INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

2010年6月26日ダイヤ改正(1)

2010年06月15日 |   ┣ ダイヤ改正2010
(つづき)
来る6月26日、福岡地区でダイヤ改正が行われるとのこと。
もう既に、西鉄のサイトでも「ダイヤ改正情報」が出ているので、気になったことだけをピックアップしていく。
新ダイヤの検索はまだできないが、ざっと見た感じ、今回のテーマは「“春の大改正後の微調整”と“効率運用のさらなる促進”」という感じだろうか。

・「福岡都心ライナー」の運行終了
いきなり6月26日改正とは異なる話題だが、6月30日をもって「福岡都心ライナー」の運行が「予定通り」終了する旨が、26日改正の紙にまとめて載っていた。
以前、逆回りも兼ねた「第二のルート」を考えてみたこともあったが、儚い夢と終わってしまいそうだ。

・「3番 特別快速」の停車停留所増加
今回新たに天神~呉服町間で「川端町・博多座前」に停車するようになる。
また、朝の一部の便の「天神大和証券前」通過もなくなり、全てが大和証券前に停車することになるようだ。
上記、「福岡都心ライナー」運行開始時の記事で、“だったらついでに「川端町博多座前」にも停めてあげてもよかったのでは?”と書いていたのだが(コメントでもご賛同をいただきました)、西鉄サイドにもそのような意識はあったようだ。
天神~博多駅間で、利用者の多いバス停に停車することで利便性が向上するのは歓迎すべきだと思うのだが、今後、「特別快速」の停車停留所がさらにどんどん増えて、「各停と何にも変わらない」というような事態になるのは避けてほしいものである。

・途中折り返し便の増加
「32番」「34番」の障子岳止め、「新宮急行」の大蔵止めが増え、「390番」にひばりが丘止めが新設されるなど、運行区間の短縮傾向が見てとれる。
これまで、都市の発展に伴い、「西高下」「三軒家」小笹団地東門」「下長尾」「下の原」「三宅本町」「西月隈三丁目」「東志免」「大隈」…などの途中の折り返し便というものは衰退傾向にあり、また、「狭義の終点」についても、その先の営業所までの営業運転化などにより減少傾向にあったのだが、それらの流れは限界点に達したもようであり、今後は既存の途中折り返し場を活用するケースが増えるのかもしれない。
明らかに、時代は曲がり角を曲がった感じである。

・停留所名の改称
県庁九大病院前」が「県庁前」に、「警察本部前」が「警察本部前・九大病院入口」に、それぞれ改称になる(umi37さんからも情報をいただきました。ありがとうございます!)。
かつて、「美術館東口」が「NHK放送センター入口」に、「城内」が「城内・美術館東口」に改称されたのにも少し似ている。
以前、九大病院(構内)に行きたい人が、「県庁"九大病院"前」と聞いて、終点の手前で降りてしまう懸念について書いたことがあったが、今回の改称は、そのあたりをクリアにする意味合いがありそうだ。

・「35番」の新設
長らく欠番となっていた「35番」が、「天神~蔵本~千代町~千代一丁目~妙見~二又瀬~大井町~福岡空港~月隈団地~桜ケ丘~ひばりが丘」というルートで復活である。
天神日銀前にあったチラシには「千代、吉塚地区から乗りかえなし!福岡空港行き!!」と書いてあった。
福岡空港から距離的に離れていないにもかかわらず、旧「33番」廃止以降、空港への便に恵まれていなかった吉塚地区には朗報といえそうだ。
どうせなら、千代町~妙見(厳密には、吉塚駅東口)間を、千代一丁目経由ではなく、県庁前、警察本部前・九大病院入口、吉塚駅(ロータリー)経由にするなどしてみてもよかったのではないだろうか。

・「39番」が全便「快速」に?
「39番」はこれまで、福岡空港~豊二丁目間で、大井町と二又瀬に停車する普通の「39番」と、これらには停車せず空港通りを走る「快速39番」があったのだが、今回の改正で、全て後者の「快速」に統一されるとのこと。
でも、それだったらあえて「快速」という種別を付けずに単に「39番」として走らせてもいいような気もする(実際、どういう表示になるのかはその日になってみないとわかりませんが)。

「390番」の縮小、「35番」の新設、「39番」の全便快速化は、リンクしているといえそうだ。
以前の記事で、桜ケ丘地区の路線の変遷につき、
“この間の変遷をみていると、
 郊外~福岡空港駅
 郊外~福岡市中心部
という二つの需要に、それぞれ単独で応えようと試みたけれど(前者はローカル線「1~5番」、後者は「39B番」や「390番」)、なかなか採算が取れないということがわかり、「郊外~福岡空港駅」「郊外~(福岡空港を通らず)~福岡市中心部」という路線は縮小し、結果的に、この2つの需要に同時に応える「郊外~福岡空港駅~福岡市中心部」を運行する路線(=「39番」)の割合が相対的に高まった、という見方ができるのかもしれない。
そして、その「39番」についても、二又瀬を通らない「快速」を復活させるなどして、都心部までの足としての競争力をなんとか維持しようと努力している、ということなのかもしれない。 ”
と書いたことがある。
今回、「390番」のひばりが丘止めが増え、全体の便数もやや減るようであり、「郊外~(福岡空港を通らず)~福岡市中心部」という路線はさらに縮小する。
その反面、「郊外~福岡空港駅~福岡市中心部」を運行する路線(=「39番」)にかかるウェイトが大きくなり、全便快速化は、都心部までの足としての競争力維持への努力と見ることができる。
そして、「39番」の全便快速化により、大井町、二又瀬を経由する便が一日一本の「38番」だけになってしまうことから、「35番」を新設することで、大井町、二又瀬の便数維持と、「郊外~福岡空港駅~福岡市中心部」を運行する路線の強化を兼ねたという見方ができるのではないだろうか。

・「75番」の東区役所経由が「76番」に変更
かつての「71番」をルーツに持ち、現在平日と土曜日に都心向け2本、郊外向け1本だけ運行されている「東区役所経由」の「75番」が「76番」に改番になる。
「205番」のうち西陵高校行きを「206番」にしたり、「32番」のルクル行きを「30番」にしたり、「23番」のうち新宮緑ケ浜行きを「26番」にするなど、行先番号の細分化は最近の流行り(?)だが、一日数本の便に新たに番号を与えるというのはなかなか贅沢にもみえる。
これがもし、方向幕の時代だったら、わざわざ番号を変更するまでには至らなかったかもしれない。
(つづく)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LED REAL(23) | トップ | 近い遺産(36) »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青葉台神宮駅)
2010-06-14 20:22:53
九大病院は新病院の建物に完全移転して外来の入口が正門より東門の方が近くなったため、対応するバス停も変えることになったのでは。ただ病院の方は去年の秋には変わっており、九大病院構内のバス停はその時に旧玄関前から新玄関前に移してるのに、このタイミング?名称変更はいろいろ影響もあるだろうから、少しずれるのもしょうがないとしても、春の大改正の時にやってればよかった気がするのですが。初めはあまり変えるつもりはなかったのかもしれないですね。最近になって病院利用者から県庁九大病院前より警察本部前の方が近いのにという苦情が多くなったのかも。
「75番」登場時は「72番」の県庁経由版という違いしかないのに別番号なんて贅沢だなという感じでした。その後他にも違うところが出てきて、別番号の方がいいかという感じになってますが。ただ、区役所経由のほうがもっと違いが大きいのに同じ番号ですか?だったので、本数は少ないけどすっきりしました。枝番程度でよかったのにとは思います。
Unknown (ひろし)
2010-06-15 04:55:51
はっきり言って、今回(今月)の改正は、私にとって「寝耳に水」でした。

目的は「微調整」「効率運用のさらなる促進」でほぼ間違いはないでしょうが、もう一つ、今秋に控えた大規模廃止第2弾へ向けての準備(減便)も一部であると考えるべきでしょう。

>「福岡都心ライナー」の運行終了
これに関してはすべてが中途半端で、「あんたたち結局何がしたかったの?」その上で「やっぱりね」ってな感じです。

その反面
>3番特快 川端町・博多座前に停車
は大きなプラスになったと思います。
ただ個人的には、全ての便を停車させるのではなく「停車を日中に限る」という方法がよかったのではと思います。
朝や夜はそんなに利用者はいませんよ。
さらにわがままをいうと「特快」という優等系統である以上、上りの終着地を交通センター構内にしてほしいですがね。

>県庁地区停留所名の改称
あまりにも遅すぎです。
この要望は、少なくとも10~15年以上も前から出ていたにもかかわらず、今まで放置プレイだったというのはどういうことか、その真意を知りたいです。

>「35番」の新設
確かに朗報ですね。
どうやら、空港は国内線に乗り入れるようだし(上りのみ)。
ただ、これの県庁方面経由というのは、事実上遠回りすることになり、きついものがありそうですね。

>「39番」が全便「快速」
やはり「大井町は利用者そのものが少ない」というデータが裏付けられたというところでしょうね。
かといってバス停撤去というのも酷だし…という「お情け」で先述の35番がカバーするという感じがします。


最後に、ここにはありませんが、北九州地区の6番の速達便ともいえる106番(中谷~都市高速~東本町)が、事実上今月から減便・8月で廃止とありましたね。
一部の小倉南区民のみを対象にした路線が長続きする訳がなく、廃止は当然です。
そもそも、この路線を作った経緯は何なんでしょうね?
Unknown (soramame)
2010-06-15 12:25:36
青葉台神宮駅さん、こんにちは。
>「75番」登場時は「72番」の県庁経由版という違いしかないのに別番号なんて贅沢だなという感じでした。その後他にも違うところが出てきて、別番号の方がいいかという感じになってますが。ただ、区役所経由のほうがもっと違いが大きいのに同じ番号ですか?だったので、本数は少ないけどすっきりしました。枝番程度でよかったのにとは思います。
たしかに。
でも、この系統に新たな番号を与えるなら、もっと先にやるべきところがあるだろう、というか、優先順位的にどうなの?という感はありますね。

ひろしさん、こんにちは。
>>3番特快 川端町・博多座前に停車
>ただ個人的には、全ての便を停車させるのではなく「停車を日中に限る」という方法がよかったのではと思います。
>さらにわがままをいうと「特快」という優等系統である以上、上りの終着地を交通センター構内にしてほしいですがね。
博多座前の日中のみ停車、終着地を交通センター、いずれも全く同感です。
>>県庁地区停留所名の改称
>あまりにも遅すぎです。
>この要望は、少なくとも10~15年以上も前から出ていたにもかかわらず、今まで放置プレイだったというのはどういうことか、その真意を知りたいです。
たしかにそうですね。
例えば、秋に九大病院乗り入れ系統の減便などが検討されていて、それを念頭においていたりするのかも(あくまで想像ですが)。
>最後に、ここにはありませんが、北九州地区の6番の速達便ともいえる106番(中谷~都市高速~東本町)が、事実上今月から減便・8月で廃止とありましたね。
>一部の小倉南区民のみを対象にした路線が長続きする訳がなく、廃止は当然です。
>そもそも、この路線を作った経緯は何なんでしょうね?
ほんとにそうですね。
「小倉南区民のみ」を対象にするのではなく、せっかく中谷を通るのだから、「なかたに号」と連携して、福岡から門司港レトロに行く客を取り込む余地もあったのでは?と思っています(なかたに号と106番をセットにした切符の販売とか、なかたに号から106番に乗り換えたら200円で門司港まで行けるとか)。
Unknown (junshiopapa)
2010-06-18 20:30:36
もし60番が復活するならば61か62、12番から細分化されるでしょう。昔の桧原循環線は600番で都市高速経由になるでしょう。天神新天町入口のバス停も結局パルコ前にはなりませんでした。
都心ライナーが撤退した後は、1番を特快にして県庁方面行きを作るか3番を増便するかが懸念されると思います
Unknown (soramame)
2010-06-20 23:10:07
junshiopapaさん、こんにちは。

>もし60番が復活するならば61か62、12番から細分化されるでしょう。

たしかに、最近の流れからいくと、61番のがんセンター系統や、今立or現人橋が、61から分離して60になるということはあり得るかもしれませんね(必要性の有無は別として)。

>昔の桧原循環線は600番で都市高速経由になるでしょう。

都市高速路線の新たな循環ができるとしても、片道は一般道路を経由するでしょうから、「循環線」の番号として「600」が付くことは難しそうです。

>都心ライナーが撤退した後は、1番を特快にして県庁方面行きを作るか3番を増便するかが懸念されると思います

都心ライナーは、現時点までに「浸透」「定着」までは至らなかったことから、廃止後の代替としての1番の特快化や3番の増便は、現時点では厳しそうですね。
もう快速に格下げしては? (金武1423)
2010-06-24 20:10:45
お久しぶりです。私にとってもあまりよろしいダイヤ改正ではないようです。都心ライナーの終了は残念です。博多駅⇔天神間はかなりの需要がありましたし。特に国体道路の日中の急行はよかったと思います。実用化するとしたら6特快として博多駅~天神~西新~六本松~天神~博多駅(西新~六本松間は各停とかで)などで実用化してほしいものです。

さて、本題ですが、川端停車はあまり良くないような気がします。ま、博多座での演劇修了時はそれ相応の需要はあるかもしれませんが・・・。博多駅から天神まで速く移動できるのが売りだっただけに残念です。
いっそのこと大手門、大濠公園にも停車して、系統自体を完全に「快速3」に格下げして早朝、深夜の一部を除いたすべての早良営業所、陽光台、早良高校各停系統を格上げし、新たに3特快を新設(行先は陽光台、早良高校。停車バス停は2007年3月改正前と同じ。本数は1時間1本ずつ)とした方がよいかと思います。
博多駅~天神間を頻繁にバスで移動且つ、特快を頻繁に利用する(というより愛している?)私の勝手な意見で申し訳ないです。
Unknown (soramame)
2010-06-28 00:10:07
金武1423さん、こんにちは。

私も、博多駅~天神~赤坂門あたりをバスで頻繁に利用しており、その中で、「特快」も大いに活用しておりますので、都心ライナーの終了は残念です。
明治通り側は、「3特快」がある中で、昼間は供給過剰にも見えましたが、朝は、博多駅→天神の移動において、結構利用されていたように思います。
なので、既存の各停便(「3番」に限らず)を朝の一部は博多駅→赤坂門間で特快にするとかできないものかなぁと考えたりしてしまいます。

>川端停車はあまり良くないような気がします。ま、博多座での演劇修了時はそれ相応の需要はあるかもしれませんが・・・。博多駅から天神まで速く移動できるのが売りだっただけに残念です。

博多駅から天神まで速く移動できる、というだけでは集客に限界があるということなのかもしれませんね。
とはいえ、終日停車というのも効率良くない気がするので、ひろしさんの言われるような「日中のみ停車」、もしくは13時半以降最終便までに限り停車、みたいな感じでしょうかね。

コメントを投稿