Feelin' Kinda Lucky

ちょっと書いとこう・・・・

991 MT モデルのシフトダウン時の自動回転同期の確認 というほとんどの人に必要ない話。

2013年08月06日 | Auto

自動車雑誌多々あれど 自動車評論家ってのは メーカーや雑誌社に気に入られることで多くの仕事をもらいたいからクルマの評価を落とすことはまず書かない。結局みんなありきたりのコメントで同じような内容の評論となる。日本語で十分わかるようなことを横文字の単語を使用してみたり、あまり科学的といえない なんともあいまいな表現の感想ばかりでうんざりする。

以下の私の知りたい以下の事項も 概ねどの雑誌を見ても出ていなかった。

新しいポルシェ911 (形式991) が2013年モデルからMT仕様車でスポーツクロノパッケージを装着した場合、スポーツ・プラスモードでシフトダウン時に自動回転同期のための空吹かし(自動ブリッピング)をする機能が追加されているとのこと。それで私のような シフトダウン時にダブルクラッチをすることが身体で覚えてしまっているような人が運転するとどうなるのだろうと思い 雑誌やウェブでいろいろ調べるがこれに関して突っ込んで触れた記事はほとんど見当たらなかった。 ただ一人 私のようにダブルクラッチが身についてしまっている一般の方が MT車の購入に当たってスポーツクロノパッケージを装着するか否かをブログで触れていた。ただその人も突っ込んで確認したわけでなく「そんな人工的なものは装着しない」で終わっている。それ以外でこの件に触れた記事は発見できなかった。

(↓これまで所有した996・997のMT仕様)

まあ、自動ブリッピングの点に関してだけなら この方のようにスポーツクロノパッケージを装着しなければいいのだが、 このパッケージを装着すると他の走りにプラスの機能が着いてくる。たとえばエンジンマウントの堅さが代わるという装置(これはまあどうでもいいけれど)や ダンパーが硬くなるとかなによりもエンジンレスポンスが向上するなど 走りの面で捨てがたい機能も追加されるので、できれば欲しいパッケージではある。

そこでこの自動ブリッピングとやらが 私の運転だとどうなるのかを確かめたくて ディーラーを介してこういう質問をした。(ダブルクラッチの意味さえ知らないこともあるので念のため細かく書いている)

「スポーツクロノに付属するクラッチの自動回転合わせの機能は、推定するに 一般的には たとえば3速から2速にシフトダウンを試みる場合、3速でクラッチを切ってそのまま低いギアに入れ、クラッチをつなぐとそこで自動的に回転を合わせてつながると思うのですが、私のようにダブルクラッチが身体に染みついてしまっているようなケースで、例えば 3速で走行し、一度クラッチを切り レバーをニュートラルにし、クラッチから足を一度離し もう一度クラッチを踏み、レバーを2速に入れて再度クラッチをつなぐ場合、その直前にアクセルをふかし人為的に2速の回転数に合わせようとすると どうなるのか? その時点で生じている機械で判断した回転差だけを補正してつながるのか? あるいはなにか他の現象が出るのか?もし問題なく ごく自然な感覚で微少な回転差を補うだけならば スポーツクロノを追加したいので、ポルシェジャパンの技術者の人とか できれば実際に体験してこの話のわかる方に聞いて頂きたいと思います。」

で帰って着た回答は・・・

MTモデルのスポーツクロノパッケージを装着した広報車をお持ちしますから実際に試乗して確認してくださいとのこと。

で、やってきました豊橋の港から直送されたおろしたてのド新品! カレラSでなく素のカレラでした。 

とにかく船便から荷下ろしして整備点検してディーラーに到着しそのまま来たド新品なんで メカがなじんでいないので ギアの入りが悪くて確認しづらい。 おまけに左ハンドルだから腕の力の加減がぴんと来ない。(いつも言うが私はアメリカで左ハンドルを運転する機会が多いので日本で左ハンドルは乗らない。右側通行は左ハンドル・左側通行は右ハンドル 要するにセンターライン側でハンドル操作を行うという原則を崩すと別の国で運転するときにヘンな感じで危険なので絶対しない)

(↓今回試乗の991のMT仕様)

でもまあなんとか雰囲気はつかめた。

結論から言うと自動ブリッピングの機能はスポーツ・プラスモードにした状態でも手動的なダブルクラッチのシフトダウンの動作の邪魔はしないことがわかった。

当たり前だが、ダブルクラッチをしないでシフトダウンをするとPDK同様、ブリッピングしてピッタリ!と回転が合って下のギアにつながる。かといってダブルクラッチのシフトダウンの動作をして、多少の回転差があってもその時点から更にブリッピングの空ぶかしが起こるわけでなくまあそこそこ自然な感じでシフトダウンされる・・・ってことがわかる。

それがわかったからいいけど、この程度のこと 説明できる技術者って窓口の日本法人にはいないのね。結局ただ商社機能なのね。

ついでにMTモデルのシフト感覚の感想を言うと 以前より多少グニャっとした感じで もう少しカチッとした感じが欲しいなという感じだった。今のところ過去のようなショートシフトキットの発売のアナウンスもないようなので残念だが・・・   

911は991モデルではPDKはじめにありきで、MT仕様のギアボックスもPDK用を使って開発されているようだ。そしてついにGT3までMTの設定はなくPDKのみの用意だそうだ。たしかにPDKはマニュアル的な操作も可能だし、サーキットでのタイムなどもMTを上回る水準になっている。実際に試乗してもその出来映えは見事だと思う。とはいえこのような純粋なスポーツカーの運転のおもしろさやスポーツさまでがいたれりつくせりのすべて機械任せで楽しいのだろうかと首をかしげてしまう。 

そんな私もMT仕様といっしょに過去の遺物となりつつあるということだ。 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (naoyuki_oi)
2016-03-21 16:54:15
はじめまして。そろそろ長年あこがれてきたポルシェを・・・と思ってディーラーに足を運び始めましたが,MT関係はほとんど情報が得られません。まさに私に知りたかったことのひとつがずばり書かれていてびっくりしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。 (Buddy Lee)
2016-10-13 18:49:10
コメント頂いてたんですね。ありがとうございました。以下動画もご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=yRApULXlstQ
https://www.youtube.com/watch?v=PXdmQlpSCrk

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。