goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

気休めの「サウンドホールガード」。

2012-01-22 01:31:34 | ギルド、ギルド、I Love You!!


 泉谷しげるさんには「鳴らないギターだな」と言われ、
ファットマンからは「前のギルドD-55の方がいい」と言
われ。「前のギルドは、散々、弾き込んだ」と言ってもい
い訳っぼいので、ここの所、サンバーストのギルドさん
を弾きまくっている。

そんなだから、外見は、ピカピカなのだけれど、サウン
ドホール付近の塗装が削れてきた。ナチュラルのギル
ドさんのようにえぐれてしまうのも時間の問題かもしれな
い。で、気休めで「サウンドホールガード」なるものをつけ
てみた。

でも、こいつは青柳さんにとってはあまり役に立たない。
ヒッキングが強いから、数曲でどっかへ飛んでいってしま
うのだ。でも、まぁ、気休めとして(笑)。

 一番、いいのはホールぎりぎりにピックガードをつける
事なのだが。メーカーの担当者には何回も言ったのだけ
れど、作っているのはアメリカ野郎。「せっかく高い貝を
つけているのに見えなくしてどうする」とでも考えるのだ
ろう。でも、オーナーにしてみれば、「そないな事をしたっ
て楽器の寿命が短くなったらしようがない」という所なの
だけれど。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



ワシだって、いい事するんよ(笑)。

2012-01-22 01:25:36 | 日々の泡立ち。


 昨日、財布を拾って交番に届けたのだ。見つけた
場所は自宅マンションの自転車置場。ご近所さんだ
から、警察の書類にはお礼は受け取らない事とした。

 でも、深夜に部屋に戻るとドアノブにお礼が。ちゃ
んとしたチョコって、結構、おいしいんだね(笑)。チョ
コレートなんて、バレンタインの時にお義理を買う位。
よい事はするものだねぇ~。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



「リトル西部講堂」の屋根にも雪。

2012-01-22 01:23:04 | 日々の泡立ち。


部屋のバルコニーから見えるわが「リトル西部
講堂」の屋根にも雪。初雪でございます。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



お前のバラが好き

2012-01-21 03:12:20 | 日々の泡立ち。
</object>

「売れた」という事なのだけれど、ブック
オフとかで安く売られていると残念。
いいよね。このグラムな感じ。マルコシア
スバンプ。もう一度、見たい。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



さすが「散達」初代編集長。侮れん(笑)。

2012-01-20 00:21:03 | 日々の泡立ち。


 みなみ嬢の取材か宝島社の「ウラ東京観光」という
ムック本の執筆依頼で知り合った雑誌、「散歩の達人」
の初代編集長。住んでいるエリアが同じという事と好き
な音楽のテイストが似ているからか2年に1度くらいばっ
たり会う。今回、会ったのはギターとアンプにはさまれた
店舗内の通路。

 時間を忘れて、また店舗内である事も忘れて色々と
話した。湘南エリアに話が及んだ時、彼は青柳さんの
プライベート・ビーチの場所をしっかり知ってた。やはり
侮れん(笑)。

 年齢的には、7歳先輩。こういう人と面白がりつつ何か
やらかしたいね。オレもまけねぇぜ!! どっかに新雑誌
をつくりたいなんていうお金持ちはいないか(笑)。まかせ
てもらえれば出版界や音楽業界をびっくりさせる媒体を
つくちゃうのだけれどね。ネット世代の編集者とオレ達は
持っているネタが全然、違うのだ。しかも自分の足で確か
めたものを沢山、持っている。そういうものを公開して面白
くないわけがないよね。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



「ブルドーザ、ショベルカーよ。何て事をしてくれるんだ」。新宿コマ劇場

2012-01-19 00:27:26 | 路上ライブ


また濃い新宿の空気のたまり場が消えた。笹山明日香
嬢の撮ったバブル期の新宿コマ劇場前の道端のミュージ
シャンの映像が思い出される。ここは、第二次路上音楽ブ
ームの頃まで、確かに路上音楽の聖なる場所だった。

 地方のミュージシャンがここで歌いたいと旅をしてやって
きたり、ここで活動するミュージシャンのつくった歌が口伝で
全国へ伝わるような事もあったった。そして、ご当人の事務
所は否定したが、「あの尊敬すべきシオンがここで歌ってい
た」という伝説も存在する。

 ブルドーザ、ショベルカーよ。何て事をしてくれるんだ。ここ
を俺たちの大切な場所なんだ(笑)。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



もっと聴きに、行っておくべきだった。桑田健志さん

2012-01-18 01:48:17 | 日々の泡立ち。
</object>

 この人の歌が、月に一度は聴ける環境に
あった。不可能になってはっきりからわかる。
もっと聴きに行くべきだった。

 なかなか聴けないぜ。こんな歌。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778

追記。この人の新しい歌が聴けるだけで幸せだけど、
YouTubeにはあまりよい映像がない。この前、単行
本、「路上音楽」の発売記念の新宿ロフトプラスワンの
映像が出てきた。札幌に送ろうかな?百人町で撮った
「路上音楽」の付録映像と同じくらいよい演奏なのだ。




ヒッピーな休日。

2012-01-16 20:51:31 | 日々の泡立ち。


あまり帽子が似合わないので、似合うのが
あると欲しくなる。今日は、新しく買った帽子
を被って歩き、喫茶店でヘンドリックスについ
て書かれた本を読んだ。何にとなくヒッピーな
休日。嗚呼、休みはいいな。これで、もう少し
まとまったお金が入る編集の仕事があれば・・・。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



流通業従事者の休日。

2012-01-16 20:50:40 | 日々の泡立ち。


やっと年末年始の仕事から解放されて休み。
「待ちに待った休み」なので、あっちの街、こっ
ちの街をブラブラ。でも、何か淋しい。原宿駅
前付近にはロックンロールの兄さんは踊ってい
ないし、繁華街の通りにも人通りは少ない。静
かで、ゆっくりできると言えばそうだが、「休日
の華やぎ」がない。

いつも、よくしてくれるギター屋の方々の休日
も、土日ではなく平日。いつも、こういう街を見て
いるのだろうか。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778



やはり、「fホール」をつける事にこだわる人。washtub bass

2012-01-11 22:04:50 | お友達になりたい~~!!
</object>

やはり、「fホール」をつける事にこだわりの人も(笑)。
アップライト・ウォシュタブベースでも、fホールじゃない
と。
確かに、簡単につくれそう。きっと、「青柳さん、できま
したぜ」と連絡してくる人がいるはずだな。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778