日刊「NOCUSる」

たとえば5年後、あなたは何を食べている? それは、どこで誰が作る?

川と石と水

2007-02-25 | 神没鬼出

茨城県から山道で福島県に抜け、
塙町の片貝という集落に入る道沿いを
「片貝川」が流れています。
その途中で見つけた名所?です。
さて、
何と名付けられているかわかったら、すごい。
けど、
まぁ地元の人以外はムリでしょうねぇ。(挑発)

ちなみに、名前がわかっていて入力した結果ですが、
ネットで検索したら、2つだけひっかかってきました。

人気ランキング

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流れる水と小石が穿った穴 (さえ)
2007-02-26 01:08:41
なんて言うんだっけ、この辺りではちょっと趣の有る言い方をしている。
が、「名所」って、うちの近所のせせらぎには大小いろいろ、10メートルくらいの間に何十個も穴ができている。
冷蔵庫のない頃は、それぞれの大きさの穴を選んで、お豆腐やスイカが冷やしてあった。
返信する
書き忘れ (さえ)
2007-02-26 01:10:29
北茨城では珍しいのだとしたら、地質の違いかなぁ。
返信する
河童のすり鉢 (Peco)
2007-02-26 11:05:04
これって、地元フリークの私に対する挑戦??!!
忙しいのにっ!!!
返信する
申し訳ありません。 (本人に代わって)
2007-02-26 21:45:15
>塙町役場の担当者さま

静岡方面のヒマ人から

> 忙しいのにっ!!!

電話で問い合わせがあったかと存じます。
失礼いたしました。
返信する
なんで・・わかっちゃったの? (Peco)
2007-02-26 22:51:28
ネットで「河童のすり鉢」を検索したら2件どころか
100件近くヒットしたので、
確認のために電話いれたのが・・・
ど、どこで、バレたのだろう???
その情報網が怖い。共謀罪も侮れない。

すごく、忙しいのに!!
あ、ご担当者様もお忙しいところありがとうございました。
返信する
まさか (他人31)
2007-02-27 08:51:08
ほ、ほんとうに
電話していたとは!?
返信する

コメントを投稿