森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

日記:方言,それは心のふるさと

2010年11月30日 02時50分29秒 | 日記
最近,ブログを打つ気持ちがなえています.
なんというか,ネタはあるけど,書こうという気持ちにならないのです.
書いていると,書き続けるはずなのに,
書かなくなると,書こうという意志がなくなってしまう.
「~たがる脳」っていうのは,ある意味,自動化された脳.
ブログも意識の下で生み出される場合があるのですが,
私の場合も,そのスイッチが入れば動き始まるのですが,
なかなか,その意志を生み出す主体性.
すなわち,意識の下で生み出されるドーパミン神経細胞の活性化が起こらなくなると,
書くというスイッチが生み出されなくなってしまいます.

この間もいろんな出来事がありましたが,
書かないと,それが断片的な再生でしかなくなってしまう.
記憶の消去後の,記憶の再生となり,
これでは,記憶の強化にならない.
なぜ,ブログを書くのかっていうと,
記憶の操作のためにしているのですが,
ある程度の頻度でやらないとその意味がなくなってしまうのも事実です.

それを誘導するのが,自分のメンタリティなのですが,
ここ数週間,プライベートなことで,悩むことがあり,
仕事化しているブログにまで気持ちが回っていないあらわれなのかもしれません.
これはもうしばらく続くのだと思います.

世間的に見れば,毎週講演に飛び回っていて,
元気そうに見えるようですが,
それが他人から見た私のイメージであり,
本質的なものではありません.
人の精神は見えないものであり,
世間的に飛び交うのは,あくまでも誰かの脳を介在したイメージの伝搬でしかありません.
自分の目で信じろっていつも僕がいうのは,
他人の脳を介在してしまえば,
その人のイメージで都合良いように修飾されてしまうから.
人の受け売り,すなわち,借り物で生きる人生ほど面白くないものはない.
私たちは,いつまで他人の意見に左右され,
いつまでそれを修行しないといけないのか・・・
最近のさまざまな研修会や講習会で常に思うことです.

「世の中の人は何とも云えばいへ わがなすことは われのみぞ知る」
龍馬が最後に残した言葉です.


金曜日は朝日リハの講義,昼間の学生もいつしか真面目に聞き始めました.
意識の変化はこういう些細なプロセスによって少しづつ生まれていきます.
講義では教師なし学習,記憶を取り上げました.
今回は夜間部は休講にさせていただき,
その代りに,畿央大学の実習でお世話になっている岡山協立病院の出張講義をさせていただきました.
院生の永幡君に送っていただき,
神経科学とリハビリテーションと題して,
上肢,下肢の運動制御・学習,そして身体知覚の話をさせていただきました.
おおむね,良好な印象をもらいました.
勤務後の訓練室での講義は,気を使いながらの講義にいつもなります.
そのせいか,進み具合は極めてゆっくりになり,自分が用意した内容の3分の1しか進みませんが,それはそれでよしとするべきと,最近割り切っています.

日曜日は東京出張を龍馬伝に間に合うように調整し,
上本町に19時10分に到着,さあ,あとは五位堂へと思えば,
近鉄電車が人身事故のために,ストップ.
これは参ったと思い,どうすればよいか一瞬あたふたしましたが,
ひょっとして尊い命が奪われてしまったかと思うと,
近鉄への不平不満は全然思わなかったのですが,
いかんせん,龍馬伝は最終回.
いままで,1回も見逃すことなく,見続けてきた.
最終回はBSの時間帯でなく,8時からと決めていたために,
これは参った,さあどうしようと思い,
一瞬JRに切り替えて帰ろうかと思いましたが,
もしその選択をすれば,8時半すぎる,そうすれば,もう暗殺はすぎてしまうだろうと思えば,私の足はタクシー乗り場に.
電車なら480円なのが,タクシーを利用すれば8000円,
それでも私はちゅうちょなくタクシーにのりました.
土佐人の龍馬さんに対する思いです.
8000円のところが,7900円で済みました.
ささやかな報酬になりました.

あなたの志の1000分の1しかないかもしれませんが,
私は私なりの40代を生きようと思います.
40歳を目前に控え,
1度しかない人生,好きなことをして,
好きなように生きて,そして明日もし倒れたとしても,命を落としたとしても,前を向きながら後悔せずに,笑いながら死のうと思う.
好きなことを抑圧してまで,生きるっていうのは,もったいない.
私もせいぜい,20年やそこら,
この人生の加速スピードからいえばそれはすぐのような気がします.
切羽詰まったように生きるのはもうやめにしようと思う.
自分の人生を使い切るっていうのは,
もちろん社会にどれだけ貢献したかもそのバロメータになるけど,
自分がどれだけ好きなことをして,
好きな人といて,楽しんだかも大事なバロメータになります.
見栄や恰好だけで,楽しいことを抑制するのではなく,
自然に楽しいことをし続けてれば,
道半ばで倒れたとしても,わが人生に悔いなしって思うのだろう.

こんなことを考えれば,暗くなるかもしれないけど,
死亡率は100%であるわけですから,死ぬための生き方を,
考える今日この頃です.
これから下っていくこの道を,無理して上昇気流に向かおうとして,
人を攻撃せず,
それを楽しむというのが,生物らしい行為なのでしょう.
幸せとは何か,サイボーグになってでも機能を高めることではありません.

老いを楽しむというのが,本質的なものだと思うのです.
リハビリテーションとは何かと考えたとき,
つくづく,そのようなことを思います.


さて,龍馬伝が終わり,
私の毎週の楽しみがなくなってしもうた.
これだけ,高知弁がつかわれたのも,類をみない.
みなさんにはこの高知弁がどのようにきこえたのであろうか?
私の脳の処理とは違う処理がされているのだと思う.
そんなことを考えると,方言をもっている私は幸せなことだと思います.
方言というのは,ふるさととつながっている心の友みたいなものです.

土佐弁は心の友やき.

巷は,龍馬伝の最中に,知事選のテロップが流れ炎上していますが,
もちろん,制作側から考えれば,暗殺のシーンにそんな馬鹿げたテロップを流すのはと思います.
NHKも馬鹿だな~と思いますが,
「こんまい,こんまい」
土佐人の私には,そんなものは,意識に上りませんでしたから,
龍馬さんのことを考えれば,そして,涙で前が見れませんでしたから.

「こんまい,こんまい」
龍馬さんはそんなことで文句は言わんぜよ.
それでも,幸せやろうが.
それで,えいじゃいかと,言うでしょう.

KIO graduation LiVe ~Brain of ROCK 2011 IN HORIE~

2010年11月29日 17時32分41秒 | 音楽

KIO graduation LiVe ~Brain of ROCK 2011 IN HORIE~

Blue Bear / subcortex / sun+3 / The Cortex / りす組〜おもいでいっぱい〜

OPEN/START 17:00/17:30

ADV/DOOR ¥1000/¥1500 別途Drink代¥500


3月のライブスケジュールです.
Blue Bear,sun+3,りす組〜おもいでいっぱい〜は学生のバンドです.
subcortexは高知からのゲストです.
そして,The Cortexは私が属するバンドです.

また詳細はブログで知らせます.


日記:男心と秋の空

2010年11月26日 08時31分03秒 | 日記
秋から,冬へまっしぐらな日本の空,空気ですが,
この間,白鳳女子短期大学の特別講義や,
認知神経リハビリテーションのアドバンスコースの参加,
そして,様々な資料や原稿作りを行っていました.
もちろん,授業も行っていますが,後期は私の専門なので,
比較的饒舌にしゃべることができるため,
余裕があります.
教育学部のコミュニケーション心理学も,
みなさん真剣に聴いてくれています.
他学科,学部で講義するのは,
自分にとってハードルが高く,
聴かせることに集中してできます.
自分の学科であれば,
臨床実習というある意味潜在的な脅迫があるために
さほど苦しさはないのですが,
他学科の選択科目の講義の場合は,
ある意味自分にとっての試練です.

理学療法学科も臨床実習という着地がなくなると,
もっと自由度の高い,そしてもっと楽しい講義ができるといつも思いますが,
ルールのなかでどれだけの自由度をもたらせるかが,
学校の特色になるでしょう.
その際,教員の実力に大きく左右されるのは言うまでもありません.

さて,私の方はClinical Rehabilitationの原稿を修正し,
リバイス原稿を来週中には投稿しようと思っています.

それを終え,12月より,あと2章分の痛みの原稿を完成させようと思っています.
年内完了を考えていますが,年明けまでずれ込みそうです.
そのあと,脳を学ぶ(3)の原稿を1か月ほどで書こうと思っています.

私の脳は予定記憶でつぶされそうですが,
来年は10月の講演スケジュールが入り始めました.

喉はしばらくよくなっていましたが,
月曜日,大学の授業が4コマ(6時間)あったため,またやってしまいました.
これは職業病ですね.
1日3時間までに抑えなければなりません.
身体がこころまでに飛び火しかねません.

いろんな持病を付き合い始める年になるのかと思うと,
人間の一生ははかないものと思い,
1度リセットすれば,どんな人生になるのか楽しみです.
これまでの出会い,知識を一度棚上げすれば,
何を思い,何を感じるのか?
そんな空想にふける晩秋です.


家のデスクからの眺め

good job !!!

2010年11月20日 09時35分30秒 | インフォメーション
同僚の松尾先生がNeuroReportに、冷水先生がClinical Rehabilitationにアクセプトされました。うちの大学から、このように国際雑誌に連続してアクセプトさせることは、畿央大学の仕事が充実しているということです。人間は環境に相互作用しながら生きる。環境次第で仕事が動きます。しかし、その環境をつくるのは自分自身なのです。

詳細は掲載されたのちに、インフォメーションします。
また読んでもらえればと思います。


私もリバイス中なので、負けずに修正したいと思います。

日記:土佐の高知のはりまや町で(回帰)

2010年11月16日 22時30分50秒 | 日記
先週末は同級生の吉良氏の特別講義を拝聴し,
志をもってこの業界に来なさいという強い彼の思いを受け,
在宅は維持期でなく,急性期でもあり,回復期でもあるという彼の視点に強く共感し,
今後は病院は急性期だけで,回復期というものはもはや病院ではあり得ず,
ずべて在宅に行くのだと,彼と同じく感じ,
実際の法制度にも進むのだろうと思いました.
回復期というのは病院から消えるのも近いのかもしれません.
そもそも,それらの言葉は医療者側の都合で作られた言葉であり,
対象者の視点は全く組み込まれていないのですから・・・

そして,土曜日は特別な思いで,帰郷しました.
土佐の高知は,龍馬の誕生日・命日でもあってか,
行きの飛行機,満席になることはめったにありませんが,
満席で,ホテルを取るのも往生しました.

高知へは第39回四国理学療法士学会の特別講演で帰郷しました.
この学会は21歳の私が,臨床経験6か月足らずで最初に発表した学会です.





当時の私は血気盛んな若者で,右も左もわからないけど,
とにかく前に進もうとする人間でした.





慢性腎不全患者のリスク管理に関する研究を発表しましたが,
内容は今思えば大変恥ずかしい内容でした.




質問はいくつもされ,何を答えているのかさっぱりわからないお粗末なプレゼンでしたが,
あれがあったからこそ,今があると思えば,感慨深いものでした.
あれから,20年近く,脱藩者でありながら,
私を温かく招へいしていただいた高知県理学療法士会の皆様に感謝する次第です.
壇上から見ると,かつての恩師,上司,そして理事の要職をつかれていて,
今は退官された方などが目に入り,
自分の成長している姿(していないと目に映ったかたもおられるかもしれませんが)が届いているだろうかと思いながら話したものでした.

内容は身体知覚に関連する内容でしたが,
できるだけ,ユーモアを交えてと思いましたが,
若干ひかれる場面もありましたが,
本質的には自己の身体を形成していくプロセスについて科学的に述べ,
脳血管障害の治療において,その視点を意識することがきわめて重要であることをセラピスト目線で話しました.
時間の関係上,運動学習について詳しく述べることができませんでしたが,
今度の全国理学療法学会のオープニングでは触れたいと思います.

レセプションに参加し,旧友と談笑し,
恐縮ながら,壇上から挨拶をさせてもらいました.
そこでは「セレモニーでなく,コングレスに」という苦言を述べてしまいましたが,
われわれセラピストは医師の悪いまねごとでなく,
フランクにそしてポジティブに学会で議論していく,
そんな学会になればとおもっています.
学会は出会いの場です.
残念だったのは,演題に対する質問のなさと,
質問の受け答えに「検討していません」「今回は調べていません」というのが反射的に出ていた面です.
調べていなくても,発表者は示唆に富むことを述べ,議論を起こすことです.
それが多いと「気分が悪くなりました」

けれども,持つべきものは郷里の友.
いつかは土佐にと思う次第ですが,かなわぬ恋かもしれません.
レセプション後の夜は長く長く,高知の酒のシャワーは午前様になるのでした.
なにせ,外食における飲みに使うお金が圧倒的に高い県ですから・・・
収入は決してよい県ではないけど,その代金は圧倒的に一位.



写真は樋口先生のスライドの一枚目

日曜日は午前中に同じく特別講演に招へいされていた樋口先生の講演を聞き,
後半の共感,傾聴に関する内容は,もう少し彼の意見を聞き,
そして,自分の考えと解釈したいと思いました.
近々,彼の使った資料に目を通したいものです.
彼とこのように学会の壇上に二人で立つというのにもうれしさを感じました.
「身体運動学」がまさに結実していく思いでした.
しかしながら,私たちにとっては,もうその著作は古く,
またアップデートしたものを書いていきたいという前向きな欲求も生まれました.
人と対話するというのは,そのように前向きな志向を生み出していく.
人間とはいかに,人から後押しされるかが,身をもって体験することができます.

樋口先生を見送り,
皆さんと会話し,
そして,17時にはMIYATAYAに.
ここではよさこいなどのメンバーと会食をしつつ,
講義を行うといった新しい試みで,少し話させていただきました.
「RYOMAの脳を解明せよ!!」という御題でしたが,
そもそものお題は「脳,Know, Now」
脳のこと,脳の学習,そして強化学習,子育て,男と女の脳の違いと進み,
最終的には龍馬の志とは,なぜ大政奉還がうまくいったのか,
などを考えました.

19時に講義をスタートし,20時半まで.
マスターや良子ちゃんの質問を受け,
その後,よさこいの友人たちと,
くだらない話で0時半まで盛り上がり,
そのあと,MIYATAYAのメンバーと近くの居酒屋で2時半までやりました.

そこでは,理由は後付けであるということを話し,
人間の一生とははかないもの,
あと何年生きられるかはわからない.
今なぜ自分が大学教授をしているのかもわからない.
そしてそれを辞める理由もない.
よさこいとて同じ.
人間はある意味宿命を生きなければならない.
龍馬とて同じ,それが宿命を思えば,
逃れられない.
ただ進むのみである.
それは山内容堂とて同じ.
大政奉還の建白書を書くなんていうことを,
当時の武士,大名がするなんて.
自らの職を,自らの手で白紙にするなんて大仕事をと思うと,
その決断・英断に,今この平和なご時世に生きている自分からすれば,
頭を下げるしかない.
大名である彼が,なぜ彼にといって不幸になるかもしれない武士の時代を終わらせようとしたのか.
それは,国を憂う気持ち,そしてなによりも前を向いていたからでしょう.
山内さんに敬意を表します.

今の政治家が自らの手で,それを辞し,そして新しい枠組みの中で生きようとできるのか?
病院,大学,それも同じです.
後ろ向きになっている者に限って,前をむこうと歩く人間に対して,
無意識に恐怖を感じ,回避・攻撃する.
人間の中の爬虫類脳がまさに無意識に反応している者は,この業界にも少なくない.

それはやはり,所属や自尊の欲求でしかないものである.
自己実現だけでなく,コミュニティー発展の欲求を強く思うか,
それに尽きます.
しかし,それを思えるのは自己実現がある程度されている者.
坂本龍馬という人間は,自己実現の前に,コミュニティ発展を強く望んだ男.
これまた頭が下がります.

11月15日,龍馬の誕生日・命日の前日にそのようなことを考え,
彼について,私の専門の脳から語れたことは,
高知人にとって望外の喜びである.
この企画をした宮田博章氏に感謝するしだいです.
彼とは生涯の友になることでしょう.
そして高知・よさこいを支えることになるでしょう.






翌日の月曜日,7時にタクシーに乗り,
8時の高知空港発の飛行機で伊丹へ.
その日は,4コマあり,6時間の講義に声は再びガラガラになったけど,
週末の出来事からか,気持ちは晴れやかです.

望洋の心は今なお私の支えになっています.


皆さんには,とても体の心配をいただきましたが,
健康あっての研究です.
しかし,一番忙しい人間が、一番沢山の時間を持つ.のです.


日記:風で後押し

2010年11月12日 07時37分24秒 | 日記
昨日は終日大学にいる,こんな素敵な日はないと思いました.
その前日から,PT学会(宮崎)の演題締切のため,
延べ30発表ぐらいの抄録をチェックしましたが,
もうとやかく言うレベルではない.
抄録はいかにわかりやすくがモットーで
ここで知識をさらけ出してもよくないし,
一方,「あっそう」でもよくいない.
何が明らかになっていて,何が明らかになっていなくて,何でそれを明らかにしないといけなくて,そして,それをどのように明らかにするのか,
この流れで」すべてが決まります.
あとは,結果をわかりやすく表現し,考察は一般論でなく,結果に忠実に展開していく.
それと倫理さえはっきりしていたら問題はありません.

学部ゼミの4年生も2名エントリーするため,
それはそれで院生と違って,朝からきちんと登録の仕方を教えました.
AMはそれをしつつ,滞っていた事務仕事を行い,
PMより3年生のゼミ,
昨日は小出さんが運動錯覚と情動,藤原さんが歩行時の運動プログラム,峯君が痛みと情動,そしてdefault modeについて取り上げました.
研究計画までまっしぐらに進んでほしい.

その後,角川学芸文庫の校正,メディカルプレスの原稿の校正,理学療法学の校正,そして週末の学会のスライドを調整しはじめ,時間が1時間ほどしかなく,超高速で仕上げ,
16時半より教授会に出席.
昨日は大学院委員会も休会であり,比較的早く終了し,
18時より学部ゼミ生の卒論提出原稿に赤を入れ始めた.
まずまずよくかけている.
今年は優秀で本当に楽なのです.
これからも研究を続けてほしい人材です.

その横で大学院生は自主的に研究進捗を話し合っている.
いい光景です.

19時半より3年生の田中さんの研究に関して打ち合わせを行い,
結局,情動と学習に落ち着きました.

20時すぎより,メールの返事,とてつもない数に・・・でしたが,
ありがたいことなのです.
人と人とのつながりは.
しかし,コミュニケーションとは言葉ではない,ので,
メールはそのように活用せずに,
あくまでも伝達手段であるし,
なんというか,書簡のやりとりというように,やることができれば面白い.
まあ,長いtwitterって感じでしょうか.
Mixiなんかはそれかもしれませんが,
ダメなのは書簡のやりとりをしている以外のものが,閲覧できることです.
そこで,情報はゆがんで,間違って伝わっていきます.
書簡のやりとりをしている2人は,それなりの共通言語をもっており,
類似した知識を持っているからこそ,解釈が大きくゆがめられませんが,
そうでない場合,自己の脳で都合のよいように,あるいはわるいように解釈を介して,誰かに伝達されていく,そうすれば,言葉が自分の身体を離れて独り歩きしてしまう.
現代社会の問題でもあります.


実は2週間ほど前に,国際雑誌の投稿原稿のレビューが帰っていますが,もう目を通す時間もなく,21時過ぎにそれをしないといけないと思い,印刷し,持ち帰りました.
週末は時間があれば英語に向かおうと思います.
リバイスが厳しくなく,ホッとしています.
やっぱり,研究論文を作成・修正している方がうれしいような・・・
そんなことをきづいています.
まあ,研究論文を国際的に報告していく,それが本当の自分の仕事なんですから・・
苦楽はここにあります.
しばらく,出版の執筆は止めます.
といっても,そのしばらくは2週間ほどですが・・・
12月~1月には猛スピードで痛み原稿をフィニッシュさせ,
1月には脳を学ぶ(3)に取り組まないとなりません.

あっという間に,次年度です.

「行け行け,私の両足」