とりとめもないBLOG

ただの日記です

3月30日(土)のつぶやき

2019-03-31 06:08:43 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(金)のつぶやき

2019-03-30 06:51:41 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(木)のつぶやき

2019-03-29 06:43:42 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(火)のつぶやき

2019-03-27 06:44:44 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(月)のつぶやき

2019-03-26 06:43:16 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(日)のつぶやき

2019-03-25 06:58:54 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

docomo HUAWEI P20 Pro HW-01K

2019-03-24 14:42:23 | 買物

先週、ヨドバシカメラ梅田に出かけた際に、HUAWEIのP20 Proを買ってきた。
docomoモデルなので、HW-01Kだ。 値段はFOMAからの機種変更だったので、一括1円で購入。
他にGoogle Pixel3やサムスンのGalaxy S9(SC-02K)も同様に一括1円で購入できたので、どれにしようか悩んだのだけれど、前者は在庫が無く、後者と散々悩んだ挙句、P20Proにした。 一番欲しかったのはPixel3なんだけども。

CPUはゲームをするならGalaxyのSnapDragon845のほうがP20ProのKirin970よりも圧倒的に速いのだが、いかんせんメインで遊んでるゲームがingressとポケモンGoとどうぶつの森なので、そこまでのスペックは今のところ必要無い。
で、画面の大きさとカメラの画質でP20Proを選択した。

docomoモデルなので、グローバルモデルとは違って、色々と改造されている。
グローバルモデルと比較して、良いと思うのは、Felica/NFC対応になっているところ。
悪いのは、無駄アプリと専用UIが標準でセットアップされているのと、SIMカードが1枚しか入らなくなっているところだろうか。

無駄アプリはまぁ邪魔にならないように機能を止めるか画面から排除してやれば良い。
UIは「ホーム画面の切り替え」で「doomo LIVE UX」から「Huaweiホーム」のドロワーに切り替えてやれば、見慣れたandroid標準っぽいUIになる。

ネットで先人達が公開している情報を調べていると、標準ではドロワーが表示できないと書かれていたのだけれど、今現在のファームウェアであれば、標準でドロワー表示に対応しているようだ。


久々にLineモバイルからdocomoに通信環境を移したのだけれど、やはり速度が全く違う。
外で調べものをするのも苦じゃないし、地図もさくさく表示されるし、ヨドバシポイントカードの表示更新に10秒以上待たされたりする事もない。
通信費はそれなりに上がってしまうが、ストレスが減る事と相殺かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(土)のつぶやき

2019-03-24 06:53:06 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(金)のつぶやき

2019-03-23 06:59:03 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VESSEL ベッセル 電ドラボール 220USB

2019-03-22 15:05:00 | 買物

正月休みの衝動買いキャンペーンでベッセルの電ドラボールを購入したのだが、これが凄く便利だ。
トルクはそれなりだし、インパクト機能が有る訳では無いので、木ネジやタッピングビスには不向きだが、電気工事等の小ねじには最適だろう。

大きさは普通のボールグリップドライバーよりも少し大きい程度で、普通の腰道具入れに収まるし、工具箱にも余裕で収納できるので邪魔にならない。

電池はUSB5Vからの充電だが、余程数を回さなければ十分に一日使える。
トルクはマキタなんかのペンドライバーに比べると無いのだけれど、配電盤なんかの小ねじでトルクが必要なのは、緩める際の最初と、締める際の最後だけなので、電動で早回しをして、トルクが必要な部分は手で締めるといった使い方になる。
したがって、相手が軟金属や樹脂の場合でもオーバートルクで潰してしまう事もなく、手加減できるから、電気工事以外にもPCや玩具なんかの分解組立に活躍している。

締付時のコツとしてはグリップを軽く握って電動でネジを締めていくと、最後のところでグリップが掌の中で滑るので、そこからは手締めといった感じだろうか。

このドライバーを入手してから、マキタのTD021DSの出番は減ってしまったけれど、トルクが必要な部分では相変わらず活躍しているので、使い分けかな。

ちなみに購入時は定価よりも安価に入手したのだが、今amazonを見てみたら、16200円とか、入手価格の3倍以上の値段になっていた。
メーカーの希望価格は6500円程度+税だったと思うし、amazonでの販売価格は4000円強なので、amazonのマーケットプレイスで出品している一部のセラーがいかにユーザーの足元を見て商売しているのかよくわかる商品だと思う。

ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー ビット1本付 電ドラボール 220USB-1
 
ベッセル(VESSEL)

 

マキタ(Makita) 充電式ペンインパクトドライバ (バッテリー・充電器付) TD021DSHSP
 
マキタ(Makita)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(木)のつぶやき

2019-03-22 06:55:40 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日(水)のつぶやき

2019-03-21 06:37:28 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(火)のつぶやき

2019-03-20 06:39:05 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(月)のつぶやき

2019-03-19 06:39:25 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(日)のつぶやき

2019-03-18 06:51:53 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする