goo blog サービス終了のお知らせ 

すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

ほうれん草チャーハンを作ってみた・・

2019年03月18日 | 
TVで放送されていたのですが ほうれん草のチャーハンというものがあるそうです・・

ほうれん草の緑色が翡翠の色に似ているところから中国では祝い事の時に作られるとか・・

へーそうなんだ・・と観ていたのですが 食べてみたいと思い作ってみました・・

具がほうれん草とたまごだけのシンプルなチャーハンで ほうれん草はみじん切りにしていたようです

フライパンを熱し ほうれん草を炒めてたまごと温かいご飯を入れて 粉末シャンタンで味付けしました

(手早く ご飯がパラパラになるように作る)

あっさり目のチャーハンです 細かく切ったのでほうれん草とは思えません・・

ほうれん草の緑とたまごの黄色の色がきれいで 野菜嫌いも食べるかもね・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花とかお供え物

2019年03月18日 | 四方山話
お彼岸の買い物で日曜日のスーパーは大混雑でした・・

しかも大量買いでレジが渋滞して時間がかかりました 

前にいたご婦人は大きな彼岸花を両手に持ち「これ一本だけ買うのに・・」とぼやいていました・・

その方の話では一本は昨年のものを移し 毎年一本を買い足すのだそうで 昔からの方法だそうです・・ 彼岸花の一番大きいものは値段もかなりしますので二本新しくするとなると大変です・・

人の話は聞いてみるもので いろいろな面白い話がありますね・・

パイナップル売り場にいると 「パイナップルは二個両側にお供えしますか?」と聞いてきたご婦人・・私に聞かれても分からないので困りますが 二個お供えするなんて始めて聞きました だいたいパイナップルは傷みやすいので買おうか買うまいか迷っていたところなのに・・・

春彼岸にはぼたもちと呼ぶが 春はあんこがこしあんというのはあんこを手作りする人の話ですよね・・

昔は今頃の季節には花がなかったので彼岸花ができたという話を聞きました・・
今は仏前には生花が飾られますので十分のような気がしますが・・

以前に比べパイナップルも高価になりましたよね・・

ぼたもちを作ってもだれも食べません・・

ご先祖様に感謝し手を合わせる気持ちを忘れなければ 昔からの古い考えや風習も 少しずつ変えていっても良いと思います

私達だって 時代がこれだけ変わっているのに変わらない田舎の慣習がいやな時もありました・・

変えたいと思っても変えられなかった人もいる世代です・・若い世代の事も考え相談しながら 古い考えや風習を変えていくことも良いことではないでしょうか・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうの香りおにぎり

2019年03月18日 | 
ふきのとう味噌をたくさん作り 一部冷凍にしておきます・・

ふきのとうにもいろいろな栄養が含まれているようです

特にカリウムを豊富に含み 塩分を排泄する 苦み成分(アルカノイドとケンフェール)アルカノイドは肝機能を強化し新陳代謝を促進する ケンフェールは活性酸素などの発ガン性物質を抑制する効果があるそうです

また香り成分(フキノリド)は胃腸の働きを良くする健胃効果がある

ただ好きだというだけで食べているのですが 栄養もあるとなると嬉しいですね・・

ふきのとうの天ぷらとふきのとう味噌を入れたおにぎりを作ってみました・・私のようにふきのとうが好きな人は美味しく思えるかな・・

中にふきのとう味噌とふきのとうの天ぷらを入れて作ります
にぎる時に塩は使いません



ふきのとうの天ぷらは揚げて冷凍にしてあるので 一個だけ出して使うこともできます

ふきのとう味噌とふきのとう天ぷらのダブルでふきのとうの香りがするおにぎりです・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする