水曜どうでしょう祭 2013
三日目の昼の トークイベント
大泉シェフと鈴井板長の料理対決
の様子を少し。
ミスターが、
「最近たまに料理するんですよ」
と言う事で、
じゃじゃじゃじゃじゃ~大泉と対決させよう!
と決まったこの企画。
ミスターはこの日のため、自分で育てた4種類のトマト持参。
実は、ヤフーニュースにもなったスズメ蜂に刺された件は、
実はスイカでなく、このトマトを取っていた時だそうな。
食材を切る手つきも手慣れた様子で
「料理をするミスターもステキ~」
余裕の表情で、野菜の入ったトマトスープを作ってました。
一方の洋ちゃん。
例のパイ生地を使い、リンゴパイを作るらしい。
(練ってくれた店長が言ってたのですが、
実はあれ、ホントはパイ生地じゃないんだって~。
どちらかと言うと パン とか、ピザ
に近い生地だそうです。)
しかし・・・リンゴ丸ごとパイ生地で包み、ボールのような形のままオーブンへ。
そのうえオーブンの使い方が分からずかなり四苦八苦。
クリスマスパーティーでは不満だった火力も、今回は IH だから大丈夫!
と見ていたようだけど、思いのほか火力は強くなかったようで
パスタをゆでるお湯さえも なかなか沸騰せず苦戦。
相変わらず「火が弱い火が弱い」とぼやいてた。
そして、IH なのにフランベすると言うので、
藤やんに「どーやってやるんだよ?!」と突っ込まれたら、
なんと 「大丈夫です。チャッカマンで火をつけます」
さすが、フランベの鬼
立派な食材(野菜や魚介類)を使って、
見た目はかなり美味しそうだったけど・・・
嬉野先生
「味しない」
そりゃそうだ。 塩コショウくらいしかしてないもん!!
そしたら洋ちゃん、「ではコレをつけて食べてみて下さい」
と 大泉洋プロデュース 本日のスープカレー を持ってくる。
( 藤やん 「宣伝じゃねーか!」 )
だけど、それをつけても嬉野先生
「う~ん・・・それ(スープカレー)は それでオイシイんだけどね」
それならば。と言う事で満を持してリンゴパイの登場。
シェフ自ら切り分けて・・・と言うより、割り分けてくれる。
嬉野先生
「あったかいリンゴとパンだ」
と言う訳で、勝者は鈴井板長に。
ミスターの勝因は?に対して嬉野先生
「 料理だったから 」
そしてミスターへの勝利のご褒美というのが・・・。
嬉野先生に写真を撮ってもらえる。
( いやいや・・・。 それって うれしーが写真撮りたいだけなのでは?! )
洋ちゃん曰く 「 バフッ!!」 って言うカメラ で撮影されました
でもね、洋ちゃんは
「 アラスカの時のように、キャンピングカーで料理を
皆にお見舞いするような企画が又やりたい 」
って言ってたよ。
ユーコンでも作ってたけど、料理は主にピートが作ってたから、
そーゆーんじゃなくて、
自分しか料理を作る人がいない
自分が作らなきゃ皆死んじゃう
って状況で作りたいらしい。
もしかしたら、これから 「キャンピングカーの旅」
なんてのもあるかもね
さて、この料理対決は後日談があって、
対決後 藤やんが洋ちゃんのパスタを持って
ステージ裏の人達に 「食べてみろ!」 と言ってたらしい。
そして藤やんは、裏手の隙間から会場内にいる藩士の数人にも
「食べてみろ!」と勧めたらしい。
そりゃあ洋ちゃんが作ったパスタだ。
「食べたい!」「食べたい!」と手を上げる人はたくさんいたけど、
感想を言った人は誰もいなかったとか・・・
ただ、一人だけ、一言言ったそうな
「 エビがおいしい 」
洋ちゃんのパスタ食べた藩士よ。
うらやましいぞ!!
たとえそれがどんなにマズかろうとも・・・。