INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

TRFとは逆のパターン

2007年07月04日 | マスコミ
RKBのロゴが7月から新しくなった
他局が次々と変えていく中、RKBはずっと変えないつもりなのかと思っていたので、なんだか意外な感じだ。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お役所前の風景(20) | トップ | 直球 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変わりましたね (ぱれ)
2007-07-03 19:09:34
私も、テレビを見て「??」と思っていたので、やっと謎が解けてスッキリしました。
確かにテレビ局って、ロゴを時折変えますね。
在京テレビ局で放送された番組の再放送とか再・再・・・放送の番組を見てると、ロゴで「これは1986年頃だな」などとわかる場合もありますね。
ロゴを変えることの経済的な効果はあるのでしょうか?私としては、反対に封筒や印刷物のコストが余計かかって損になるのではと思います(印刷会社からして見ると、嬉しい誤算なのかも)。どうなんでしょうか?疑問が残りますね。
Unknown (soramame)
2007-07-04 18:45:42
ぱれさん、こんにちは。

ロゴを変えるだけでは直接的な効果はないかもしれませんが、視聴者&聴取者の関心を惹くとか、局のイメージアップとか、社員の意識改革とか、いろんな意図があるのではないでしょうか。
いわゆるコーポレートアイデンティティってやつですかね。

また、社員の良くない事件もあったので、それを断ち切りたいという思いもあるのかもしれません。

個人的にはRKBのロゴは昔から好きだったので、変えてほしくなかった気もしますが…。
地上波だと思います (M)
2007-07-06 11:57:27
ロゴは変えて欲しく無かったですね。

社員の事件もありますけど、恐らく「地上波デジタル」の余波じゃないでしょうか?。
某パソコンショップに行ったら「ワンセグ」が4000円で発売されていますので、そっちへの移行も急ピッチで進んでいるように思えます。

NBCもNBCラジオ長崎とNBCラジオ佐賀を子会社化してしまったように、この傾向は福岡にも波及するのではないでしょうか?。
Unknown (soramame)
2007-07-09 12:05:35
Mさん、こんにちは。

分社化の流れは全国に広がってますね。
福岡でもいずれ現実になるかもしれませんね。

RKBの旧ロゴは、格調と安定感があって、局のカラーが良く出ていただけに、変えてしまったのはもったいない気がします。
上野敏子さんがRKBラジオに出演 (M)
2007-10-01 14:34:00
上野敏子さんがRKBラジオ「島田誠のおだまりザウルス」に出演するそうです。
上野さんはこれで完全にRKBメインになったんだなって実感させられました。

少し前にFM熊本の番組で黒木よしひろさんが上野さんの話題をしていましたけど、熊本では「探検!九州」や「今日感テレビ」をネットしていないだけに熊本の人はどうしているのかなって思っている方多いようです(ちなみに4年ほど前まで上野さんは熊本朝日放送の生ワイドの司会してました)。
Unknown (soramame)
2007-10-01 15:44:05
Mさん、こんにちは。

私もRKBのサイトを見て驚きました。
裏番組のKBCの岡部はち郎氏は、RKB→FM福岡→RKB→KBCと渡り歩き、上野さんはKBC→RKB…、ある意味ボーダレスですね。
ただ、やはり上野さんはKBCラジオが似合う気がします。
沢田さんとのコンビをもう一度聞きたいものです。
Unknown (M)
2007-10-02 21:09:56
上野さんは長崎のテレビ番組の方はずっと続けているので、「今日感テレビ」出演辺りからRKBにシフトチェンジしたのかなって感じですね。

「とっておきの夜なのだ」は3年連続でナイターオフシーズン続行です。
ヒーマンさんは水~金は佐賀、福岡で生ワイドのダブルヘッダーですね。

コメントを投稿