そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

まるで、「メデェシン・ショー」のように(笑)。

2011-11-24 23:05:49 | 路上ライブ


 北朝霞の新しい歌い場からはカフェが見える。談笑
の輪の中に、楽器があったら素敵だろうに。そう思い
ながら、歌う。今回で3回目。通行人の数は少ない。
しかし、少なからぬ反応があって、他人様に迷惑がか
かっていないようだ。面白い展開がある事を願う。

 いっそ、やさい売りのおばあさんの横で「メデェシン・
ショー」のノリで演奏しようか?

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778

甘美な妄想!? 完全に病気と見た。

2011-11-24 23:04:02 | お茶の水博士と歩く楽器街


 この子は、何という楽器なのだろう。バイオリン
の仲間かな?どんな音がするのだろう?弾いて
みてぇな。

路上音楽情報紙「ダダ」編集発行人・青柳文信
        http://pub.ne.jp/solo_solo/



青柳文信著「路上ライブを楽しむ本」読書直前ワクワク紹介
「持つべきは、ヒッピーな友達だ。サンキュー、13号倉庫!!」

http://www.stickam.jp/video/179719778

追記。楽器って、人間がつくったものなのに、動
物みたいだ。系列があり、進化や淘汰がある。
猿のでかいのは、ゴリラ。親戚にはオラウータン。
それを楽器にあてはめてみる。バイオリンを大き
くしたのは、ピックギター。その親戚にはガットや
アコースティックギター・・・。こんな事を考えると、
いと楽し。完全に病気なのだ(笑)。

桑田健志写真のカメラマンが店を開く。「Lacky Dragon」

2011-11-24 23:01:34 | 日々の泡立ち。
「路上ライブを楽しむ本」に、桑田健志さんの
写真を提供したくれたカメラの柴田“bari”愛
さんが店を開くというメールが届いた。

 ギャラリーを併設する店。笹山明日香嬢の
「26日の月」のような感じかな?

Lacky Dragon
東京都台東区下谷2-14-2 皆川ビル1F
18:00~24:00
定休日 水曜日
03-6802-4883
※喫煙コーナーを設けておりますが、ギャラリーも兼ねていることもあり店内禁煙となります。
※展示希望者も募集しております!