全国の高速道路網というのは、地元にとってはお邪魔虫である。あんなものができてもちっとも地元が潤わないし、ある場合は「道の駅」に破壊される。両者は兄弟のようなものだ。大糸線沿いの小谷に道の駅がある。あそこはどうしようもなく過疎なのだが、その道の駅のまずいそば屋に、実は地元の人が飯を食いによくいくのだ。「地元にはもっとまずい飯やしかない」といっていた。公団のあの程度の飯でも、地元よりはうまいとは、これはどういうひでえ地元なのだろう。道の駅ができたおかげで、地元はさらにしなびていく。
道路公団の料金は、少し前にも書いたけど、1キロ24円とかで、100キロ2400円くらいになっている。それと、初乗りが150円だか加算されるといっていた。そして100キロ越えると、次の2400円が25%引きになり、200キロ越えると30%引きになる。それ以上はいくら走っても同じ。よくサービスエリアに「地元の紹介」とか掲示してあるのだが、そんなもの見て「じゃ、いってみよう」という人は皆無である。ドライバーの心理に付け込んで、いまどき田舎の八百屋じゃあるまいし、初乗りだとか、たくさん乗ったら安くなるとか、そういうあこぎな商売は辞めてくれと思う。
思うんですよ。トラックの運転手が青森から九州まで走ったとして、彼らは車内で寝るべき人間なんでしょうか。高速にホテルというものがない。人権無視しているのです。
アメリカの高速が実に合理的にできている。あれは「フリーウェー」というのは、無料だから。どこまで走っても無料。そうして、町がある場所にくると、ホテルだとか食事のマークが出ている。つまり田舎に高速が建設されると、そのドライバーが食事や宿泊に高速を降りてきて、つまり町は潤っていくのです。そういうのが、まともな社会だとは思わないでしょうかね。
ところが日本の高速にはそういうことがまったくない。大体インター降りて町にすぐいけないようになっている。トラックの運転手は、1年中クルマの中で寝て、公団のまずいそばやカレー食うしかないのでしょうか。
どうせETCにしたのです。JRだって途中下車できるでしょ。高速も途中下車できるようにして、一回降りたらまた料金高くなるなんてせこいこと辞めて、自分たちの利権でまずいソバ売るのも辞めて、地元に還元しようじゃないですか。近くに東横インがあれば、泊まりますよ。
道路公団というのは、建設省の役人天下りの温床で、地方迷惑お邪魔虫やっているのです。北海道でも東北でも、高速が整備されたのに、どんどん過疎している。原因は間違いなくこれも大きいわけなんです。あの意地汚い公団商売改めない限り、不愉快でしょうがないですよ、はい。
それと思い出した。先の高速料金のことですが、つまり100キロ走っただけではどこでも2500円程度が最高額になるはずです。でも昨日、関越の湯沢から本庄児玉という97キロを通勤割引で返ってきたときに気づいたのですが、この100キロは3000円を越える。そうでしょう。関越トンネルの建設費がかかったとかいう汚い理由で、決められたことからインフレさせて高騰しているんですよ。ほんとにこいつらのおかげで日本は意地汚くなる。
道路公団の料金は、少し前にも書いたけど、1キロ24円とかで、100キロ2400円くらいになっている。それと、初乗りが150円だか加算されるといっていた。そして100キロ越えると、次の2400円が25%引きになり、200キロ越えると30%引きになる。それ以上はいくら走っても同じ。よくサービスエリアに「地元の紹介」とか掲示してあるのだが、そんなもの見て「じゃ、いってみよう」という人は皆無である。ドライバーの心理に付け込んで、いまどき田舎の八百屋じゃあるまいし、初乗りだとか、たくさん乗ったら安くなるとか、そういうあこぎな商売は辞めてくれと思う。
思うんですよ。トラックの運転手が青森から九州まで走ったとして、彼らは車内で寝るべき人間なんでしょうか。高速にホテルというものがない。人権無視しているのです。
アメリカの高速が実に合理的にできている。あれは「フリーウェー」というのは、無料だから。どこまで走っても無料。そうして、町がある場所にくると、ホテルだとか食事のマークが出ている。つまり田舎に高速が建設されると、そのドライバーが食事や宿泊に高速を降りてきて、つまり町は潤っていくのです。そういうのが、まともな社会だとは思わないでしょうかね。
ところが日本の高速にはそういうことがまったくない。大体インター降りて町にすぐいけないようになっている。トラックの運転手は、1年中クルマの中で寝て、公団のまずいそばやカレー食うしかないのでしょうか。
どうせETCにしたのです。JRだって途中下車できるでしょ。高速も途中下車できるようにして、一回降りたらまた料金高くなるなんてせこいこと辞めて、自分たちの利権でまずいソバ売るのも辞めて、地元に還元しようじゃないですか。近くに東横インがあれば、泊まりますよ。
道路公団というのは、建設省の役人天下りの温床で、地方迷惑お邪魔虫やっているのです。北海道でも東北でも、高速が整備されたのに、どんどん過疎している。原因は間違いなくこれも大きいわけなんです。あの意地汚い公団商売改めない限り、不愉快でしょうがないですよ、はい。
それと思い出した。先の高速料金のことですが、つまり100キロ走っただけではどこでも2500円程度が最高額になるはずです。でも昨日、関越の湯沢から本庄児玉という97キロを通勤割引で返ってきたときに気づいたのですが、この100キロは3000円を越える。そうでしょう。関越トンネルの建設費がかかったとかいう汚い理由で、決められたことからインフレさせて高騰しているんですよ。ほんとにこいつらのおかげで日本は意地汚くなる。