平塚にあるキリスト教会 平塚バプテスト教会 

神奈川県平塚市にあるプロテスタントのキリスト教会です。牧師によるキリスト教や湘南地域情報、世相のつれづれ日記です。

女性たちの活躍

2011-08-30 15:22:47 | 説教要旨

(先週の説教要旨) 2011年8月21日 主日礼拝宣教 杉野省治牧師

 「女性たちの活躍」出エジプト記2章1-10節      
 
 エジプトは、かつてヨセフの夢を解き明かすという賜物や知恵、才覚によって国の危機から救われたという歴史があった(創世記47章)。しかし、長い年月が過ぎ、そのことを知らないファラオが権力を握った時(1:8-14)、寄留者のイスラエルの人々が増え、強力になったことを恐れ、重労働を課して虐待を始めた。
 
 抑圧政策はそれにとどまらず、ヘブライ人の助産婦に男の赤ちゃんを殺すように命令が出された。エジプトの絶対権力を目の前にして、抑圧されているたった二人の助産婦。「何もできない」、「従うしかない」と思っても当然かもしれない。しかし彼女たちは、「神を畏れて」(1:17)いた。その緊急事態の中で、具体的に「こうしなさい」という神の指示があったわけではない。けれども、彼女たちは神を畏れていたので、自分たちで考えて、決断した。自分に命を与えてくださったのも、目の前の赤ちゃんの命を創り出してくださったのも、主なる神であってファラオではない。彼女たちは「殺さない」という不服従の決断をする(1:19)。彼女たちがファラオを恐れず、神を畏れた結果である。神を畏れる信仰は、そのような決断や勇気を促す。

 しかし、ファラオはさらに抑圧の手を強めた。「生まれた男の子は、一人残らずナイル川にほうり込め」(1:22)。赤ちゃんだったモーセの命は風前のともし火。しかし、その赤ちゃんの命を大事に思った3人の女性たちの手が、神によって救いの計画の中につながれていく。まず、モーセの母は赤ちゃんを「かわいい」と思い、三か月の間隠しておく(2:2)。次に、ファラオの王女が赤ちゃんを見つけ、「ふびんに思って」引き上げる(2:6)。そこにモーセの姉が勇気を持って語りかけ、モーセの実の母が乳母として育てていくことになる(2:7-10)。こうしてモーセは川から引き上げられ、命を救われる。そしてこの赤ちゃんが、後に全イスラエルの救いのために神に用いられていく。この神の救いの計画に、女性たちが決定的な役割を果たしていった。権力を前にして、一人ひとりの女性たちはあまりに小さく無力である。けれども、一人ひとりの、神を畏れる思い、いのちを大事にする思いが神によって救いの計画の中につながれて、神の救いの計画は実現されていく。
 
 ここには女性たちの活躍がある。その活躍の源は、「神への畏れ」という信仰であり、「かわいい」と思う愛情であり、「ふびんに思い」という憐みであり、機転を働かせた勇気である。それらが組み合わされて、全体として神の導きを実現していく。美しいモザイク画のようだ。
 
 さらに、ここには二つの生き方が対比されている。一方は、自分だけを信じているファラオ。他者を利用してでも、自分だけが生き残る生き方。もう一方は、神を信じ、神を畏れる人々。ここでは女性たちのこと。彼女たちは、他者と共なる生き方を選ぶ。神の導き、祝福の様子は「共存」である。「共に生きる」。神の導きに従って互いに共存して、まったく異質な人々が集まって、互いに気に入らなくても、何とかやっていく、これが神が下さった共同体のあり方。「共に生きる」という信仰は国境や民族、人種、男女の性別、年齢、職業など様々な違いや壁を乗り越える。同時にそのような生き方は決断を迫られる。時に多くの危険や困難、傷つくこともある。しかし、神は傷ついた復活のからだを持って、いつも私たちと共にいて、私たちを慰め、赦し、癒してくださるのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿