不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

sptakaのブツブツDiary

sptakaさんは、毎日ブツブツ発言しています。

メジャーが開花させた大谷翔平のピッチャー2番と平日の2番DH

2021-06-06 14:42:58 | ブツブツ日記

 ピッチャーが4番だと思っていたのは、高校野球だけ見ていた時代。ところが水野も、桑田も、金村もみんなDHになったか、送りバント専用要因になって、野球はつまらなくなった。
 大谷が、メジャー移籍するときに、二刀流は「それは無理」と、日本人はすべての可能性を否定する島国である。「出る釘は打たれる」と平気で言い「~~だから、目立たないことにするのも、上手に生きていく手段だよ」と、妙な説教する。
 メジャーでも、多分無理とは言っていたが、しかしその常識を超えてしまうと、ピッチャー2番(それは過去の4番と同じこと)が成立するし、平日の2番DHが可能になった。投げてすぐに打って、また投げてという忙しさは、高校野球までの小僧にとって楽しいことだ。それを本格的に実現させたのは、やはりメジャーだった。
 日本は、そのメジャーではとっくに死語になっている送りバントを、正岡子規の明治の時代から、何の進歩もなく、毎日何度もやっているとは、本気で進化のない国だと全くダメに思う。
 メジャーは意味ない敬遠に「宣告敬遠」を始めて、日本も真似したが、いつも開拓するのはメジャーからである。つまらない試合もある。初回に10点入れたら、攻撃は1イニング「消滅」させるルールはまだない。9回攻めなくて十分、8回、いや7回でもいいよと、攻撃休める。
 そんなに送りバントしたいなら、五輪で日米野球やったら、アメリカは「宣告犠打」でいいですよと、言い出すに違いない。犠打喜んでやる攻撃側を、普通は精神状態を疑う。1回やれば1アウト2塁、「もう一度やる」と聞けば、はいで、2アウト3塁。こんなこと始めたら野球はつまらなくなるのだが、それに近いのが毎日犠打やっている日本の野球である。あんなもんは自爆テロ。だから日本のプロ野球はいつまでもダメだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする