goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみねこ日記

日常日記です。

鉄の町へ その2

2016-09-18 09:18:20 | 日記
鉄の歴史館を見学した後、いよいよお目当ての橋野鉄鉱山へ。

釜石というと、海辺の町のイメージですが、ここ橋野は山の中。

鵜野住という、震災の被害の大きかった場所からどんどん山の中へ…
本当なら、この橋野鉄鉱山を見て遠野へ抜ける予定だったのですが、
先日の台風10号でがけ崩れがあって通行止め!

そして川沿いの道を山に向かうと道路はあちこちで補修中。。
川の水は美しくて水量は少ないのですが、この前の台風に伴う雨は
ここ釜石でも酷い爪痕を。
鉄鉱山もビジターセンターはお休み中。
世界遺産の高炉跡もロープが…

いけないことだと思いましたが、せっかくなので中を見させていただきました。

見学者は私たち二人だけ。
























ここから日本の製鉄が始まったのかと思うと感慨深いですね。


入口の橋から見下ろす川。
こんなに美しい川が大暴れして、道路が寸断されたなんて、ショックですね。






一日も早い復旧を願いたいと思います。

鉄の町へ その1

2016-09-18 00:01:44 | 旅行
三連休初日、お隣岩手県は釜石市へ。

お目当ては世界遺産・橋野鉄鉱山(橋野高炉跡)

2015年、明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、
造船、石炭産業が、世界遺産に!

日帰りでいける範囲なので、お天気が良いという
この日に決行しました。

まずは、海沿いの「鉄の歴史館」へ。
釜石と言えば鉄、江戸時代末期に日本初の洋式高炉
が作られ、日本の近代製鉄がスタート。

展示内容をじっくりと見学しました。











原寸大の高炉の大模型と、映像を使ったシアターが見応え
あって良かったです。





マスコットのサイ太郎くん。





釜石湾が一望出来る展望台。






駐車場には、ひょっこりひょうたん島の歌碑もありました。