goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみねこ日記

日常日記です。

居酒屋でランチ

2015-09-25 14:48:55 | グルメ
連休最終日、お休みが続いてちょっと増え気味の
体重が気になったけど、ランチ営業している居酒屋
さんへ。

「寧々屋」さん=ねねやと読みます。
始めて入ったお店だけど、何気なく入口のポスター
を眺めたら、甘太郎や二重まる、いろはにほへとなど
をグループ展開している「コロワイド」さんのお店!

ランチもかなり色々なメニューがあったけど、私たち
が選んだのは、8種類の丼とサラダから2品、ミニサ
イズのお蕎麦とうどんから1品を選べるバラエティな
ランチ。
小鉢・おつけもの・茶碗蒸し・お味噌汁がついて、
お値段は930円!

すごくお得感ありましたよ。
私は鶏肉の黒酢あんかけ丼とコブサラダ、お蕎麦を選び
ダンナはネギトロ丼と天丼、うどんをチョイス。


美味しかったです~。

お腹も大満足。
って、こんな豪華なランチを毎日食べたら大変なことに…
たまに、だからいいんですよねぇ(笑)



有備館と庭園

2015-09-23 13:28:21 | 日記
大崎市岩出山、伊達政宗ゆかりの地ですが、始めて訪ねて
みました。

城下町の風情の残った商店街と、学問所や隠居所として使用
されたと言う「有備館」を見てきました。

ここは2008年の宮城岩手内陸地震で大きな被害を受け、
有備館もそのときに建物に大きくヒビが入ったり、土台が傾い
たりし、修復作業を始めようとした2011年に、あの東日本
大震災が起こって全部倒壊してしまったのだと…

大きな被害を受けたその写真も展示してありましたが、見ただ
けで胸が痛みました。
その後ようやく国や県から補助金を得て、地元の方々の早期
復旧を願うたくさんの署名の後押しもあり、今年の3月に主屋
が修復されたということです。

まだ、完全に修復が終わっていないので、中は見学できないの
ですが、庭園は見せていただけるので、無料で園内に入場でき
ちょっと得した気分です。


江戸時代に作られたものなので、庭園の樹木も樹齢三百年を超す
ものも数多く、とても風情のある素敵な場所でした。


道路をセットバックし、広い歩道と電線を地中化してある街並み。

















萩の花、満開でした。












陸羽東線の駅がまん前に。
そこには若き日の政宗像。






また行って見たいと思わせる、素晴らしい場所でしたよ。



凍みっぱなし丼

2015-09-22 23:15:48 | グルメ
凍み豆腐、高野豆腐のことを東北ではこう呼びます。

寒冷地で作られる、日本の故郷の味。

宮城県北部の大崎市岩出山、ここは伊達政宗にゆかりの地。
日帰りで出かけた道の駅でランチしましたが、そこの名物丼。

凍みっぱなし丼。
普通、凍み豆腐は凍らせた豆腐を乾燥させて作るのですが、
凍みっぱなし豆腐は凍らせた状態で熟成させるので、しっとり
とした口当たりに。

この丼は玉子液を絡ませ、甘辛いタレで煮含めた具をご飯に
乗せてあります。
見た目はほとんどカツ丼ですよね!?

お味噌汁も美味しかった~。

ちなみに、頂いたのは「あ・ら・伊達な道の駅」
この道の駅、東北の中でも人気のスポットで、今日もランチ
タイムをめがけて行ったので、すごい混雑ぶりでした。





お肉を使っていないので、ヘルシーな丼。

そういえば、登米市の油麩丼もこんな感じでしたね。


お天気続く

2015-09-21 22:05:33 | 花と緑
昨日はちょっとドライブに。

お隣岩手県へ。

秋のお彼岸と言えばこの花、彼岸花。
不気味だから嫌いって言う方も多いようですが、私は好き。





ナナカマドの実も真っ赤に色づき始めていましたよ。





そしてこれは初めて見たような気がします。
ユズリハの実。
真っ黒で黒豆のようは見た目、この実が付く頃に新しい
葉っぱと古い葉っぱが代替わりをするのだとか。





小高い丘の上から見上げる秋の空、真っ青な色が美しい!
そして雲が少しずつ形を変えて行くのを見ていると何とも
気持ちが良いですね~。






ビール工場

2015-09-20 17:55:39 | 日記
我が家から車で15分ほどの場所に、キリンビールの
仙台工場があります。

仙台港のすぐ近くで。
以前、横浜工場は2回ほど見学に訪れたことはあるの
ですが、せっかく近くにあることだし、行って見よう
と言うことに。

事前予約をした方が確実と言うことで、ネットで申し
込みをしました。
朝9時からが一番早いのですが、10時からのコース
を申し込みました。
所要時間は約1時間10分、あ、見学と試飲会を込みで。


昨日はお天気も良く、気持ちよく見学が出来ました。
この工場では1日に缶ビール換算で200万本分を
作っているのだとか。


案内はキレイなお姉さんw
参加した殿方は、皆さん嬉しそうで(笑)
丁寧な説明と、親切な対応。
そして何と言っても工場内の清潔さ!これはさすがです
よね~。





原料の大麦とホップ。
焙煎した大麦を試食させてもらいました。
香ばしくて美味~♪





見学コースは「一番搾り」美味さの秘密を知ると言うもの。
絞ったばかりの麦汁を試飲させてもらいました。
最初に2番絞りの麦汁、これは麦茶のようなあっさりとした
味で、やや苦みも。

そして一番搾りの麦汁、こっちは甘い!
キリンの一番搾りはこの麦汁だけを使った世界初のビール!








あ、この麦汁は、ただ麦を絞った状態なのでノンアルですw
ドライバーの私もしっかりと頂きました!


ビン詰作業も見学できるのですが、昨日はメンテナンス日で
お休み。
映像で見ましたが、その早さと清潔さにビックリ@@

今度は稼働中のものを見たいですね~。

仙台工場オリジナルのエンブレム。





お待ちかねの試飲会。
1人3本無料で試飲させてもらえます。
私はドライバーなので、ノンアルの酎ハイを!
とっても美味しかったでーす!