富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

有峰事情

2010年07月31日 | きのこ

いつものペースで10時出発、11時半ビジターセンタ到着。周辺の芝刈りをしている。小口川ダムを登って祐延湖ー有峰湖までは1時間半ほどかかる。今年は林道の開通時期にも訪れることが出来なかった。

Dscn0648

チチタケ[Lactarius volemus (Fr.) Fr.]
Dscn0615 Dscn0632 チチタケにも幾つかの種類があるのだろう。どう見ても異なる種のように見える。

ニシキイグチ?
Dscn0616

テングタケ[Amanita pantherina (DC.:Fr.) Krombh.]
Dscn0618

タマゴタケ[Amanita hemibapha (Berk. & Br.) Sacc.]
Dscn0621 Dscn0631 

ホソツクシタケ[Xylaria magnolia J.D.Rogers]
Dscn0622 こいつは分生子。

タマゴテングタケモドキ[Amanita longistriata Imai]
Dscn0623Dscn0625

テングタケの仲間[Amanita sp.]
Dscn0626Dscn0640 遠目にはツチグリ。外皮膜がこんな風に開裂したのは初めて見た。

ベニタケの仲間たち[Russula sp.]
Dscn0627Dscn0628

Dscn0630

タテガタツノマタタケ
[Guepiniopsis buccina (Pers.: Fr.) Kennedy]
Dscn0634 Dscn0637椀の外側には縦じまが有る。

アカヤマドリ[Leccinum extremiorientale (L.Vass.) Sing.]Dscn0638

ヒメベニテングタケ[Amanita rubrovolvata Imai]Dscn0642 

ケシロハツ[Lactarius vellereus (Fr.) Fr.]
Dscn0643 三県交流会で橋屋さんがケシロハツと同定したものと同一?

砥谷半島から有峰ダムを望む。天候悪化。Dscn0645

湖は満水状態。ここ2日間で降った雨のせいか?
Dscn0644 


39th きのこ観察会@嘉例沢森林公園

2010年07月25日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

梅雨明けしたと思ったら、いきなり猛暑日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。
富山県中央植物園/友の会/きのこ部会の第39回観察会が黒部市嘉例沢森林公園のキャンプ場周辺で行われました。
崖崩れで「通り抜け不可」の掲示が有るにもかかわらず、どん詰まりまで登りつめた会員も含め(^^)、16名の参加が有りました。

Dscn0612

ツエタケの仲間 [ Oudemansiella sp.]
Dscn0604 正確な同定には表皮細胞の観察が必要とのことです。

ベニタケの仲間[ Russula sp. ]
Dscn0606

スミゾメヤマイグチ[Leccinum griseum (Quel.) Sing.]?
Dscn0609 Dscn0613 切り口の変色(黒変)性がはっきりせず、?マークが付きました。

クロチチダマシの仲間[ Lactarius sp.]
Dscn0610 Dscn0614

ヤブレベニタケ [ Russula lepida (Peck) S.F.Gray ]
Dscn0611

チギレハツタケ[Russula vesca Fr.]
ツギハギハツ[Russula eburneoareolata Hongo]
Dscn0600 これは先週の下見でヒビワレシロハツ [ Russula alboareolata Hongo ]としたものですが…言われてみるとカサ表面の疣がアイボリーです。

先週と比べると、カラカラ天気が続いているので、きのこの発生は期待できませんでしたが…それでも凡そ40種ほどのきのこが採取され、午後1時半頃にはお開きとなりました。

重要なお知らせ

2010年8月度の中央植物園の定点観察8月7日(土)の予定でしたが、前日の6日(金)に繰り上げて行います。参加できる方は午前10時に集合してください。ウィークデイなので参加が無い場合は、橋屋さんがお一人で回られるそうです。

…というのは、8月7日(土)に有峰森林文化村祭が開催されるからです。ありがたい事に有峰林道の通行料が無料になります。
通行券付きのチラシは「サークルK」または役場で入手できるそうです。
002 003

例年、ビジターセンター辺りでミニ観察会となりますので、御用とお急ぎで無い方はご参集ください。
クマ鈴をお忘れなきよう。
また、林道は現在、小見線(亀谷温泉口)が通行止めになっており小口川線しか使えませんのでご注意ください。

では。

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/


嘉例沢森林公園事情

2010年07月17日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

仕事を早めに切り上げて嘉例沢森林公園へ下見に行きました。
キャンプ場への新しい道は頂上付近で崖崩れのために通行止めになっていました。来週の採取会までに復旧するとは思われません。
そのため、森林公園への上り口で二手に分かれる道路の右側細い道路を行ってください。路肩が弱っている所が有りますのでご注意くさい。
キャンプ場周辺は、カシナガにやられたコナラの木がほとんど伐採されており、スッキリとしておりました。

アカヤマドリ[Leccinum extremiorientale (L.Vass.) Sing.]
Dscn0598

ベニタケの仲間[Russula sp.]
Dscn0599

ヒビワレシロハツ[Russula alboareolata Hongo]
Dscn0600

タマゴテングタケモドキ[Amanita longistriata Imai]
Dscn0601

ニガイグチモドキ[Tylopilus neofelleus Hongo]
Dscn0603 その他、正体不明のきのこが散見されました。
では。

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/


つくばのきのこ事情

2010年07月16日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

つくばの某研究所の友人からきのこの写真を送ってまいりました。クロハツ・テングタケダマシ・クサハツの仲間など、夏のキノコのオンパレードでした。

テングタケダマシ
[Amanita sychnopyramis Corner & Bas.]
Dscn2072

ベニタケの仲間[Russula sp.]
Dscn2069 Dscn2084 同じ種から発生しているベニタケの仲間ですが、私は初めて見ました。ヤグラタケと言うのは有るのですが…

⇒これは、ベニタケ属のきのこの傘の上に2段になってきのこができたもので、そう頻繁ではないもの、年1回見かけるか見かけないくらいの頻度で見たことがあります。
きのこの種類はわからないものの、写真からではチギレハツタケあたりではないかと想像します。(橋屋さんコメント)

チチタケの仲間[Lactarius sp.]
Dscn2087 Dscn2086これはチチタケの仲間のようですがチョット判りません。
⇒傷をつけると乳液が出たのでしょうか?
写真からですが、ひだの部分がやや青味を帯びたように見えますので、アイバシロハツなどに近いのかな?と思いました。(橋屋さんコメント)

明日から3連休ですね…と言いたいところですが、私は出勤です(^^; きっと美味しいキノコが出ていますよ!
PS
福井で採ったヤマドリタケモドキは虫食いでボコボコでした
⇒この時期のきのこは、しっかりしているように見えてもほとんどキノコバエの卵が産みつけられていて、時間と共に急速に虫食い状態になってしまいます。ですので、採集したきのこはクーラーボックスなどに入れて冷やし(虫の成長を遅らせるのときのこの腐敗を少しでも遅らせる)、疲れていても帰宅後は速やかに調理することが大切になります。(橋屋さんコメント)

_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/