こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

この頃、PC開かない病

2013-05-27 22:33:23 | 日々のあれこれ
なんだか、毎日が慌ただしくて、ゆっくり本を読むとか、文章を綴るとか、じっくり何かを考えるとか、そういうことができません。
忙しいというのは、きっと単なる言い訳で、ブログ更新も億劫で、とにかく寝たいし転がりたいだけ。
今日は、もういいかな・・このへんで終わっても・・。
なんて考えちゃいました。

ブログを初めてかれこれ5年。
3日坊主の私が、よくここまで続けられたな〜って、我ながらびっくりです。

なんでブログを始めたのだろうと考えれば、何かを伝えたかったし、聞いて欲しかったから。

日々のこと、仕事のこと、いろいろな出来事のなかで、文章にすることで、自分自身も整理ができることを知っていたから。

自分が胸の中でモヤモヤと抱いていたことを、文章化してWEb上に上げることは、実は思いのほか周囲に影響があって、いろんなこと言われたり、まるで監視されているんじゃないかと思うこともあって、もうやめちゃおうかなって思ったのは、実は初めてじゃありません。
ネット社会の恐ろしさで、いつ誰が、どんな心象を持って読んでいるかわからない分、すごく怖いなと思うこともしばしばです。

でも、やっぱり私は私の言葉で、伝えたいと思うことがたくさんあります。
だから、今はPCに向かいたくない病が出てても、あるときには、あれもこれも伝えたくて、毎日何かしらつぶやいている時もあるのです。

よくブログを閉鎖する人が、「更新しないことに罪悪感を感じたり、更新しなくちゃいけないという強迫観念に駆られる。」というような内容の理由を書いているのをみました。
たしかに、訪れてくれる人が増えれば増える分、期待に応えられる内容のものを書かないと・・なんて思ってしまう自分もいて、これじゃあ本末転倒だなって思ったりします。

なので、時々スランプに陥って何日も空いちゃうことがあるかもしれませんが、とりあえずは続けてみようと思います。

実は今日は午後から半日お休みをもらっちゃいました。
なんだかすごく疲労感が大きいし、腰の痛みというか、しびれもまた出てきたので、3度目の硬膜外ブロックをやってもらいに行きました。
麻酔科のクリニックがあくまでの時間、家で1時間ほどうららとお昼寝をしました。
それはとても幸せな時間で、ぴたっと寄り添ううららと一緒に、午後の暖かな時間ぐっすりと眠ることができました。
注射の方はといえば、すっかり安心してK先生にお任せ状態なので、最初の局麻だけチクッとするだけで、あとは全く苦痛もなく終了です。

今回は、帰りがけの買い物中から、右の臀部から太もも、下腹部の一部にかけて、感覚がすごく鈍麻して、いわゆる局麻された感じがすごく強くて、このまま尿閉とかなるんじゃないかとちょっと不安になりました。

でも今はすっかり落ち着いて、しばし痛みのない時間を持つことができています。

これだけ医学が進歩しているんだから、みんなが苦しんでいる腰痛をなんとか治して欲しいものだと思います。
滑ってしまった腰椎が、なんとか元に戻らないかなぁ・・。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿