絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

クラス通信

2010-07-27 | 思い出
クラス通信

先日、最後に担任をしたクラスの生徒から、暑中見舞いのはがきをいただきました。
そこに、クラス通信を久しぶりに見つけて、読んでみてなつかしくなりましたと書いてありました。

そのクラスは、私が途中で胸膜炎という病気になり、その後休職になってしまったので、最後まで面倒をみることができなくなったクラスでした。
できるなら、三年まで担任をして、卒業させたいと思いましたが、駄目でした。
しかし、担任をしていた4月から11月まで、クラス通信を作っていました。
巨人の松井選手と競争などと言って、松井選手のホームランに負けないように出せたらいいなあとみんなにも宣言して行ないました。そして、多分私が勝ったと思いますが、55号くらいまで、出したのではないかと、記憶しています。

しかし、11月に入院になって、それきりになってしまいました。

中には、保護者の方も通信に記事を寄せてくれて、それを掲載したこともありました。
学校での様子が保護者の方たちにも見える形にしたいと思ったり、生徒の歩んだ日々を記録に残して、後で振り返れるといいなあと思ったり、いろいろな思いを込めて作った気がします。
そのクラスは、芸術コースだったので、美術、書道、吹奏楽の三部活のメンバーで構成されていました。授業態度も良く、とても授業のやりやすいクラスでした。しかし、芸術の授業はそれぞれが、自分の部活へ行ってしまうため、私は直接このクラスでの授業がありません。そのために、私は、クラス通信を作りました。

みんな放課後は、自分の部活に急いで行くため、帰りのホームルームも長くやるわけにはいきません。それもありました。私は以前担任をしていたときは、終礼に30分かける担任でした。その時間に様々な話をしました。ロングホームルームを毎日やっている感じでした。

生徒たちに話してやりたいことは、たくさんあるのです。

それができないので、通信にしたのです。

半年で、50号とすると、3日に一回くらいだったかな?いや、出すときは2日に一回くらいだったような気がします。それと、一枚で済まない時は、2枚になったこともあります。

内容をここで詳しく紹介できませんが、後で読み返したら、いろいろな考える材料が含まれていると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このはがきをくれた生徒は、私の部員ではありませんが、この通信を宝にしたいと言ってくれました。とても有難く、うれしくてたまりません。

だれか、一人でもそのように思ってくれたらいいと思って作りました。

私もファイルにして、保存してあります。また読んでみようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術史クイズ 56 解答と解説

2010-07-27 | 美術史クイズ
美術史クイズ 56

解答

第1問 バリアント

第2問 エル グレコ

第3問 マニエリズム

ーーーーーーーー
解説

第1問 ルネッサンスの工房は、芸術請負業ですから、注文に応じて、建築、彫刻、絵画なとを作ります。だから、全てを先生が行なう訳に行きません。それで、先生が下絵を描いて、それを弟子が仕上げるということが、たくさん行なわれました。
それをバリアントというそうです。
ラファエロの署名の間のアテナイの学童は、ラファエロが自分で描いたそうですが、その建物のそれ以外の絵は、ラファエロの下絵を弟子が描いたそうです。

第2問 エル グレコとは、スペインで活躍したギリシャ人です。名前のグレコはギリシャ人という意味です。

第3問 ミケランジェロも最後の審判などは、マニエリズムに分類されることがあるそうです。他に有名なのは、ポントルモという画家がいます。グレコもバロックとまたがっていますが、マニエリズムの特徴の形を縦に伸ばしたような表現になっています。
因みに、マンネリという言葉は、ここから出て来たという話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年マルス像デッサン

2010-07-27 | 受験生の指導
受験生の指導が3週目に入りました。

石膏デッサンを6号のスケッチブックで描きました。



石膏デッサンの注意事項をこの小さい6号で一通り全て説明して、それからカルトンで描かせることにしました。

1、構図の取り方  位置と大きさ
2、物と物の大きさ比べ、長さ比べ
3、明暗表現
    
とにかく、写真みたいと思うくらいの見える物に忠実に描く力をまずつけさせることに専念しています。

ここで、一番力を入れたのが、反射光をどのように描くかという問題です。
直接光より弱いけれど、どのくらいの明るさか。一番暗い部分はどこか。
明るい部分にも明暗がある。本当に一番明るい部分以外は全て鉛筆が着く。

などを髪の毛の部分だけを取り出して、描いて見せました。
部分を写真に撮って、その部分だけを模写してみるのも良い方法です。
短期間に多くのことが学べたと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の絵 59

2010-07-27 | 高校生の絵
これは、油絵の60号です。

反射して光ってしまいました。すみません。
ただ、静物画の構成が参考にしていただけるかなと思って、載せました。



高校生の絵を紹介した最初のピエロを描いたS君の絵です。

白い石膏像が主役なので、周りの物を暗いもので構成しています。
初めは、白い壁のままだったので、暗い物を石膏の後ろに置くといいよとアドバイスしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする