goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

愛をください(2)

2008年10月11日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
前回の「キリン」に引き続き、今回は福岡市中央区の「鶴」。

西鉄に限らず、バス停や電停には「スポンサー」が付いていることが多いが、この「舞鶴一丁目」も、以前は「琴・三味線のみつや前」であり、車内アナウンスのテープでもそのように紹介されていた。

ずっと前に、「3番」沿線のかつての「スポンサー」を思い出してみたことがあったが、今回はそれ以外に思い出せるものを列記してみた。

 防塁前    … Gパンセンター三和貿易前
 歴史資料館前 … 日本債券信用銀行前
 博多五町   … 石原内科循環器科前
 渡辺通二丁目 … RKB
 今泉一丁目  … 味処一条前
 警固町    … レンタルブティックザ・パーティ前
 別府橋    … スーパー丸衆前
 田隈新町   … 博多人形にしとう前
 千代五丁目  … 西鉄モータース前

「Gパンセンター三和貿易前」「日本債券信用銀行前」「石原内科循環器科前」などは、語調というかリズムがどこか心地よく、意味はよくわからなくても、言葉としては子供ながらに鮮明に記憶していた。
幼い頃に覚えた言葉や漢字は、ほとんどが地名やバス停からだったと言っても過言ではないかもしれない…(笑)。

ちなみに、RKBは百道浜に移転して跡地はBiVi福岡となり、スーパー丸衆はドラッグストアになっている。
西鉄モータースは西鉄エムテック、日債銀はあおぞら銀行に、それぞれ名称が変わっている。

10年くらい前に、福岡銀行がスポンサーを降り、「天神・福岡銀行本店前」が「天神・メリルリンチ証券前」に変わったことがあった。
車内のデジタル運賃表の停留所名の部分にも、「天神メリル」という、かなりシュールな表示がされるようになった。
ただ、この変更は福銀、西鉄の双方にクレームが多く寄せられたそうで、ほどなく福銀がスポンサーに復活して現在に至っている。  

そういえば、かつての昭和バス野河内線では、「有田」のバス停で「佐賀共栄銀行飯倉支店にお越しの方は次でお降りください」という案内をしていた。
当時の昭和バスのバス停の中では一応「最寄り」ではあるのだが、「有田」から店舗までは、徒歩で20分以上かかると思われ、かなり無理があるなぁと思ったものだった。

みなさんにも、印象に残っている「スポンサー」はありますか?
(つづく)