とりとめもないBLOG

ただの日記です

PCの台数

2006-08-27 14:18:40 | 日常
ここ最近副職をしていないので、本職の休日に日本橋に行っては下らない物を買ったり、格安品を買ってヤフオクで横流ししたりしているわけですが、色々とやっていると、結構失敗する事もありまして、結局自分で使う羽目になってしまうような事になります。
そんなこんなで、いつのまにか家の中にはPCが9台(2台はノートPC)もあったりします。ディスプレイの台数が4台しかありませんから、無駄だらけです。こんな無駄を色々と書き出していると、PC関連だけでもウジャウジャとでてくるわけで、オーディオとかバイクとか車なんかの無駄物をあわせるとあまり考えたくない事になりそうです。
世の中にはもっと物に埋もれている廃人な方々も沢山いるとはいえ、もう少し整理しようかと考える今日この頃…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2GBのminiSDカード

2006-08-26 01:06:51 | PC関連

 ここのところ2GBのminiSDカードが普通のUSBメモリーなんかよりも、だいぶん安く売られているわけですが、特に必要もないのに、なんとなく買ってしまいました。
 で、買った後に、これからどんどんmicroSDに移行しようかという、このご時世に、なんて無駄な買物をしたのか…と、後悔した訳です。
 幸い同時購入したカードリーダーがmicroSDに対応していたので、それだけが唯一の救いかもしれません。
 このminiSDカードはSDカードアダプターをつけられて、普通にSDカードのように使われております。なんだかなぁ…

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰の痛み

2006-08-18 12:37:10 | 日常
 我ながら非常に情けない事に、ぎっくり腰が持病になりつつあるようで、今朝ゴミを捨てようと屈んだ時にクシャミをしてしまい、3分程身動きが取れない状況に陥ってしまいました。
 さて、ゴミ出しは大抵は仕事に行く前に、ついでに捨てる事が多いのですが、軽く30分は安静にする必要があったので、必然的に時差出勤を強要させられる わけです。当然遅刻するわけですが、幸いな事にウチの会社は事後承諾で有給休暇がとれるので、とりあえず電話して事情を説明し、ゆっくりと出勤する事にし ました。
 ある程度時間がすぎれば、普通に動く事ができる程度にまで回復したので、なるべく歩く距離が少ないルートを選んで出勤です。バス→地下鉄といった具合な のですが、流石に9時過ぎともなると、客層が朝と違います。お年寄りや幼稚園・保育園児が乗客の9割以上を占めており、会話もおのずと年寄りの会話が耳に 入ってきます。
 それにしても年寄りっていうのは、会話がリピートするし、会話は一方通行だし、端から聞いていてもイライラするような状況なんですが、こんなのを一日中相手にしているヘルパーの方々のご苦労お察しいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.4GHzワイヤレスマウス評価

2006-08-17 01:47:00 | PC関連

 PC関連小物の買い物を会社からよく頼まれるのですが、今回はワイヤレスマウスです。ワイヤレスマウスにはあまり良いイメージが無いのですが、最近購入したLogicoolのV500 Cordless Notebook Mouseが大変感度が良く、また電波の飛びも何ら問題なかったので、「あぁ、昔と違って、ずいぶん進化したんだなぁ」と思ったのです。
 で、今回は予算の都合もあって、BUFFALOのBOMU-W24N/Mシリーズを購入してみました。2480円で2.4GHzワイヤレスマウスとは、ずいぶん安くなったものだと関心しました。 が、まぁそこは値段相応というやつでして、光学検知センサーはLogicoolの商品とは雲泥の差で、マウスの動きが読めるステージは随分限定されます。また、ワイヤレス部の作りも、やはりLogicoolのほうが優秀なようです。例えばスチールデスクという、ワイヤレスマウスには相当に不向きな環境だと、BOMU-W24N/Mでは全く動作しませんが、V500は動いてくれたりします。 ステージに関しては、BOMU-W24N/Mは光学センサー向きの平滑面を要求されますが、V500であれば、かなりの悪条件でもしっかりと反応したりします。
 結局の所、それなりの操作性を確保しようと思えば、それなりのお金を払って、しっかりしたメーカーのものを買えという事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前に買ったアルパインのブーツ

2006-08-06 11:43:40 | SZR660
 写真のブーツがツーリングの時に底が抜けて崩壊したアルパインスターのレーシングブーツです。このように全くの役立たずになってしまいました。
 当時4万円弱…だったかな?で買ったブーツなんですが、使わなかったのが悔やまれます。勿体ない…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングに行ってきました

2006-08-06 11:24:08 | SZR660

 先日ヤフオクで革パンツを買ったので、その履き心地を試すべく、美山までツーリングに行ってきました。本日のコースは以下の通り。
1.中振→亀岡(府道6号 枚方亀岡線)
2.亀岡→美山(R9→R477→府道25→府道19)
3.道の駅「美山ふれあい広場」を拠点に府道38全線を往復)
4.道の駅「美山ふれあい広場」→道の駅「名田庄」(R162周山街道)
5.道の駅「名田庄」→小浜港(R162堀越街道)
6.小浜港→守山(R27→R303若狭街道→R367鯖街道→R477レインボーロード→県道11)
7.守山→大阪(R1→名神栗東→第二京阪枚方東→R1)

そんなわけで、久しぶりに結構な距離を走ったおかげで、今朝起きたら体がガタガタでした。 革パンツに併せて、10年ぐらい前に買って、一回も履かずに置いていたアルパインのレーシングブーツを引っ張り出して履いてみたのですが、ゴムや接着剤が経年劣化しており、ツーリング中にゴム部分がボロボロと割れるし、底が抜けるしと禄でもない状況でした。普通のブーツと違って、塗装したりケミカル部品が多い分、経年劣化には弱いんでしょうけど…ほかにはトラブルも無く順調なツーリングでした。

1.所々で工事中。石か土かを取ってる場所があるらしくダンプカーの往来が多い。
2.国道を走るよりはかなり快適です。このあたりから涼しくなってきます。
3.美山の道の駅は普段はバイクだらけなのですが、今回は比較的少なかったので少し残念。R38の往路でガス欠の恐怖と戦う。やっと見つけたGSはレギュラー142円。大阪市内ならハイオク入りますよ。
4.普段皆様方が走っている道路。交通量も少なく、快調に走行。でも途中で片斜線規制。うーむ。これは楽しくないわ…。 名田庄の道の駅で暑さを凌いでいると、いつも一緒にツーリングにいっているBMW R1150と偶然会いまして、突然「小浜まで行く」という話に。
5.小浜で鯖を食べる。鯖の寿司は流石に旨かった。しかし、鯛の寿司は想像していたものと違い、皮付きでした。食感があまり好きじゃないのですよ。皮付きの鯛は…
6.BMWの連れと分かれて、滋賀県の連れに会う為、移動。夕暮れ時の鯖街道はとても綺麗です。琵琶湖大橋を渡る時、たまたま遊覧船客向けに花火を上げていて、橋の上から眺めた後、守山へ。
7.第二京阪を走った事がなかったので、走ってみる。この道が完成すれば、我家の近所まで繋がるんですが、全線開通はまだしばらく先。早く繋がらないかなぁ… ちなみに栗東から枚方東まで1400円。栗東→吹田が1500円だから、かなり高いと思いました。枚方東からR1に出ても、大阪方面では天の川交差点を越えていませんので、渋滞回避できない上に、大阪市内までは距離も結構あります。料金設定はもう一つですな。

写真は鯖街道。もう少し明るい時に撮影したらよかったなぁ…遅い車さえパスできれば、いい道です。ほんとに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩耗したプラグ

2006-08-05 00:04:36 | K12 March
 以前書いた、マーチK12の摩耗したプラグです。これで走行距離5万キロぐらいなのですが、完全に電極が円錐形に変形しております。普通は円柱形状でなければならないのですが…写真を見ただけなら、はじめからこういう形状だったのではないかと思えるほど、綺麗に減っていました。
 ちなみに焼け具合は丁度いい…とはいい難いですね。ちょっとかぶり気味かなぁ。
 なにはともあれ、小排気量の安価な車に乗っている皆様。たぶんプラグは長寿命なものでは無い筈ですので、それなりの距離を乗っている方は、一度点検してみてはいかがでしょうか。凄い事になっているかもしれませんよ。マジで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SZR660プラグ交換

2006-08-02 12:30:54 | SZR660

 SZR660のプラグをイリジウムプラグに交換しました。車用のイリジウムプラグには長寿命タイプが存在するのにバイク用には存在しません。バイクの方がプラグの消耗が激しいのだから、むしろ作って頂ければすぐ買うのですが…。
 普段街乗りでは殆ど回さないので、若干かぶり気味のノーマルプラグを取り出して、イリジウムプラグを入れてみた結果ですが、今回は明らかにトルクアップを感じました。やはりマーチ(K12)と違って、元々ある程度パワーを出すように作られているエンジンだからかもしれません。それにエンジンがシングルピストンというのも大きく体感できる原因の一つかも。
 ふけあがりも良くなりましたし、極低回転時のバックファイヤーも殆ど無くなりました。ガスが良く燃えてくれているんでしょう。前は3千回転以下は全く使えなかったのですが、2500回転程度までは使えるようになりました。
 ちょっと高い気もしますが、所詮1気筒エンジンですからプラグは一本ですし、これからはケチらずにプラグ交換するときはイリジウムを奢るしましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーバー機の改装

2006-08-02 12:21:46 | PC関連
 サーバーのHDD台数が増えてきたので、PCケースをMicroATXからフルタワーATXに替えました。写真は前の全開放の状況を見ていただければわかると思います。
 これが私のぎっくり腰を誘発させた原因のパソコンなわけですが、オウルテックのスチールケースで元々それなりの重量があり、またHDDが7台も入っているので、その重さたるや尋常ではありません。もう、ケーブルでグチャグチャ。もうちょっと整理しないとねぇ。
 電源無しのケースなので別途電源が必要だったのですが、半年程前にDOS/Vパラダイス梅田店で500円で購入していた350WのATX電源を突っ込んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰…

2006-08-02 12:19:34 | 日常

 久々にぎっくり腰になってしまいました。胡座をかいて、屈んだ姿勢でパソコンを組んでいたのですが、長時間その姿勢を維持したのと、組み上がったパソコンが思ったよりも重くなっており、油断して無理な姿勢から持ち上げようとしたのが災いしました。
 流石に3度目ともなると慣れたもので、30分ぐらいその場で楽な姿勢を維持して動かず、なんとか動けるようになってから、取り急ぎ対処しなければならない事を這いつくばりながら行って、それが終わったら座れるようになるまで休憩。座れるようになったら腹筋と背筋に力をいれて腰を固定しながら立ち上がり、シャワーで汗を流して、ベッドに潜り込んで、体を横向けにして寝る。翌朝になれば腰に負担をかけなければ歩けるようになっているので、しばらくは腰を大事にしながら生活です。
 冬場なら腰にコルセットでも巻くんですが、今は暑すぎて難しいですね。頑張って腹筋と背筋を鍛えましょう。ぎっくり腰にはサロンパスもバンテリンも効きませんし…
 ちなみに、写真の機械が私をギックリにさせた張本人です。暑さ対策の為に全開放状体です。いや、本当に熱いんですよ。これ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引数分散というフリーソフト

2006-08-01 12:59:44 | PC関連
 「小説と文科の都」というホームページで公開されているフリーソフトで、「引数分散」というソフトがあります。
 私は仕事でよくエクセルを使うのですが、デュアルディスプレイで使用していると、よくExcelが2画面開けたらいいのに!と思うことがありました。普通、excleは一つの窓に複数のワークブックを開く事しかできないのですが、それだと、複数のブックで全く違う仕事をしているときに不便な事がよくあるのです。
 で、ちょっと検索してみたところ、こんな便利なソフトが…
 今はこれ無しでは仕事ができない体になってしまいました。私と同じような悩みを持っている方は、是非ともお試し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする