sptakaのブツブツDiary

sptakaさんは、毎日ブツブツ発言しています。

8月5日(土)根田君病死

2006-08-05 01:33:06 | 健康
 会社の後輩の根田君47歳が一昨日亡くなったのだが、酒の飲みすぎで内蔵悪くしていたね、残念だ。まあよくおしゃべりしていたから仲良しという部類に入るのかもしれないが。
 15年前くらいに消費税が導入された頃に、それは誰が支払うのかというときに、「最初の物品買った人が支払う」と私がいい、「流通の誰もが支払う」と彼がいい、それに千円くらい賭けていたのだが、どうも私が負けたようなのだが、未だにその仕組みが良く分からなくて、踏み倒した。「踏み倒された」と彼はよく言っていた。カネが動くたびに消費税が支払われて、それぞれが申告する。私も買い物で消費税を支払うし、下請けに仕事頼めば支払う。会社給料にも税は払われていて、それは私の預かりみたいなもので税務署に支払う。やはり流通に最初というのはなくて、誰もが支払うようだ。ただ彼は説明が下手だった。誰もが支払うというのなら、消費者←問屋←工場だと、2回支払って税務署が儲かる。消費者←工場だと1回だけの支払いで税務署損する。流通簡便にすれば、国民の消費税対策になると教えてくれたら私は理解できた。その頃の私は、消費者が支払った税を、問屋が預かり、工場が預かるから、問屋工場の支払い税は、出所は消費者だけだと思っていたわけだ。説明が下手な人とは、永久に喧嘩友達になる。空しい関係だが。
 夏休みの休暇にどこにいくのかというと、バブルの頃には彼はサイパン、ハワイで、そこで何をするのかといえば、「何もしないでボーっとしている」と言っていた。それは未だに分からない。何もしなければ家にいろといったが、「家じゃ意味がない」と答えた。要するに趣味が合わないわけだっただけだ。
 独身だった彼は親が喪主を勤めた。そういうのは気の毒だ。せめて結婚子供がいれば、親も励みになるとは思うのだが。酒を飲みすぎて不摂生な業界人は、親のためにも結婚は悪くはないのか?いや、離婚でもめるよりもそれはいい。しかし親より先に何も亡くなってしまうのは、やはりつまらないと思う。たとえ離婚になったとしても。


 金で済ませろ
 年を取ると、つまらないことに時間煩わされるよりも、カネで解決するという方法があるらしい。母親がアフラックのがん保険に入っていた。30年前に夫婦で契約した保険で、大事なことは継続するという昔の人の習性なのだが、そんな時代の保険は今の保険料の5倍はぼったくられているわけだ。この時代に燃費の悪いオート三輪に乗っているようなものだ。死亡50万円なのに年の掛け金5万円。80歳になれば、がん保険などは成立しない。意味がないわけだ。それは保険というよりも、預金に近い。
 辞めようと思ったときは、年間支払いが引き落とされた直後だった。腹が立って解約と言い出したら、いいけど返金できないと言い出す。年掛けは支払った翌日に解約しても、それは返還されない。そういうボッタクリは保険屋の常習である。できないわけがないのだが、そういうふうに会社の約款に決めているだけ。おかしいから改めろといっても、すぐにやらない。この程度の話、では簡易裁判でも争うのかと思うが面倒くさいから、放っておこう。
 前にもかいた、消費税支払い追徴金1万円について、税務署に問い合わせたのはいいのだが、それで先方も居眠りから目覚めて、いきなり会いたいといってきた。再来週月曜に相手が来る。たった1万円支払うか拒否するかという話だ。先方は税務署の面子にかけて、支払わせたいから問い合わせにくるらしい。どうせ仕事だ。しかし相手する私は、煩わしい。こんなの辞めて1万円支払って通り過ぎるかとも思うが、まあこれは向こうが来るというわけで、相手してやる。しかしこの程度のことも、カネで済ませれば時間の無駄はない。
 世の中カネで解決する。支払えないものがクレームいう。どうするかね、バランス見つけてどこかで手打ちしないと、時間の無駄ストレス過大になってしまうのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(日)山菜グルメ

2006-04-02 17:07:26 | 健康
 昨日のスキーの帰りに、シルバーラインを下りついた信号を左に曲がると、すぐに「お食事所」という旗がひらめいていて、そこで遅い昼飯にしようと寄ったところ、なんと座敷に案内されて、お勧め昼定食1000円だったのだが、六本木で営業すれば1万円でも通るというような、山菜懐石で、これには相当驚いた。前菜みたいな8品目があって、岩魚含めた山菜てんぷらと、玄米じゃないけど色のついたご飯を選んで、どくだみ茶ほか、シソ茶もあって、最後に大豆のコーヒーもあった。開店1年だそうで、ちょっと相当恐ろしい。
 山のグルメはどう考えたって、海のグルメには勝てない。しかし今から5月にかけてだけは、雪解けの山菜グルメのシーズンで、おおよそてんぷらがメインで、塩漬け、味噌和えなどで対抗している。12月にその近くの清水の民宿に泊まったときも、山菜きのこ10種類の夕飯には、とんでも圧倒されてしまったのだが。
 夕方4時に昼飯食う客というのもほとんどいなくて、日帰りはさっさと帰って行くし、泊まりはどっかの温泉にはいっているのだが、近くの大湯、折立は、じゃ流行っているかというとそうでもなく、こじんまりした観光ばかりで、それはつまらない。
 自宅近所のスーパーでも、タラの芽が今は、ナマとてんぷらで売っていて、てんぷらで買ってしまうと、さほど期待はずれで、自分でてんぷらしましょうということみたい。ふきのとうも、今がシーズン。山菜グルメは、多分海老のてんぷら一匹にも勝てないかもしれないが、しかし、田舎の料理味わうのは今しかないと実感。
 連休過ぎに、白馬大雪渓に行こうと思うと、途中には、血眼になっている山菜取りが相当いて、カモシカ行かないような崖にまで、素人山菜取りが遭難も恐れずと果敢に攻めていて、あれはダイヤモンド食っているのと同じくらいうまいのかと錯覚してしまうが、それほどでもないとしても、山菜グルメはやはり今しかない。ふきのとうも近所のスーパーで300円でパック売っていたが、てんぷらにするのは近々の予定であるが、命がけで300円ゲットというのは、金銭に換えられない連中の年に一度の大冒険なのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(金)免疫学の審良(あきら)静男

2006-03-02 23:32:33 | 健康
 審良と書いて「あきら」という姓は珍しい。引用論文で世界一だそうだ。大阪大学医学部といえば、財前五郎が小説の中でいた大学ということになって、その教授だ。若いねえ、52歳くらいだよ。
 そうだ。NHKで「氷壁」というとんでもドラマをやっていたが、あれはその唐沢・財前、フジの白い巨頭の俳優スタッフ丸請けの世紀の駄作だといわれていて、なんとロケ場所も同じだったんだとか。石坂浩二の自宅は、白い巨頭の石坂の家と同じだったらしいね。しかも、山登りドラマをつまらん裁判ドラマにしていたし、いまどきカラビナが壊れるなんて、荒唐無稽の設定で、K2にいく若いもんが不倫とは、これも現実離れも甚だしい。しかもK2はカラコルムだぜ、ヒマラヤというのは、アドバイスしていた山野井もチェックしなかったんか?彼はガイドはやらないといっていたのに、最近ガイドやっているぜ。考えも変わったか。
せめて、オヤジハイカーが雪渓歩いていて、ビムラムの底がはがれて死んだという設定の方が、よっぽど今らしい。「はがれない、はがれる」は、原作のザイルが「切れる、切れない」もけっきょく「切れる」に終わったんだから、ビブラムも「はがれる」に落ち着いていて、ちょうどいいじゃないか。カラビナが「壊れる」なんていう時代はなかったぜ。駄作について井上靖も泣いてるよ。まあ、いいや。
 その阪大の教授の免疫学なのだが、いわゆる「風邪は万病の元」みたいな通説をしっかりマウスで実験して裏を取るという研究なのだが、こういうのは地道で大変だ。
 免疫不全が、実はガンよりも怖いといわれて久しい。実はそのガンも、あるいはリウマチその他の難病も、免疫対策がその根本にあるといわれている。どうもね、元々持っていた免疫を大切にしましょうというのが時代の進み方らしくて、赤ちゃんの頃に綺麗なダイヤモンドを誰もが持っているけど、オヤジになるとだんだん古くなって、あまりにぼろくなると、これは大病する。いわゆる「病気と共存して生きましょう」という、これも格言を、実証した先生だと理解したが。
 私だって、3年前からの関節痛は一向に良くなりませんよ。ある人、ガンが脊髄に転移したというけど、なんだか薬で小康状態たもっているね。エイズだって共存するしかないんでしょ。
 いい例がある。最近新聞にまじめに出ていたが、60歳過ぎて独身男は、心筋梗塞で5年以内に死ぬとか。いや、こうもいわれるね。定年して離婚すると、男の寿命は10年縮まる。あるいは、その後5年で死ぬ。こういうのは、さながらウソじゃないんだね。離婚専門家が、1000例から抽出したというよ。疫学ってやつだ。統計とってその数値あわせなんて、ほとんど学問じゃないと思うけど、一応疫学とういうらしいよ。いつも私はそれを根拠に、煙草吸っているとガンになると、しかも6倍とね、でたらめ言われるけどさ、マイカー通勤と、マイカースキーは、多分普通通勤よりもどうせ50倍は死ぬんですよ。気にしちゃいないね。
 研究者は、そういう生真面目な人なんだろうね。風説はおよそ正しいことが多いんだけど、「出る釘は打たれる」を実証する文化人類学者はいないけどさ、「離婚すると寿命が縮まる」なんてのも、結局ストレスで免疫が相当低下すると私は思っているんだよ。研究室にこもってマウスいじるなんていやだよ。結果、いい格言が生まれたら、それ実行するだけっていう安易が好きだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(月)ゲルマニウムは関節痛に効くか

2005-12-26 00:53:11 | 健康
 右ひざに若干の違和感があるのは3年前から。10年ぶりに登山を再開して、夏の大雪渓を一生懸命に下っただけで、その頃から調子がおかしい。運動靴で下るからですよと、運道具屋に言われて、夏でも革靴を履くようになった。そんな程度のことで痛くなってなかなか治らない。
 整形外科というのは前から信用していなくて、この膝の件でも浦安の有名整形にいって、Jリーグのチームの顧問もしているというのに、けっきょく何もない。「膝の筋肉をつけましょう」。まさか、関節痛で手術しましょうとは言われなくても、大リーグの佐々木は肘だけで手術したのに、そういう場合はの例え話もなくてガッカリした。
 若い頃に冷蔵庫で重いものを持つバイトをして腰痛になったときもあったが、整形では、牽引という大昔からのただのぶら下がり健康器具みたいなことで、意味無し。けっきょくそれは、鍼の先生に通って、本当に完治した。あのときは先生のことを神様みたいに思った。西洋医学は整形にかんしては、無意味である。友人に整形もいるのだが、「大工」だと自分のことをいっていた。
 本当に関節痛が治るなら、いくら支払ってもいいとは思っているのだが、過去にいろいろ試したが、効果はない。鍼も効果はなかった。サメの錠剤もしかり。同じ効用の湿布もしかり。
 そんなときに、ブームのゲルマニウムを売っているオヤジにであって、試すことになって、3週間。かつてのピップエレキ版は、磁気で直すといわれたが、廃れた。同じように、その金属の粒を、膝に貼り付ける方法を採用。この数週、違和感はあまりない。
 こんなものが本当に効くのかどうかは、しかし放射線を浴びていると人は死ぬといわれるし、ガン治療にはその放射線も使われているし、金属からでる何かは、何らかの作用があるだろうという想像はつく。まさか、このブームは、すべてがインチキってわけでもなかろうに。佐野の厄除け大師よりは、インチキ加減がないように思っている。
 このまま使い続けて、だんだん治ってくるなら、こんな有難いことはない。本当だろうか。期待半分くらいだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(月)膝の故障

2005-12-12 06:19:46 | 健康
 膝に故障を持っている人が多いのだ。サメの軟膏を飲むというが、あんなものが本当に効くのかあやしい。サポーターをするとか、Xパンツを履くとか。しかしちゃんとやるなら、面倒だけどテーピングがいい。実は、そのテープをどうやって痛くないように剥がすのかずっと悩んでいたのだが、スティックアウトというスプレーが一応は売っている。だが期待はずれであまり効かない。メーカーと話すと、けっきょくシンナーというかベンジンのスプレーだというわけで、セメダインや糊が付いたときに綺麗にふき取るのと原理は一緒だということだ。ならばと、一番簡単なのは、ジッポのオイルライターのオイル、あれはけっきょくシンナーか、ベンジンか、ガソリンかのどれかで、それをぴゅーとテープの上から湿したら、もしかしたらよく取れるんじゃないかと思っていたら、なんと驚くように綺麗に取れた。取れすぎて、糊の残りがいっぱい付いたまま取れて、それをまたふき取るというのが必要になったのだが、過去には皮膚も一緒に剥がしたり、血が出たりした苦痛を思えば、これは魔法みたいなものだった。ということで、今後も心置きなくテーピングすることができるわけで、しかし本当はそんなことしなくても言いようになればいいのだがそれは無理で、膝の故障は直らないを前提に、これ以上悪くならないようにするしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(金)バリウムその後

2005-09-16 00:41:32 | 健康
 最近のトイレはよくできている。多分腕時計とか、携帯を落としてしまって、水を流したとしても、多分流れていかなくて、便器の底に落ちたままだと思われる。底の向こうが少し盛り上がっていて、金属とか重いものはそう簡単に向こうの下水に流れていかないわけだ。実は、バリウムウンコも流れずに、そこに留まったままだった、焦った。
 今週は月曜の午前中にバリウム検査を受けた。そのまま下剤を飲んでお出かけ。1時間後にとりあえず出る。ところがこれは前日夕飯のものらしくて、普通のウンチ。それからわずかに20分で二度目。これが本格的で、お尻から出てくるのは液体ばかり。これでどうにかお腹は落ち着いて、その日は他になし。
 火曜日。午前中と午後に、それぞれ出たのだが、これがどちらも流れていかない。ジャーとやった後に、1時間後おしっこしにいったら、なんと1時間前のものが残っていて、底から少し顔出しているじゃねえか。俗に言われる白いウンコ。どしてだ? トイレが壊れたのか。女房に聞くと、自分も過去そうだったと。どうした?というと、棒で突っついて、砕いて、流した。
 しかし、あんな金属、流したとしても下水の向こうで何かにつっかえるんじゃないのか。全然地球に優しくないぞ。調べてみると、バリウムの比重は4もある。そういえば、コップ200cc持ったときに、ずっしりと重かった。そんな金属飲んでしまって本当によかったんだろうか。
 私流す勇気がなくて、犬のウンチ回収と同じように、コンビニ袋で手を便器の底に突っ込んで、掴み上げましたよ。自分のウンコつかんだの初めて。バナナみたいだった。それそのまま、燃えるゴミに出した。
 午後に出たのも同じこと。私いつまでこんなウンコするんだろう。飲んでから30時間も経過しているのに、まだバリウム出る。
 翌日の水曜日になって、ようやく普通のウンコに戻ってほっとする。ちゃんと流れて、便器の向こうに消えてくれた。
 バリウム飲むってことは事件です。自分のウンコ掴まなくちゃならないから。それにあんなもんばかり流していると、トイレの下水が、錆びたりしないんでしょうか。なんか心配になって、そのうち日本中バリウム汚染が始まるような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする