goo blog サービス終了のお知らせ 

     笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

孫預かり

2016年02月04日 | 孫・息子たち
昨日朝、孫2が風邪気味で機嫌悪く、自分も風邪気味。孫1を預かってほしいと嫁ちゃんから連絡があった。

午前か午後かどちらかで良いと書いてあったけど、暇だから~と迎えに行き、3時過ぎに送って行った。
休みで家にいた息子に「オジチャン・オジチャン」となつき、一緒にピザのトッピングをしたり楽しそうだった。
トイレに行こうと誘ったら「オジチャンと行く」で、息子は大慌て「おれ、できんぞ
もちろん私が連れて行きました。

早くこのオジチャンも何とかならないもんかな~贅沢な悩みです。
コメント

育休延長か保育園か

2015年11月29日 | 孫・息子たち
夕方嫁ちゃんから「相談したいことがあるから行ってもいいですか」と電話があった。
保育園のことだった。
職場復帰を迷い出した。もう1年育児休暇をとって…
予測していた。

1年延ばすと幼稚園に行くことになるのでは…その辺のシステムは私にはよく分からない。
子ども園とか、、、昔とずいぶん違う様子。

私たちのできることはする。
延長した後、仮に幼稚園に行くとして、卒園まで私たちが元気で通園のサポートする自信はない。
(今は遅くまで預かってくれるらしい)
できることはサポートする、保育園でも幼稚園でもそれは変わらない。
それだけ伝えた。

自分たちの力で出来る方向で決めて、どうしてものときは頼みたいとのこと。
(それは今までもそうだったから変わりない)
職場復帰するかどうかの返事の締め切りが明日、この辺がね~のんびりしすぎ。
一緒に晩御飯を済ませて帰って行った。今頃、息子ともめてるかも…。

自分たちで決めるべきだし、口出しする気もない。
「もう1年育児休暇を取ろうと思う」と言った時、夫が「それが良いよ~」と真っ先に言ってしまったのは失敗だと思う。
確かにそうだけれど、保育園入園がどんなに難しくなるのか、まるでわかっていない。
幼稚園だったら時間的にどうなのかもわかってない。
夫は自分の退職を視野に入れてるようだけど、なんとかなるでは済まされないのだ。
年子で二人、幼稚園と保育園になるかも。

理想と現実、さてどうなるか…たぶん育休の延長と予測している。
迷っていて復帰できるはずがない。
子育ては1回だから悔いのないように傍にいる。本当はそれが一番。


コメント (4)

ヤレヤレです

2015年11月24日 | 孫・息子たち
孫2は今日退院出来ました。
家に帰ったらニコニコして這いまわり、狭いベッドから解放されたのを楽しんでいるようだった。
お昼ご飯もよく食べていた。
もう大丈夫。今夜は家族そろって楽しい夕食だっただろう。
コメント (4)

疲れた~でも可愛い

2015年11月23日 | 孫・息子たち
6時50分に家を出て息子宅へ孫1を迎えに行った。
15分弱で着く。
この時間に連れだせば、7時半出勤の息子もバタバタしなくて済むだろう。

こちらで朝ご飯。しっかり食べた。
ゴミ出しやら家事をしている時間は、Eテレのお子様番組がお守りをしてくれる。
これは助かる、一人で歌ったり踊ったりしていて笑えた。

孫2は今日は顔色もよく、このまま行けば明日あたり退院できるかも。

退社後、晩御飯を食べに来た息子が、孫1を連れて帰った。
お風呂に入れたり、家に帰ってもすぐ解放されないだろうと思う。
大変だろうけど、親だから頑張ってもらう。親も成長せねば・・・と厳しい私です。

明日また迎えに行く。どうしようもない所だけ手伝う。
コメント (2)

はっきりしない

2015年11月22日 | 孫・息子たち
今日は病院に行ってきた。
良くなってるとはいうものの、顔色はイマイチに見えた。
病名もまだ?

明日は息子は仕事。
早朝に孫1を迎えに行き預かる。

明日退院するかも…と言っていたけど、休日でもあるからもう一日入院していて欲しい。


コメント

発熱

2015年11月21日 | 孫・息子たち
金曜日は朝から孫1を預かった。
孫2が小児科を受診いていても熱が下がらず嘔吐もでて緊急入院となったからです。
今流行っているウイルス性のものではないとのこと。熱が下がらないので今も入院しています。

問題は金曜日は独身の頃の職場仲間3人と食事の約束があったこと。
しかも一人が80歳なので私達若い?者がお祝いしてあげる段取りで、会場も予約してあった。

さて困った。嫁ちゃんも私の予定を知っているので「パパが早退するからお母さんの予定は変えないで」とメールが来た。
そうはいっても…私の時代では子どもの熱で父親早退。いいのかな…?

個室だったのと、気心の知れた仲なので私が孫1を連れていく方法を選んだ。
話どころではないだろうと心配だったけれど杞憂に終わった。
想像以上に成長していて帰りにはギャラリー巡りまでしてこられた。
家以外のところで孫を見て多くの発見があった。


コメント (4)

楽しいことも

2015年11月12日 | 孫・息子たち
ボランティア作業の帰りに、息子の家に寄った。

孫1はお昼寝中だったけど、起きる時間だからと嫁ちゃんが起こした。
私がいたらビックリして身体を起こした途端、しゃべる・しゃべる。

バナナの皮をむいて、食べて、出かけて、行き先の事も。
時間経過のままにしゃべる。

子どもは「眠って間に記憶の整理をする」と、聞いた事があったけど、ホントだな~と思った。
シャボン玉をやって遊んできた。

家の孫は天才!いつまで? でも今は天才(笑)。
コメント (2)

デビュー

2015年11月02日 | 孫・息子たち
子どものためのコンサートに、嫁ちゃんと孫二人で行ってきた。
子供向けのコンサートは中々ない。
当日券完売の立て札が出ていた。

コンサート会場を見るだけでもいい。
愚図ったら帰るつもりでいたけれど、1時間会場に居られた。

どれくらい分かってるかは? 時々身体をゆすってリズムを取っていた。
音楽を楽しむ事を知って欲しい。そんな願いで連れて行った。


コメント (2)

良かった

2015年09月26日 | 孫・息子たち
数日前、めまいがすると聞いていた嫁ちゃんも今日は元気。
今日は一家でお出かけして、帰りに我家で夕食を一緒に済ませた。
出かけるぐらいだから大丈夫でしょう。

とにかく賑やか、マゴマゴしちゃいます。
まだ孫2はハイハイもしないけどアーウー賑やか。
二人が走り回るようになったら婆さんはついていけないよ
コメント

孫の発熱

2015年07月26日 | 孫・息子たち
孫1が24日夜から熱を出した。
息子は出張で留守。受診するのにどうしても私の手が要る。

あいにく土曜日で私の仕事と重なった。交代要員も急には無理。
孫2を預かり朝一の受診。終了後会社へすっ飛んでいった。
ギリギリ、セーフ。

本当は今日も仕事けど、昨日の段階で仲間に交代してもらった。
午前中に頼まれた買い物、食品を用意して夫と届けに行ってきた。
思ったより元気そうだったけど、熱は38度以下にならないらしい。

姑がどこまで手を出してよいか迷う。
長居をして孫の面倒を看ても、嫁ちゃんが休まらないだろうし…
年子二人が同時にぐずったら一人で困るだろうし…
でも、どう考えても姑に子どもの世話をさせるより、子どもとゴロゴロして過ごしたほうが楽に決まってる。

「必要があれば夜中でもすぐ来るから遠慮なく連絡してね」と言い残して帰ってきた。
先ほど明日10時に受診するので,,,
孫2の預かり依頼のメールが来た。
こんな感じでいいだろうと思う。
コメント (4)