goo blog サービス終了のお知らせ 

半農・半Xの生活

思いついたことを思いついた時に綴ります。

今日は一日温泉三昧

2012年06月24日 17時48分46秒 | 日記
小生が住むT市には、公営の温泉施設が4施設ある。
いつも行くお気に入りの温泉施設は、休憩室が1階と2階に
それぞれあり、特に2階の休憩室は、空いているので読書
昼寝とゆったりできる。
ところが、今日は、2階が団体客の貸切で使えないので、
少し遠いが、比較的空いていそうな別の温泉施設に行った。

そこは、内風呂、露天風呂一つづつの簡素な作りであるが、
宿泊もでき、近くには、池やコテージもあり、これからの
季節はにもってこいである。
           
                                  

さっそく、ビールとつまみを買い込み、10時頃に入湯した。
湯船は、先客3人と空いており、気持ち良く入ることができた。
休憩室も小生の貸切状態で、入浴、ビール、昼寝、読書と至福
の時を過ごすことができ、昨日の農作業による腰痛も癒えた。

            
          (綺麗なお姉さんと二人きりの休憩室(笑))

今日は一日野良仕事三昧

2012年06月24日 05時50分36秒 | 日記
好天に恵まれた土曜日、畑仕事を心地よい疲労感が身体を
覆うほど堪能した。

やった作業を挙げれば
・キャベツの植え付け
・ブロッコリーの植え付け
・玉ねぎの収穫
・野菜の液肥による追肥
・大豆の土寄せ
・除草

玉ねぎは、茎が倒伏したら収穫の次期となるが、先日の
台風で、倒伏したので、今年は春に油粕による追肥で茎が
太く、まだ青々していたが十分に充実しているので、収穫
をした。

            
            
どうやら、追肥は必要なかったかも知れない。
この、玉ねぎ嬢のように巨大になりすぎた。でも、根は
しっかりと張っており、土の栄養分を十分に吸収して
いると思う。

            

中には、分栄養分が多すぎて、玉ねぎくんが勘違いしてしま
ったのか、分結した双子の玉ねぎまで、登場した。
          
            


収穫した、玉ねぎは、保存する時は、直接地面やコンクリート
の上に置くと腐ってしまうので、地上から浮かして保存すること
になるので、吊って乾燥を兼ねて保存するのが一般的のようだ。

            

今日も天気が良さそうで、貧乏性の小生は、畑に行き、雑草の
一本も抜きたいところだが、腰に張りがあるので、近くの温泉
施設に行き、温泉につかり地ビールを頂き、読書三昧でもしよう。

ありがとう。

2012年06月22日 07時52分10秒 | 日記
今日、10年以上も一緒に頑張ってくれた部下が、会社を去った。

新卒で入社してから10年、文句も言わずに、一生懸命にやってくれた。
真面目で、ストイックな程に仕事に取り組み、仕事も速く、他の先輩社員
よりも頼りになる存在であった。
そのため、どうしても彼には難易度が高く、規模の大きな仕事が集中する
ようになった。

責任感が強く、頼まれれば、断れず、大丈夫かと聞けば大丈夫だと答え、
弱みを見せなかったが、メンタルヘルスには注意をしていたのだが、たま
りに溜まったものが一気に吐き出されると同時に、彼はこの会社での存在
意義を失った。

彼を孤立無援状態の環境にしたまま、彼の能力に期待しすぎた私の管理
能力の無さが原因であることは言うまでもないし、彼が相談できる先輩、
同僚が存在しなかったの余計にまずかった。

まだ、やり直しが効く年代なので、これまでの十年は決して無駄では無いの
で新しい環境では、無理せず頑張って欲しいと願うのみである。

今日は、エースで4番の働きをしてくれた彼に心からありがとうの気持ちを伝
えた。

台風組一家さまのお通り

2012年06月20日 07時37分11秒 | 日記
台風は予想に反して関東地方を駆け抜けて行ったようだ。
朝、目覚めるとまさに台風一過のとおりのコバルトの空に白い雲が
浮かび、昨夜の喧騒は無かったようだった。

畑の様子が心配で5時に畑に急行したところ案の定、被害は想像して
いたとおりであった。
先ずは、畑から約100mも離れたところに、見慣れたトマト用の雨
除け用のトンネルが飛ばされていたのには驚いた。
                
               100m近く飛ばされたトマト用トンネル

                 
                 仮復旧したトンネル

次の被害者は、トウモロコシ君であった。写真では分かりにくいが
東寄りの風になぎ倒されていた。
                 
               トウモロコシ君

その他、太りすぎのジャガイモ嬢の茎が頼りなさげに倒れていて、乱暴
者の狼藉を一緒に憤ってあげた。
               
               放心状態のジャガイモ嬢

また、少しずつ、ケアをしてあげなればいけない。


雨にもマケズ風にもマケズ

2012年06月19日 20時47分46秒 | 日記
今、台風4号が愛知県を北上中である。雨、風が強くなってきた。
この辺りで、影響が最も大きくなるのが日付が変わってからだろう。
台風進路の東側にあたる信州は、特に影響が大きくなる。

とにかく、たおやかな、うちの野菜達が心配である。何とか、暴風
雨のナンパなどに靡くことなく、柳に風の如く軽く受け流して欲しい。

例年、ジャガイモ、トウモロコシなどの倒伏の実害が出る。
しかし、よく考えてみると野菜づくりなどは、自然の生業の一部を
実に巧妙に拝借して人間の都合の良いようにしているだけであって
はたして、自然とは言えないだろう。
翻って、この台風の持つ自然エネルギーの大きさは決して避けられる
存在では無く、唯々、畏怖せざるを得ない事象である。

自然を受け入れる寛容な心を持たねばならない。それこそが思うて
詮無きことは思わずに通じるものである。


などと、言っていたら、益々、風雨が強くなってきた。
明朝、早起きして畑の様子を見に行かねば。