森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

人間であること,それ自体が報酬

2013年10月30日 20時33分40秒 | インフォメーション
昨日から今日にかけて,やっと自分の机に座ったという感じです.昨日は卒論指導,ゼミなどをするとともに,人間発達学の授業を行いました.情動を育てる意味での触覚コミュニケーションおよび視覚コミュニケーションの重要性を子どもの発達ならびに神経科学の視点から解説し,乳幼児期の発達のために,どのような環境設定を行うかについてその手続きを話しました.次週は視線・アイコンタクトと情動,そして視線追従,それから模倣,指さし,共同注意の発達に向かいます.二項から三項関係への発達です.その後自己認知・他者理解に進みます.

大学院の授業では頭頂葉の機能,とりたてて昨日は一次感覚野の階層性処理の細かなところまで話しました.講演では絶対のこんなところまで話せないという3-1-2野の特異性について話し,上頭頂小葉,下頭頂小葉へと進みました.身体性・手の機能の際に,ここから話していきます.Dr Mountcastle,Dr Iwamuraの業績による科学の進展が大きいです.連合野に向かえば,Dr Sakataになっていきます.岩村先生と酒田先生の業績は日本人として誇りをもたらせてくれます.10年以上たっても「タッチ」はゆるぎない名著です.

その後のゼミでは,保屋野君がTPJにおける視点取得,右・左下頭頂小葉の機能的差異(自己認知・他者理解)などを解説し,自己の研究計画を話してくれました.情動から文脈理解,そして抽象的なものを他者に伝達する,その下から高次な人間の機能の変遷について神経科学の手法を用いて解明し,右脳損傷の非言語コミュニケーションの問題に迫ることができればと思います.それにはストーリーが大事です.

本日は大学紀要の査読をした以外はすべて学部卒論に捧げました.もう少しです.金曜日は晴れ舞台です.考えれば考えるほど発見がある.発見の連続になっています.データを眺め,データの関連付けを考える.安易に文献考察に走らず,自前のデータ内で何が言え,何が言えないかを徹底的に考えるということの大事さを指導の中から感じることができます.そして,早く終わっている者は,他者を助け一緒に作業をする,この利他性,win-winの関係性がその後の彼らの情動(こころ)の形成に重要であることは言うまでもありません.このwin-winといった機能,自己犠牲を払えば,他者も自己犠牲を払う,この関係性こそが人間を豊かにするものです.time pressureとう環境がそのwin-winの関係性を引き起こします.人生には,仕事には,time pressureが必要なのです.それは自己の学習だけでなく,他者との良好な関係性を築くためにも.

学部生の研究には院生,院修了者にも協力してもらっています.先ほどは修了生の大松さんにmPFCの活動における情動喚起の意味について考えてもらいました.昨日は赤口君がM1の前で発表し,貴重な意見を頂きました.実習にいっていた病院の指導者たちが院生にいて,その前で自分の研究を公表することはとても緊張したと思いますが,報酬にもなったと思います.経験が脳を育てるわけです.そして彼らのように,仕事をしながら患者さんのために研究をする,その姿勢にあこがれるプロセスを通じて,人が人というものを伝承していくのです.目先のカッコよさ,スマートさでなく,このような執念の中での光を求める姿にあこがれることができれば,それは世の中をつくっていく人材にいずれなっていくでしょう.そう思えば,人間であること自体がもうすでに報酬というわけなのです.

第19回日本ペインリハビリテーション学会学術大会のご案内

2013年10月29日 00時09分25秒 | インフォメーション
第19回日本ペインリハビリテーション学会学術大会の準備委員による会議を先ほどまで行っていました。メインテーマ、プログラムを本日決定しました。数点、3役に確認し、ホームページを立ち上げます。ご期待ください。

関連企業、出版社の皆様、スポンサーのお願いにあがると思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

写真は疼痛研究を中心に行っているうちの4名です。信迫準備委員長は疲労からか、ネクターです。。彼も日々診療、管理業務、研究、と大変ながらの準備です。準備委員長の大変さが今になっていろいろよみがえってきます。当日は疼痛研究以外の皆様にも手伝ってもらいます。これも併せてよろしくお願いいたします。




ホームページの立ち上げと同時に演題の募集の告知もいたします。多くの疼痛のリハビリテーションに関連した演題の応募お待ちしております。本学会では疼痛のニューロリハビリテーションを定義し、確立させたいと考えております。

第19回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
会   期 平成26年9月6日(土)~9月7日(日)
大 会 長 森岡 周(畿央大学大学院健康科学研究科)
準備委員長 信迫悟志(畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター)
場   所 大阪産業創造館 ホール&マーケットプラザ

11月~2月の講演スケジュール

2013年10月28日 11時14分35秒 | インフォメーション

初台リハビリテーション病院 特別講演
日時 平成25年11月1日(金)18:00~20:00
テーマ 神経科学かた考える運動学習
講師 森岡 周
場所 初台リハビリテーション病院
対象 病院スタッフ

日本認知神経リハビリテーション学会講習会in 沖縄
テーマ 運動の脳神経科学、他
講師 森岡 周、他
平成25年11月2日(土)~11月4日(祝・月)
会場 沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室


首都大学東京大学院 特別講義
日時 平成25年11月9日(土)
テーマ 認知運動科学理学療法特論
講師 森岡  周
場所 首都大学東京
対象 大学院生

神奈川県理学療法士会 講演
平成25年11月10日(日)
講師 森岡  周
テーマ 歩行と運動学習の神経科学~その神経メカニズムと臨床デザイン~
場所 国際医療福祉大学小田原保健医療学部


神戸市立医療センター中央市民病院 講演
平成25年11月15日(金)
講師 森岡  周
テーマ 神経科学から考える急性期リハビリテーション
場所 神戸市立医療センター

宮城県理学療法士会 講演
平成25年11月16日(土)
テーマ 高次脳機能障害のニューロリハビリテーション
講師 森岡 周
場所 TKPガーデンシティ仙台


Senstyle 講演
日時 平成25年11月24日(日)
テーマ ニューロサイエンスから考える脳卒中リハビリテーション
講師 森岡  周
場所 北海道札幌市


白鳳女子短期大学 特別講義
日時 平成25年11月27日(水)
講師 森岡 周
対象 白鳳女子短期大学生



畿央大学 ニューロリハビリテーションセミナー臨床編

日時 平成25年11月30日(土)、12月1日(日)
テーマ 半側空間無視の神経機構、神経科学から考えるクリニカルリーズニング
場所 大学冬木記念ホール


第6回日本運動器疼痛学会
平成25年12月8日(日)
神戸国際会議場


トータルアプローチ研究会
日時 平成25年12月15日(日)0時~16時(受付開始 9時20分~)
テーマ 高次脳機能障害に対するリハビリテーション
会場 臨床福祉専門学校 大講堂
講師 森岡  周


株式会社コスモリハビリテーションサービス 講演
講師: 森岡 周 先生 畿央大学 教授
開催日: 平成 25 年 12 月 22 日(日曜日)
会 場: JA 共済埼玉ビル 大会議室
時 間: 10時30分~15時30分
タイトル:「基本動作のニューロサイエンス」


ロイマ(rheuma)会 講演
日時 平成26年1月12日(日)
テーマ 疼痛に対するニューロリハビリテーション
講師 森岡 周
協賛 中外製薬



Peach workshop 講演
テーマ ニューロリハビリテーション臨床編 ; 運動麻痺および高次脳機能障害に対して  
2014年 1月18日(土) 18:00~20:00 (受付17:30) 1月19日(日)  9:00~13:00 (受付8:30)
講師 森岡 周
場所 佐賀県鳥栖市内予定


船橋市立リハビリテーション病院 講演
テーマ 未定
講師 森岡 周
日時 平成26年1月31日(金)


医誠会 講演
日時 平成26年2月2日(日)
テーマ 身体知覚と運動学習
講師 森岡 周


関西リハビリテーション病院 講演
日時 平成26年2月7日(金)
テーマ 運動学習
講師 森岡  周


岡山県言語聴覚士協会 講演
日時 平成26年2月8日(土)
テーマ 社会的コミュニケーションの脳内機構
講師 森岡 周


合同会社geneセミナー
高次脳機能障害の脳内機構とニューロリハビリテーション~福岡会場~
講師 森岡 周 先生 畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授・理学療法士
開催日時 平成26年2月11日(火・祝) 10:00~16:00(受付9:30~)
会場 都久志会館 地下1階 ホール 福岡県福岡市中央区天神4-8-10


北海道理学療法士会 講演
日時 平成26年2月16日(日)
テーマ 未定
講師 森岡 周
場所 小樽市


平成25年度 畿央大学ニューロリハビリテーションセミナー研究編
日時 平成26年2月22日(土)~23日(日)
場所 畿央大学


今年も佳境に。。

2013年10月24日 17時10分14秒 | 日記
来週の金曜日~土曜日が今年度の卒業研究発表会ですが、今年のうちのゼミ生は以下の研究に取り組んでいます。残る1週間悔いのないぐらい自己を追い込み奮い立たせ、そして行動してもらいたいと思います。今週末講演ながらみんなのスライドを確認し、最終的な修正をしていきたいと思います。がんばってちょうだい!

「嫌悪・妬みの情動経験が主観的疼痛強度に及ぼす影響」赤口 諒
「Self-touchとOther-touchにおけるラバーハンド錯覚量の相違と身体所有感の錯覚時の脳活動」林田一樹
「視覚的注意における感情喚起が脳活動に及ぼす影響」田中美伎
「サブリミナルプライミングによる自動的な反応選択時の視覚情報処理」小倉洋夢
「他者の視線がワーキングメモリに及ぼす影響」 佐伯莉穂
「広汎性発達障がい児における心の理論と模倣能力」横山みさき
「歩行時における足底弁別課題が立位姿勢バランス及び認知能力に及ぼす影響」坂井理美

10月~12月の講演スケジュール

2013年10月14日 09時40分04秒 | インフォメーション
旭川リハビリテーション病院特別研究会
日 時 平成25年10月5日(土)~6日(日)
場 所 旭川リハビリテーション病院
テーマ ニューロサイエンスから考える脳卒中リハビリテーション
講師 森岡 周


医学書院 2013年度 理学療法教員サポートセミナー
テーマ どう教える? どう学ぶ? 神経理学療法 授業を“組み立てるコツ”,伝授します!
日時:2013年10月12日(土) 13:00~16:30
講師:森岡 周
会場:東京都文京区・医学書院 本社2階 会議室
定員:70人


Q.o.A.A.特別研修会in新潟
日時 平成25年10月13日(日)
場所 新潟保健医療福祉専門学校
テーマ  ニューロリハビリテーションからみた痛みと情動
10:00~12:00 『情動と痛みの神経機構』森岡  周
13:00~17:00 『痛みのニューロリハビリテーション』 信迫 悟志



第21回日本物理療法学会学術大会
会期: 2013 年 10 月 19 日(土)~ 20 日(日)
会場:神奈川県立保健福祉大学(横須賀市平成町 1-10 -1)
特別講演 ペインリハビリテーションー臨床と神経科学の融合ー
講師 森岡 周



合同会社geneセミナー
高次脳機能障害の脳内機構とニューロリハビリテーション
講師 森岡 周 先生
畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授・理学療法士
開催日時 平成25年10月20日(日)
10:00~16:00(受付9:30~)
会場 大阪科学技術センター 8階 大ホール
大阪府大阪市西区靱本町1丁目8番4号


senstyle講演
講師 森岡 周、他
場所 神戸市 須磨区民センター
日時 平成25年10月27日(日)
テーマ 姿勢と歩行のニューロリハビリテーション


初台リハビリテーション病院 特別講演
日時 平成25年11月1日(金)18:00~20:00
テーマ 神経科学かた考える運動学習
講師 森岡 周
場所 初台リハビリテーション病院
対象 病院スタッフ

日本認知神経リハビリテーション学会講習会in 沖縄
テーマ 運動の脳神経科学、他
講師 森岡 周、他
平成25年11月2日(土)~11月4日(祝・月)
会場 沖縄県立博物館・美術館 美術館講座室


首都大学東京大学院 特別講義
日時 平成25年11月9日(土)
テーマ 認知運動科学理学療法特論
講師 森岡  周
場所 首都大学東京
対象 大学院生

神奈川県理学療法士会 講演
平成25年11月10日(日)10:00~13:00
講師 森岡  周
テーマ 歩行と運動学習の神経科学~その神経メカニズムと臨床デザイン~
場所 国際医療福祉大学小田原保健医療学部


神戸市立医療センター中央市民病院 講演
平成25年11月15日(金)
講師 森岡  周
テーマ 神経科学から考える急性期リハビリテーション
場所 神戸市立医療センター

宮城県理学療法士会 講演
平成25年11月16日(土)
テーマ 高次脳機能障害のニューロリハビリテーション
講師 森岡 周
場所 TKPガーデンシティ仙台


enstyle 講演
日時 平成25年11月24日(日)
テーマ ニューロサイエンスから考える脳卒中リハビリテーション
講師 森岡  周
場所 北海道札幌市


白鳳女子短期大学 特別講義
日時 平成25年11月27日(水)
講師 森岡 周
対象 白鳳女子短期大学生



畿央大学 ニューロリハビリテーションセミナー臨床編

日時 平成25年11月30日(土)、12月1日(日)
テーマ 半側空間無視の神経機構、神経科学から考えるクリニカルリーズニング
場所 大学冬木記念ホール


第6回日本運動器疼痛学会
平成25年12月8日(日)
神戸国際会議場


トータルアプローチ研究会
日時 平成25年12月15日(日)0時~16時(受付開始 9時20分~)
テーマ 高次脳機能障害に対するリハビリテーション
会場 臨床福祉専門学校 大講堂
講師 森岡  周


株式会社コスモリハビリテーションサービス 講演
講師: 森岡 周 先生 畿央大学 教授
開催日: 平成 25 年 12 月 22 日(日曜日)
会 場: JA 共済埼玉ビル 大会議室
時 間: 10時30分~15時30分
タイトル:「基本動作のニューロサイエンス」


Rolling !!

2013年10月11日 11時41分37秒 | 日記
一昨日は旭川帰りのヘビーな生活がたたってか、頭痛の激しさ、身体のしびれなどに悩まされましたが、昨日の夜より軽減してます。一昨日は卒業生が症例の相談に来ており、その話をして、良き方向になんとか導き。。。その後、3回生の最初のゼミでした。5名が新たに加わりましたが、1名が身体知覚、4名が発達と、今度は発達をテーマに多くの研究をスタートするつもりです。みんなの希望をできる限り活かしたいと思います。その後、3時間かけて4回生のゼミを行いました。進捗状況を繰り返し伝えることで、必要な部分とそうでない部分が明確になります。情報をできる限り選択しながら他者に対して発表するという意識を植え付けてもらいたいと思います。写真は今年度の4回生のゼミ生です。彼ら彼女らの手で以下の研究が進んでいます。





「情動と痛み」「アイコンタクトと記憶」「セルフタッチと身体所有感」「サブリミナルと運動」「情動と空間」「模倣抑制と心の理論」「歩行と足底知覚」の計7つの研究が進んでいます。11月1日が発表日になると思います。最大限に努力し、ベストを尽くした形で望んでもらいたいと思います。

さて、私は今日は岡山に向かい、昼夜と教育学の講義をします。今日は人の進化過程における教育の意味について話し、コミュニケーションという手段の獲得と脳の機能の進化について話します。その後、東京に向かい、株式会社医学書院主催2013年度理学療法教員サポートセミナーで話します。以下の内容になると思います。

1本学の神経理学療法学の構造
2情報の取得方法
3基礎と臨床の接点の教授
4私の授業の構造
A 授業内容の理解を促進するために
B 授業参加を引き出すために
C 学ぶ意欲を引き出すために    ①比喩の積極的利用
②多種感覚モダリティの利用    ③記憶システムの機能の応用
④ミラーニューロンシステムの作動 ⑤誤差学習システムの作動
⑥感情の生起

それを終えて新潟に向かい、新潟で痛みと情動の基礎について話します。
今週末も大移動になります。