goo blog サービス終了のお知らせ 

     笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

もう少し

2017年04月11日 | 孫・息子たち
孫2の慣らし保育も木曜日まで、私の役目もそこまでかな。
今は3時帰宅。

定時保育の孫1は嫁ちゃんが仕事が終わってお迎え。
その帰宅時間に合わせて、預かっている孫2を私が送っていきます。

夕方からちょっと忙しいけれど、孫たちにとっては一番平和なやり方のようです。
母さん争奪戦はないし、孫1は母親と二人だけの時間も少しできて良いみたい。
孫2も私が送って行けば、母さんが玄関で迎えてくれて、それはそれで嬉しそうにしている。

私はそれを見ると、背負って抱いての大変さから解放される嫁ちゃんも、余裕ができて良いように見える。
孫2が少し咳が出るのが気になる。元気は良いし、食欲もスゴイ。

帰宅して手洗いを済ませると「お腹減った」欲しいものを色々言いだす。
全部果物なので欲しがるままに与えているけど。
最後はいつも「ちめあいチュッチュチュー」野菜ジュースの事です(笑)
コメント

4日目

2017年04月06日 | 孫・息子たち
ながく感じるけれど、まだ4日目です。

孫2は11時15分降園。孫1は給食が始まって13時降園。
この時間差が微妙で・・・もっと違えばいいんだけどね。

今日は孫2は帰宅途中で寝てしまった。
車から降ろして寝かせても13時には園に着いてないといけない。
眠った子をチャイルドシートへ、、、当然起きてしまった。
「お姉ちゃんをお迎えに行くからね」と言ったら、すぐ泣き止んで助かった。

夕方嫁ちゃんが迎えに来て帰る時が『母さん争奪戦』二人で泣き叫んでスゴイ。
一気に気持ちが崩れるんだね。こんな時はシートベルト1個でも母さんでないとダメ。

忘れものをして帰ったので届けに行ったら、嫁ちゃんは3歳をおんぶ紐で背負い、2歳を抱いて出て来た。
ビックリした。ありゃ~~大変だわ。背中の孫1は満足げだった。

明日は孫2も給食が始まる。でも12時降園。
孫1は給食後、お昼寝も始まって16時降園。
これ位差があると助かる。
コメント (2)

登園二日目

2017年04月04日 | 孫・息子たち
孫たちも少し慣れ、私も慣れて無駄にウロウロしなくなった。

今日は昼食後、私と遊んでいた孫1が眠そう。
「ゴロンしようよ」と誘ったら「ばあちゃんの一緒に」と素直に応じた。

2人で寝ていたら孫2は座ってジ~ッとお姉ちゃんを見ていた。
私は薄目を開けて観察

遊びそうもないと諦めたのか、突っ伏してそのまま寝てしまった。
カエルが潰れたような格好でよく眠れるわ

そっと起きて夕ご飯の支度。2時間寝てくれて助かった。

孫1がかなり頑張っている感じがする。愛おしい。
コメント (4)

初登園

2017年04月03日 | 孫・息子たち
予定通り11時にお迎えに行きました。

朝、息子から1号は良いけど2号は号泣とメールが来ていた。
孫Ⅰは先生に抱かれてワンワン泣いていた。

「泣いてない時もありましたよ」と先生、慣れたものです。
泣いていた孫も本当に嫌だったのではなかったと思う。
バイバイして園長先生とはタッチして(@^^)/~~~。

孫1の先生は「みんなをリードしてくれて助かりました」ですって。
仕切り屋になりそうな気配です

お昼には嫁ちゃんと息子、両方からメールが来た。
其々に心配らしい、多分仕事にはならなかっただろう(笑)。

昼寝は昨日の予想通り、1号は元気そのもの。
2号だけ転んで泣いたついでに寝入ってしまって2時間ほど。

5時過ぎに嫁ちゃんが迎えに来た。孫1はテレビに夢中。
孫2はべったり。帰りの車に乗ってもチャイルドシートから「だっこちて~~」
叫び声を上げながら帰って行った。
家に帰ってから食事の支度ができただろうか。

私は「今日は品ぞろえが悪いな~」と思いながら買い物。
いつもと時間帯が全く違っていたことを忘れていた。
コメント (2)

はい・はい

2017年04月02日 | 孫・息子たち
いよいよ明日は初登園。私は11時にお迎えに行きます。

嫁ちゃんから「見てもらうのに心苦しいのですが・・・」とメッセージが入った。

相当疲れるだろうから、昼食後にお昼寝の時間を作って欲しい。
眠らなくてもいいから横にさせてほしいとの事。
(孫2は寝るだろうけど孫1は無理かも・・・寝てくれたら私もありがたいけど)

4時以降は何も食べさせないで欲しい。夕食を美味しく食べさせたいから。
(もっともな事、普段も3時のおやつ以降は食べさせてないから大丈夫)

理想通りに行くかな???
コメント (2)

入園

2017年04月01日 | 孫・息子たち
今日は入園式でした。
終わってからそのままこちらに来ることになっていたので、お祝いのケーキを焼いて待っていた。
お昼・夕ご飯を一緒にして、お風呂も済ませて帰って行った。

園服姿の可愛かったこと
本人たちも園が嫌ではないらしい、、、今日の所は嬉しそうだった。

さて3日から慣らし保育が始まる。1日2時間から。
嫁ちゃんの職場復帰も3日から。

ばあさんの出番はお迎えに行って、嫁ちゃんが迎えに来るまで預かること。
「しばらくお世話をかける。やかましいと思うけどよろしく」と長男や婆様にまで頼んでいった。

2週間程度で普通保育になるようだけど、ウダウダしてる暇はない。
頑張ろうっと。
コメント (4)

たまげた

2017年02月11日 | 孫・息子たち
孫1と遊んでいた時の事、
「お花の歌何かある?」
チューリップ 咲いた咲いた

桜は?・・・さくら~さくら~というと思ったら 「サクヤ~ヒヤヒヤまいおいておぢて~
3歳児がこれを歌う しかも最後まで。
意味不明な言葉になったりしてるけど、音はちゃんと拾ってる。仰天してしまった
私との間に、もうこれほどのギャップがあるのだ。
コメント (4)

雨です

2017年01月29日 | 孫・息子たち
雨が降り出しました。植物にもインフルエンザウィルスにも良いかな。

息子たちも来て賑やかな晩ご飯でした。
私のお茶碗を見て、孫1が「もったいない婆さんがくるよ」
ご飯粒が3~4粒残っていました。

「そうだったね」全く気にしていなかった。
急いで食べて「これで大丈夫かな?」
「うん、大丈夫」

恐るべし、これから気をつけないとね
コメント (4)

あてにされる幸せ

2017年01月18日 | 孫・息子たち
孫たちの親子リズム教室の付き添いでした。

孫2人で親は1人だから、婆ちゃんが代理で一緒に動く。
アンパンマン体操やリトミックなど、3歳以下対象程度だと高齢者には丁度いい。

何度か行くうちに他のお子さんとも顔馴染みになって、ママ同士が話してる時に私の所に寄ってくる子もいる。
よだれかけして(今はスタイという?)突撃してくる男児はギュッと抱きしめてあげると(^∇^;)、また繰り返す。
何ともかわいい。

同月齢でも男児と女児では全く違う。まだ本能のままに動く年齢だからその差が余計にわかる。
女の子の方が精神的成長が早いように見える。
自分の子育ての時は、そんなことを見ている余裕はなかったな。

教室に来ているママさんたちは賢い。子供への声掛けも上手。
昔を思い出すと反省ばかり。

帰りに孫1が「ばあちゃんちへ行っても良い?」
「ママが良いて言ったらね」
ママの許可を貰って孫1は大喜びで私の車で帰ってきた。
幸せなひとときでした。

孫2がお姉ちゃんだけが私と一緒に来てしまったのでひどくご機嫌斜めになって、結局、後を追うように嫁ちゃんと孫2も来た(笑)。


コメント (4)

3歳児

2017年01月04日 | 孫・息子たち
箱根駅伝が私は大好き。
2日のお昼ご飯の時
「婆ちゃん、テレビ消さないの?」(いつもは消してる)
「今日は良いにして。お正月だし

「ねぇ、あの人たち何で走ってるの?」
「えっなんで? 誰か説明できる人」爆笑

ゴールした選手を見て
「あっ 転んじゃったよ 転んじゃった
コメント (2)