goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

助ネコがリピーターの獲得にお役立ちいたします!

2020年10月28日 | ネットショップの受注管理について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今回は、「助ネコ受注管理」に搭載している、購入回数機能をご紹介します!

『リピーターの方に、特別にメッセージを追加したい!』『注文時の対応を記録に残しておきたい!』といったご相談をよくいただきます。

そんな場合には、助ネコの機能を使って、
購入回数を判別して自動でメッセージを挿入したり、購入者様ごとにメモを残すことも可能なんです!

店舗の売上を伸ばす為に、リピーターの獲得というのも重要なものとなってきます。

メールの中にちょっとした挨拶を添えるだけでも、お客様に喜んでいただけたり、些細な対応でも、リピーターの方が増えたといったお声も聞きますので、今後、お客様対応を強化したいという店舗様は必見です!


リピーター獲得に向けて、いくつか便利機能をご紹介させて頂きます!


1.購入回数設定
助ネコでは、取り込まれた注文履歴を元に、注文回数のカウントを行っています。
カウントされた回数は、助ネコの受注一覧画面上の注文データに、アイコンと共に表示されるので、初回購入なのか、よくご利用頂いているリピーター様なのか、一目で確認して頂けます。
(※本機能は「受注管理Basic」以上のプランに標準搭載されております)


EC支援助ネコ:購入回数に応じた顧客ランクの設定


EC支援助ネコ:購入回数表示画面



2.購入回数によるメッセージ代入
以前のブログでもご紹介させていただきましたが、購入回数に応じて、ご注文者様に送るメールに異なる挨拶文を挿入できる機能です。
例えば、リピーターの方に対しては、特別な挨拶文を追加して頂ければ、エンドユーザー様に、「何度も利用しているのを把握してくれているんだ」と、喜んでいただける事間違いなしです!
「またこのお店で購入しようかな」と思ってもらえれば、永くリピーターになっていただけることにも繋げられますね。

(※本機能は「受注管理Basic」以上のプランに標準搭載されております)


EC支援助ネコ:購入回数別のメッセージの挿入


3.購入回数一覧・メモ欄
こちらは、エンドユーザー様一人一人にメモを残す事が出来たり、エンドユーザー様が過去に何の商品を購入されたのか、注文画面から簡単に確認が出来るものとなっております。
お問い合わせ時に、過去のやり取りを覚えてもらえてたら、とても嬉しいものですし、以降のスムーズなやり取りや、満足度の向上も見込めます。ご家庭のペットのお名前をメモされているなんて運用方法も聞きますね!
(※本機能は「受注管理Basic」以上のプランに標準搭載されております)


EC支援助ネコ:購入内容・メモ欄


いかがでしたでしょうか?

ネットショッピングですと、ショップと購入者でお互いの顔が見えない分、電話やメールでの対応がとても大切になってきます。
そんな中で、助ネコが少しでもネットショップ運営のお客様対応のお役に立てれば幸いです!


助ネコサポート でした。


関連記事:リピーターに関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタン設定で運送システムと連携出来ます!

2020年07月21日 | ネットショップの受注管理について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

先日、助ネコの導入をご検討されてる店舗様より、こんなお話を頂きました。
「他社システムを使ってたんだけど、ゆうプリRとの連携に関する設定が複雑で面倒だったんだよね」

新たにシステムを導入するにあたって、初期設定の手間や仕組みが難しいとなってしまうと、なかなか手を出しづらいですよね....
ですが、ご安心ください!! 助ネコでは、ヤマト運輸「送り状発行システムB2クラウド」佐川急便「e飛伝」はもちろんの事、日本郵便「ゆうパックプリントR (ゆうプリR)」等々、各運送会社の提供する送り状発行システムとの連携も、3分程の初期設定で出来てしまうんです!

“設定”というと、やはりPCやシステムにある程度詳しい方でないと出来ないというイメージを持たれる方も多いかもしれないですが、助ネコは難しい操作が必要無いように、簡単に設定が行えるように設計されています。
画面を見てみてもさっぱり分からないという方がいらっしゃる場合でも、操作画面の画像付きマニュアルも用意しているので、案内に沿って進めるだけで、サクッと設定が出来てしまいます!

「初めの設定が面倒そうだ」とシステムの導入に踏み切れない場合でも、助ネコサポートにご連絡いただければ、お電話にてご一緒に設定を進めさせていただきます。

ネットショップ運営において、「そろそろシステム導入した方がいいんだろうか?」とお悩みの方は、ぜひ30日間のお試し期間をご利用下さい。
お試し期間中でも、初期設定を完了させる初期サポートはじめ、操作の途中でご不明なことがあれば、電話・メールにてサポートさせていただきます。
(よく「サポートは有料なの?」というご質問をいただきますが、助ネコはお試し期間中でももちろん無料でサポートいたします)

お試しいただいた結果、そのまま継続をご希望いただけるようであれば、お試し期間中にご利用いただいたアカウントがそのまま引き継がれるので、設定の二度手間はありません。そして、もしお役に立てなかった場合は、一切料金を頂いておりませんので、ご納得いただいた上で、本契約に進んでいただけます。

助ネコお試しアカウントのお申込みはコチラ!

お試しアカウントお申込み前のご相談もお待ちしております^^

助ネコサポート でした。



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫会社や会計ソフト、基幹システムとの注文データ連携に!【受注データダウンロード機能】

2020年07月06日 | ネットショップの受注管理について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今回は、助ネコ「受注管理」の機能【受注データダウンロード機能】のご紹介をします!

■「受注データダウンロード機能」とは?
名前の通り、助ネコに取り込まれた受注データの情報をCSV形式でダウンロードできる機能です。
助ネコに取り込まれた受注情報すべてをダウンロードすることもできますし、必要な項目だけを絞ったり、項目の並び順をドラッグで簡単に変更することもできます。
(※本機能は「受注管理Basic」以上のプランに標準搭載されています。)



EC支援:『助ネコ受注管理システム』ダウンロード設定画面


例えば、どのような時に使うことができるかというと…
 ・月ごとに受注情報をCSV形式で保存
 ・助ネコが対応していない倉庫会社やメーカー直送の場合のデータ連携(出荷指示をするためのデータ出力)
 ・基幹システムとのデータ連携(会計ソフトや売上管理ソフトなど自社で構築したシステムとの連携)

などなど、様々な運用に適応いたします。

助ネコは、ヤマトB2や佐川e飛伝、日本郵便ゆうプリR等、複数の送り状発行システムに対応しておりますが、倉庫会社様ですと、自社開発したWMSを使用しているところも少なくありません。
そんな時に、この「受注データダウンロード機能」が役に立ちます!助ネコからダウンロードした注文データを倉庫会社へ連携できるようにするために、倉庫会社のフォーマットに合わせて出力する項目や並び順を変更すればよいのです。

さらに、倉庫会社にデータを送り、送り状を発行していただいた後、伝票番号が含まれたCSVデータを助ネコに返してもらう際に、CSVの何列目(または項目行)に伝票番号が含まれているかをあらかじめ助ネコに指定しておくことで、一括で伝票番号を助ネコに戻す(紐付ける)こともできるんです。1件ずつ、伝票番号を手入力しなくて良いので、とても効率アップに繋がります!

「助ネコは対応していないシステムだから連携できないだろうな…」「必要な受注情報だけをCSVで残しておきたい!」などございましたら、ぜひ、一度「受注データダウンロード」機能で対応できないか、ご確認ください。さらに、直近では助ネコから出力する際に、選択した並び順や項目を複数テンプレート保存出来るようバージョンアップしました。
倉庫連携用、基幹システム連携用、自社用の受注データ保管用、と何パターンもCSVの出力形式を設定できるのでさらに便利になりました。

本件について、不明な点があれば、いつでも「助ネコサポート」にご相談ください!


助ネコサポート でした。


関連記事:受注データダウンロード に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段の受注処理にもうひと手間!『フォローメール機能』でリピーター獲得へ!

2020年06月16日 | ネットショップの受注管理について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

昨今、コロナの影響により、”自粛生活”が続いているため、お家で楽しむために初めてネットショップで購入するお客様が多増えてきています。
実際に、私の父親も、今まで手を出すことができなかったネットショップで初めて注文をして驚いていました。店頭に行かなくても多くの商品を見ることができ、注文時・発送時にメールで通知が飛んでくるので、現在の状況が何もしなくても把握できることに「こんなに便利なのになんでもっと早くやらなかったのだろう・・・」とショックを受けていました(笑)

このように、今までネットショップで購入をしたことがないお客様は、1つ1つの流れをしっかりと受け止めているため、お客様対応に力を入れることで、そのお店のファンになる可能性が高くなります。

そこで、今回は普段の受注処理にひと手間加えてリピーターになってもらうための『フォローメール機能』をご紹介いたします!

『フォローメール』とは?
商品の発送が完了した後に、購入者様への気遣いや、ご意見・感想等を求めるために送るメールです。サンクスメール等とは違い、必須ではないですが、フォローメールを送ることによってその購入者様が"また買いたくなる"ような印象を与え、他の店舗との差別化を図ることができます。

■フォローメールの活用例
・商品は無事お手元に届きましたでしょうか?もしよろしければ、良い点・改善点など、○○様のご意見をお聞かせくださいませ。
・この度は、当店でお買い物をしていただき、ありがとうございました。本商品は、このようなアレンジレシピでもご活用いただけます♪
・お届けした商品について、ご不明な点等はございませんでしょうか?弊社HPに『Q&A』もご用意しておりますので、ご確認くださいませ。
・万が一、商品の未着、不良、不足などがございましたら、お手数ですが、下記連絡先までお寄せください。
・先日は当店でご購入いただきありがとうございました。今回は新商品のご紹介です!

等と、お取り扱いの商材や、送信するタイミング等によって、様々な戦略パターンがあります。

助ネコの『フォローメール機能』は、発送が完了し、処理済みになってから何日後に送信するかを予め設定することができます。そのため、商品が無事に届いているかを確認するメールであれば、発送後期間を空けないような短い日数(2日後等)を設定し、新商品の紹介のようなメルマガ風のメールであれば、到着して少し期間を空けた日数(10日後等)を設定するなど、送る内容に合わせて日数を設定することができます。また、その設定した日数が経つと、自動的に「フォローメール未送信」というステータスが表示され、表示されたデータを選択して送信するだけなので、重複送信や、送信し忘れ等の心配はございません!


『助ネコ受注管理システム』:フォローメール未送信ステータス

普段の受注処理に必須ではないからこそ、このひと手間を加えるだけでお客様の満足度を高めるチャンスにつながるので、この機会に是非『フォローメール機能』を利用してみてはいかがでしょうか!

助ネコサポート でした。


関連記事:おもてなしメール に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助ネコの、購入様ご自身で発行できる「WEB領収書機能」はオプション料金なく標準搭載です!

2020年03月24日 | ネットショップの受注管理について
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

先日長らく「助ネコ受注管理」をご利用頂いているネットショップ様より「お客様が自分で領収書をダウンロードできる機能があったらいいのになぁ」とお問合せをいただきました。

あります!
「受注管理Basic」以上のプランには、オプション料金もかからず、標準搭載されている機能ですので簡単な設定さえすれば数分で使えるようになります。

店舗様毎の運用に合わせてご利用いただけるよう、店舗様側で独自に「領収書を発行する支払方法の制御」や「ダウンロード期間」、「ダウンロード可能回数」、「社判画像登録」だけでなく、「禁止する宛名」等のきめ細かい設定も可能です。さらに、領収書のデザインは、2種類の定型デザインから選択できるほか、スタイルシートで独自にカスタマイズすることも出来るので、店舗独自のデザインにすることも可能です。(さらに今後テンプレートデザインを追加していく予定です!)

助ネコの「WEB領収書」の流れ
 1.ネットショップ様は、通常通り助ネコで受注処理をします。この時、「発送完了メール」内には領収書発行用のマイページURLとログイン情報が自動で記載されます。
 2.購入者様は、受信したメールに記載されたマイページにアクセスし、領収書PDFをダウンロード(購入者様自身で、領収書の宛名や但書の修正が可能!)

たったこれだけです。
いつもの受注処理の流れの中で自動的に領収書発行用のURLをお伝えできるので、店舗様側の負担は何もないのが特長です。


「WEB領収書」を導入する5つメリット
■個人情報漏洩のリスク軽減
 助ネコから送付されるマイページのログイン情報は、第三者が閲覧することは出来なくなっています。また、助ネコを運営するアクアリーフは「情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001)」、「クラウドセキュリティ認証(ISO/IEC27017)」を取得しており、情報セキュリティ格付ランク「AAAis(トリプルA)」を取得した国内の最高水準のデータセンターでデータを管理しておりますので、セキュリティ面も安心です。

■郵送コストの削減
 ペーパーレス化、そして紙で印刷した領収書を別送する必要がなくなり、郵送料金もかからなくなります。

■印紙不要
 事業者は5万円以上の領収書に収入印紙を貼ることが法律上の義務ですが、電子文書には収入印紙が不要です。WEB領収書機能の導入により印紙代の経費削減につながります。

■領収書作成の手間を削減
 エクセルやワード、手書き等で、個別に領収書を作成・印刷する手間が無くなります。

■宛名や但書の変更時の手間が無くなる
 購入者様は、マイページから領収書の宛名や但書の変更を自ら修正でき、自身のタイミングで領収書をダウンロードすることができます。これまでのようにショップ宛にお問合せをする必要もなくなり、店舗様、購入者にとってもメリットがあります。さらに購入者様は領収書取得までが早期化され顧客満足度向上に繋がります。

本機能は、「助ネコ受注管理Basic以上のプラン」に標準搭載されているので、受注管理をご契約の店舗様は別途お申込みは必要ありません。

また、“「受注管理」程の機能はいらないけれど領収書発行の手間は省きたい”という方は、「助ネコWEB領収書」という、領収書発行の機能のみを切り出したミニツールもご用意しています。(こちらは店舗数や月の注文件数に関係なく、固定で月額5,000円(税抜)です)

助ネコは毎週新機能をリリースしています。
「こんなことできないの?」という疑問があれば、お気軽に助ネコサポートまでご連絡ください!すでにリリースされている機能かもしれませんし、
今後の新機能開発のご要望をお寄せいただくのは、助ネコをご利用いただくネットショップ様にとって便利な助ネコに成長させることができ、私達にとっても大変有難いです(^^)

助ネコサポート でした!




関連記事:助ネコの領収書に関する記事一覧


助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする