無料。
11:06 from Echofon (Re: @js3oag
@js3oag ウォーキングするなら、だらだら歩いても仕方がないので、しっかりと腹筋と背筋を意識しながら歩きましょう。姿勢も良くなるし、一石二鳥ですよ。
15:50 from Echofon (Re: @hidetarou0501
@hidetarou0501 今週末の長野ツーリングの準備もお忘れ無く~
18:31 from Janetter (Re: @sabakohime
@sabakohime ワルモノですか?
18:39 from Janetter (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G 通じました。今度買いに行きます。あとパパゼリーCとかあれば完璧です。
20:59 from Janetter
むぅ。なんかmonotaroで発発がやたらと安いなぁ…http://www.monotaro.com/news/Inverter/ なんとなく欲しくなる値段。しかし、要るかと問われると、微妙なんですがね…
22:19 from goo
夏場は食欲も無くなるし、伸びるし… #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/91b5a4909c0663a7976e5afc1e02f441
22:39 from Janetter (Re: @sabakohime
@sabakohime 靴下を洗濯機に入れる前に力尽きて、上に寝転んでしまったんですよ。たぶん。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカ油

2011-06-28 01:12:30 | 買物

ここ最近の暑さの為に、以前、石井スポーツで買ってきたハッカ油が、もう無くなってしまいました。
完全にハッカ油中毒ですな。
そんな訳で、今度は少し多めに買おうかと、amazonを探していたら、比較的安価で見つけました。
さて、どちらにしようかなぁ…

ハッカ油(食添) 50ml
クリエーター情報なし
小堺製薬(株)
ハッカ油200cc はっか 薄荷 液体
クリエーター情報なし
自然健康社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場は食欲も無くなるし、伸びるし…

2011-06-27 22:12:47 | にゃんこ

ここ最近、連日連夜、部屋の温度が35度超え。サイディングの壁に、スレート葺きの屋根なので、なかなか冷えてくれないんですよね。焼けてしまって。
そんなわけで、最近は食欲減退傾向。 私自身もそうなのですが、猫ズも同じような感じ。
床の冷たい場所を探しては、ゴロゴロ。
エアコンの電源入れたら、その部屋へやってきて、ゴロン。
腹を見せるのも、なんの躊躇もありません。

しかも、わざわざ、散らかってる場所に寝転ぶんですよね。まぁ、散らかってない場所を探すほうが難しいのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(日)のつぶやき

2011-06-27 01:47:33 | つぶやき
00:05 from Janetter
本当に迷惑ですよねぇ。これから暑くなってくると増えるかなぁ…RT @hidetarou0501 JRがえらいことになってる http://yfrog.com/kjgg2scj
00:05 from Janetter (Re: @sabakohime
@sabakohime あら、画伯もハッカ油要りますか?
14:46 from ついっぷる for iPad
大阪市内のクソ暑さから逃れようと六甲を目指してたら千里中央付近から大雨。予定変更してバイクセブン伊丹店で休憩中。
15:04 from ついっぷる for iPad
SONY NV-U37の性能を見るためのツーリングだったんだけど、雨に降られたおかげで、防滴性能も見られそうですよ。まぁ、こういった雨に合う事があるから、防滴は最低限欲しい機能なんですよね。


17:18 from ついっぷる for iPad
キンキンに冷えたペプシコーラを期待して買ったら、微妙な冷たさで、寂しくなった、こんな日常。
19:16 from ついっぷる for iPad
ヤマダ電機LAVI1難波に来たら、エアコンコーナーがずーっと人集りなんですよ。こんなんで、15%節電なんか出来るのかしら?って感じ。
22:44 from goo
SONY NV-U37 nav-u37を使ってみた #goo_szrsrv http://goo.gl/JhVXO
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY NV-U37 nav-u37を使ってみた

2011-06-26 22:44:19 | KLX125

夏のボーナス商戦という事もあって、この時期は新製品目白押しといった感じなのですが、発表があってから、ずっと気になっていたSONYのポータブルナビ「NV-U37」を入手したので、今日早速テスト運用してきました。
購入したのは、ナビ本体と、自転車用クレードル。
まずは、本体を見てみましょう。
比較対象は今まで、防滴仕様でもなんでもないのに、無理矢理バイクで使ってきたNV-U2です。
NV-U2は相当手荒に扱ってきたのに(雨に降られたり、雪中行にも連れ出したり、転倒した際に吹っ飛んだり)、まったく壊れる気配が無いという、素晴らしい耐久性を見せてくれたのですが、地図データが古くて、ちょっと使い辛くなってきてたんですよね。

画面の大きさは、NV-U2の方が大きいです。

ただ、ディスプレイに関しては、NV-U37の方は透過型バックライトを使用しているので、昼間の明るい場所でも見やすいです。 U2はノングレア、U37はグレアなパネルなんですけど、実際に使ってみると、バックライトの明るさが勝って、U37の方が見やすいんですよね。
ちなみに、バックライトは一定時間経つと、最低輝度に減光されるように設定しているのですが、昼間の太陽光の下なら、普通に見えますし、画面にタッチしてやれば、輝度が上がるので、操作に支障をきたす事はありませんでした。 夜は最低輝度でも十分に見えます。


背面にスピーカーがあります。スピーカーからの音声の聞き取りやすさは、U2の方が圧倒的に聞き取りやすいですね。音量が全然違います。
あと、U37は充電端子が露出した状態で背面に存在しています。自動車用クレードルを使用する場合は、ここの端子から充電します。それで防滴が保たれるわけですね。

GPSのアンテナはどのように取り付けられているのか分からないのですが、U2よりも感度が良いようで、どんな角度でバイクに取り付けても、受信感度は殆ど変わりませんでした。 アンテナの向きの問題かもしれませんが… とりあえず、U2はGPSの感度あまり良くなかったから、これは有り難いです。
コールドスタート時でもU37の衛星捕捉スピードは結構早いので、何日も無充電で使うような場合は、電源をマメに切って使うといった事も考えられます。
あと、センサーといえば、地磁気センサーも感度が良いようで、iPad2みたいに見当違いの方向を指す事は無いようです。この辺りは、ナビ専用機の面目躍如といった処でしょう。


厚みはこれぐらいの違い。殆ど変わりません。少しだけU37のほうが薄いかな。実用上、差は無いという程度ですが…ただ、筐体が小さくなってるのに電池やらセンサー類をここまで小さく収められるようになったという事に驚きです。


側面にメモリースティックDUOスロット、電源端子、miniUSB端子があります。SONYの電源端子はPSPもポータブルナビも全部同じ形状で、電圧も5Vですね。ちなみにACアダプターの型番はU2と全く同じ「XA-AC13」が同梱されていました。5V/2AのACアダプターなので、他の物でも代用できますね。


ハンディーで使う事を考えて作られていますので、ストラップホールが付いています。ちなみに小さいポーチも同梱されていて、「山歩きでも使ってね」といった感じです。実際、山歩き用に国土地理院の等高線入りの地図が実装されています。関西圏では、六甲山系だけですかね。
ちなみに、クレードルにワンタッチで取り付けできて、結構しっかりと取り付けられるのですが、万が一外れても落下しないように、ストラップをハンドルに引っ掛けておく事を推奨します。
クレードルに触れない限りは、かなりの衝撃でも外れないんですけどね。走行中にクレードルに何かが当たって、外れてしまう可能性は0では無いので…


一応、イヤホン端子がありますが、防滴蓋が結構固いので、イヤホンを挿し続けていると、もしかしたら、そのうち蓋がちゃんと閉まらなくなるんじゃないかと、かなり心配になります。 携帯電話の充電コネクターカバーがよくちぎれて無くなってるじゃないですか、あんな感じになりそう。
できればイヤホン端子は使わない方がいいんじゃないかと思います。 防滴性能を無視できるなら、良いのですが…

そんなわけで、今日のtwitterでもつぶやきましたが、クソ暑い大阪市内から脱出して、神戸の実家へ帰るつもりで、KLX125を出したのですが、途中千里中央付近から雨が降り始め、池田辺りで本降りに。 我慢して宝塚の手前まで行ったのですが、本格的に降り始めたので、ずぶ濡れになりながら、バイクセブン伊丹店へ逃げ込んだのでした。

こういう状況に陥る事が、バイクツーリングだと結構頻繁にあって、見知らぬ土地だと、そんな中を走りながらも、がっつりナビって欲しいと思うのです。
ロングツーリングに行く人なら、「雨降ってきて、道に迷って、ガソリンがヤバい」とか、経験あると思うんですよ。あの心細さといったら、もう。
高速道路でも次のSAまでの距離とか、自分の現在地がすぐに分かるってのは、ペース配分するのに、重要なのです。

とまぁ、そんな感じで、今日は電池保ちテストは出来なかったのですが、少なくとも、自宅→新御堂筋→千里中央→宝塚→伊丹→千里中央→新御堂筋→日本橋→自宅という行程での数時間はなんの問題も無く使えました。
自転車用クレードルは充電機能が無いので、自動車用クレードルを改造して、バイクで使えるようにしようかなぁ… 一応、本体横の蓋を開ければ、充電しながら使えるのですが、それだと防滴性が無くなるから、意味無いし。
今度こそ電池が切れるまで使い込むべく、ロングツーリングに行こう…眠気と暑さに負けなければ。

追記。今日の日本橋。

twitterでもつぶやきましたが、LABI1ナンバのエアコンコーナーは、超大忙し。 関電の15%削減要請なんて、まぁ、一般人には効き目が無いような気がしますね。 電気代を上げれば、使う人も減るでしょうけど、そんな施策が通る訳も無く。 結局は大口需要家への皺寄せが大きくなるという感じでしょう。
昨日、家電量販店で「家庭用太陽光発電での売電でメリットが出るソーラーパネルの大きさはどれぐらいか?」と聞いたら、12~14畳分ぐらいの屋根面積が必要だと言われましたよ。
大阪市は太陽光発電システム設置補助金が出てるだけマシなんですけどね。
国と大阪市と量販店のリベートを全部合わせても、まだ100万円以上かかるし、なかなか難しいですよねぇ。実際。

SONY パーソナルナビゲーションシステム U37 ブラック NV-U37/B
クリエーター情報なし
ソニー

 

SONY パーソナルナビゲーションシステム U37 オレンジ NV-U37/D
クリエーター情報なし
ソニー

 

SONY パーソナルナビゲーションシステム U37 ホワイト NV-U37/W
クリエーター情報なし
ソニー

 

SONY 自転車クレードルキット NVA-BU2
クリエーター情報なし
ソニー

 

反射低減タイプ 保護シート 『Perfect Shield for nav-u NV-U37 』
クリエーター情報なし
PDA工房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(土)のつぶやき

2011-06-26 01:45:42 | つぶやき
00:39 from ついっぷる for iPad
iPad2の通信速度テスト。一番上が無線LANで、下二つがGROBAL DATA(FOMA MVNO)。結構速いじゃん。


00:42 from ついっぷる for iPad
あ、間違えた一番下が無線LANで上二つが3Gでした。
01:15 from goo
団地の世代交代 #goo_szrsrv http://blog.goo.ne.jp/szrsrv/e/8ad726c4e7ae31677ce6f586ffa80033
12:03 from Janetter
KLX125のオイル、10W-40にしたけど、こんだけ暑くなるのなら15W-50でも良かったかなぁ…
19:20 from ついっぷる for iPad
結局暑さに負けてエアコンオン。ソファーで寝転がってたら何時の間にか寝てた。 さて、町会の会合に行くかな…
23:57 from Janetter
そろそろハッカ油を買いに行かねば…
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(金)のつぶやき

2011-06-25 01:49:19 | つぶやき
04:08 from goo
iPad2 WiFi+3G 64GB 台湾版を使ってみる #goo_szrsrv http://goo.gl/DZDhE
10:56 from goo
KLX125 KENDA K775FとK760 #goo_szrsrv http://goo.gl/4K4FV
14:17 from Janetter (Re: @LEVEL_7G
@LEVEL_7G まぁ、やっぱり押部谷以西は収益的に厳しいよなぁ。あの辺りは皆神姫バスユーザーという話もあるし。
14:22 from ついっぷる for iPad
なるほど昼間はこうしてノビてるわけか…




16:30 from ついっぷる for iPad (Re: @js3oag
@js3oag 今日は仕事休みなんで、近所をうろうろしてます。今から帰宅してKLX125のオイル交換する予定。
17:59 from ついっぷる for iPad
PHILIPS HQ8240購入。T字カミソリ派なのに、なんとなく買ってしまった。というか、普段から髭剃らないのに、何で買ってしまったのかと…


22:03 from ついっぷる for iPad
今日は暑すぎ。猫が涼しい場所を探して徘徊し、腹を上に向けてノビる程度に暑い。窓全開にしてても室温が31度から下がらない。


by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地の世代交代

2011-06-25 01:15:05 | 日常

ここ最近、大阪では団地の世代交代が進んでいます。
今の40代が住んで育った団地は流石にもう古いのでしょう。
千里中央なんか高層の綺麗な団地が出来てますし、以前BLOGで紹介した変な場所にベランダのある大阪工業大学の近所にある団地も然り。
今回撮影した鴻池団地も少しずつ古い団地を潰して、新しい団地を形成していっています。
これらの団地が無くなったら、今度は、今の30代が育った団地群が建て替えられるんでしょうかね?
そうなると、そりゃあ、もう膨大な数になると思うのですが…
大阪だったら寝屋川とか香里園辺りでしょうか。神戸は大きい団地群は殆ど全部ですかね。
全部が全部ってのは無理だろうし、駅や街に近い場所だけかな?
そもそも需要があるかどうかもあやしいから、どうなることやら。
私の年代で団地といえば、
←コレなんですが、
これからの世代の人は
←コレが標準になるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KLX125 KENDA K775FとK760

2011-06-24 10:55:57 | KLX125

先週末に梅村CEO個人輸入でKENDAのタイヤを買ったので、それに便乗して、同じタイヤを譲っていただきました。前後セットと、中古のD605とKLX125の諸々の部品を合わせて12k円。

梅村氏より、コメントでwebikeでKENDAタイヤの取り扱いが始まって、K760がラインナップされるようになったとの情報を頂いたので、見てみた(前輪後輪)のですが、高い…いや、個人輸入で買うよりは安いのかもしれないけれど、現地価格を知ってると、やたらと高く見えます。

さて、今回、梅村CEOに個人輸入的な処は丸投げしていたので、私自身は全く苦労していないわけですが、いかにも個人輸入らしい結果として、送られてきた商品は後輪がK760、前輪がK775Fだったりします。タイヤラベルにはK775F、流通用ラベルにはK760と書かれているのがミソ。

K775のほうが高級なタイヤなので、むしろ得した気分なわけですが、K775はK760よりも少しマディー向け…みたいな感じなので、タイヤの減る早さが、少し心配ですかね。

国内で普通に売っているKLX125のタイヤサイズで公道走行可となっているタイヤはD605一択なのですが、こちらのKENDAのタイヤは公道走行可のタイヤとなっています。
しかし、ブロックサイズを見比べてみると、D605のようにターマックでもガンガン走れるといった感じでは無さそうです。

といっても、まだ実際に使ってみないと、その辺りは分からないんですけどね。意外とD605よりも走りやすかったりしてねぇ…

さて、D605をつい最近履き替えたばかりで、まだ溝も沢山残ってるから、KENDAタイヤに履き替えようかどうか、悩み中です。 これから路面温度が上がってくるので、ブロック密度が低いこのタイヤでは減るのが早そうですし。
ただ、山の中に遊びに行くには良いシーズンだったりするわけで、逆に今履かないでいつ履くよ?とも思うわけです。

で、タイヤを取りに伺った際に、マーチのハザードランプをつけっぱなしにしてたら、セルが回らないぐらいまで、バッテリーをあげてしまいました。最近マーチには全然乗ってなかったしなぁ…恥ずかしぃw
結局梅村CEOが予備で持ってたバイクのバッテリーでセルを回したのですが、バイクのバッテリーでもマーチぐらいのセルモーターなら回るってのにビックリでしました。 帰ってからバッテリーをガッツり充電したのは、言うまでもありません。


追伸。カーボンロレーヌのフロントブレーキパッド、また鳴き始めました。そこから、さらに50km程走ると、鳴きは消えたのですが、まだタマに鳴きます。ブレーキディスクを指で触ってみたのですが、どうもディスクへの攻撃性も高そうな感じ?まぁ、まだ分かりませんが。 もう少し様子を見てみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad2 WiFi+3G 64GB 台湾版を使ってみる

2011-06-24 04:08:20 | PC関連

前回に引き続き、台湾からのお土産。というか、買ってきて貰った物。

iPad2 3G 64GBです。台湾のiPadはSIMロックやらキャリアロックなんてものは掛かっていませんから、わざわざ高くて遅くて狭いSBMの回線を使う必要はありません。
かといって、docomoの回線をそのまま契約すると、それなりに高いわけでして、定額データプランフラットバリュー(2年縛り)を選択しても5460円+MoperaU 525円、合計5985円必要になります。
とはいうものの、家電量販店でデータプランに契約すると、大抵はキャッシュバックだったり、大量ポイントが付く訳で、まぁ、だいたい3万円ぐらいが相場みたいです。3万円を24ヶ月で割ると1ヶ月当たり1250円の補助が出ていると考えられるわけで、実質は1ヶ月4735円という感じですね。
その他に、データ専用にdocomoからMVNOを受けているキャリアもあって、有名な処では「b-mobile」、「DTI」、「GROBAL DATA」でしょうか。

それぞれの会社にそれ相応のプランがありますので、興味のある人は調べてみましょう。
今回は「GROBAL DATA」の1年縛りプラン(月額3990円)を選んでみました。b-mobileは制限は無いのですが、それなりの帯域を使おうと思うと、結局docomoと変わらない値段になりますし、DTIは使ってる人が多いのか、ネット上での評判(特に速度について)が良く無い上に2年縛りです。GROBAL DATAは利用制限が多いのですが、私の使用用途では問題にならないと判断しました。
まぁ、そんなわけで、友人から「iPad2買ったから」と現地から連絡を貰ったその日の内に、さっさと契約。SIMカードは申し込み後、5日で到着しました。

とりあえず、iPad2の紹介はどうでもいい(既にそこらじゅうで評価・紹介されてるし)ので、GROBAL DATAのSIMをカットする所から。
爪切りみたいな形のカッターが出回っているので、それを使うのが簡単で良いのですが、たかだか一回だけの為に買うのも馬鹿らしいので、カッターとハサミで加工。
これをiPad2に挿し込んで、APNの設定をすると…

こんな感じで、ちゃんとdocomoの回線に繋がるわけですね。アンテナピクトは何故か振れませんが、通信は問題無くできています。
ちなみに、SIMカードとAPNの設定項目が書かれた書類は、ヤマト運輸で普通の封筒に入れた状態で届きました。箱にすら入っていません。amazonと違って、かなり省エネな感じですね。エライ。


GROBAL DATAは
・ 動画ストリーミング (YouTube、ニコニコ動画、Yahoo動画など)
・ VOIP (Skypeなど)
・ P2P (Winny、Share、BitTorretなど)
・ FTP
・ オンラインゲーム
が、利用できないと、公式に謳っていますので、その当たりを使う人は、何かしらの工夫をしましょう。
ただまぁ、ダメと言われれば、試しに使ってみたくなるのが人の性という事で、いくつか試してみました。

youtubeとSkypeだけ、試しに使ってみたのですが、普通に使える…まぁ、一応ダメと書かれているので、いつポートを閉じられるかわからないので、常時使うには微妙ですけど。
他はそのうち試してみようと思います。
メール、WEBブラウズ、Evernote、Twitter、iTuneに付随するサービス、Google関連のアプリケーションに関しては問題無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(木)のつぶやき

2011-06-24 01:48:31 | つぶやき
20:42 from Janetter
ヘルメットの内装、そろそろ洗わないとなぁ…というわけで、洗濯なう。
by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする