こぶた部屋の住人

訪問看護師で、妻で、母で、嫁です。
在宅緩和ケアのお話や、日々のあれこれを書き留めます。
看護師さんも募集中!!

看護師ブログのランキングです。ポチッってしてもらえると励みになります。(^^)/

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

在宅医療をどう伝えるか?

2009-08-25 22:34:02 | 訪問看護、緩和ケア
訪問看護振興財団を通して、NHKの取材があった。

在院日数が短縮され、在宅へと押し出される人々、さらに政権交代の叫ばれる今、それぞれの政党のマニフェストにも、医療制度改革という言葉が繰り返されている。

では、現実問題で在宅療養の問題はどこにあるのか、あまたある問題の中から、どこにフォーカスを当てるのか。

最低限度の年金と老老介護で、生活保護の対象にも、特定疾患の対象にもならない人々の苦しい現実。
さらに、介護保険や重度障害の対象外の、若い末期癌の患者さんの抱える問題など、いくつかの問題提議をした。

社会のひずみの中で、在宅療養を受けたくても、経済的な理由でサービスを思うように受けられない。

だからと言って、医療や介護の報酬をこれ以上引き下げれば、現場を支える人員が不足してしまう。

その、悪循環をどう対処するのか・・・

私だけの取材では、持っているものはたかが知れているので、めぐみ在宅の小澤先生のところにお連れした。(突撃訪問でしたが・・)

小澤先生の意見は、
「もっと大きな視野でみなくてはいけない。すべての根源は、社会を支える人材を育てることである。」ということでした。
人が育てば、おのずと問題は解決されると・・・
でも、たった今、現実問題苦しくても、痛くても、病院にもかかれない人たちがいることも事実。

「もちろん、広い視野で、もっと具体的に社会が納得する方法を提示できればいいけれど、そんなことは今の段階では無理。でもこういう現実があることを、知ってもらう必要があるのでは。」と私も反論しました。

しかし、情報の伝え方を間違えると、とんでもないことになると先生。
「お金を払えない人がいるなら、診療報酬や介護報酬を下げろ」という、短絡的な発想になる可能性も示唆。

以前、NHKスペシャルの「最後の願いをかなえたい」の制作には半年近い準備期間があったように思えるけれど、今回は2か月もない様子。

50分番組を作るとのことだけれど、「どこにフォーカスをあてるのか?」そう小澤先生につめよられて、ディレクターも考え込んでいました。

なんだか、混乱させてしまったのかな・・・と不安がよぎる。
(天下のNHK、責任が重いですよね。)

実際のケースをご紹介できるかも不安。
みんな、家の中をさらけ出すには抵抗がある。
まして、病気や経済的なこと、「武士は食わねど、高楊枝」の時代の方々には屈辱的な話かもしれない。

でも、今伝えないと、忘れ去られてしまう。
どうするのかな?どうにかしないと。
うーん、難しい話になってしまった。