富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

東北関東大震災

2011年03月12日 | 日記・エッセイ・コラム

3月11日
お台場の某ホテルで地震に遭った。
携帯電話は直後に不通になった。ワンセグのテレビ放送が唯一の情報収集源となった。
フジテレビの向こう側で黒煙が上がっている。近くの公園へ避難の途中での撮影。
2011031115260000
お台場は完全に脱出不可能の孤島になってしまった。
ホテルから支給された毛布とコンビにから仕入れたアルコールでグループ毎に臨戦態勢となった。
2011031117130000 津波の様子がニュースで流されている。
酷い事になりそうだ。


どうよ?WRAYMER System Part2

2011年03月06日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

標題に付き、黒川さんから連絡を頂きました。

************************************************

きのこ部会の皆様 種山様

レイマー顕微鏡用カメラの使用会では種山さんに大変お世話になりありがとうございました。参加してくださいました皆様もお休みの日にほんとうにありがとうございました。
伊藤さんがブログに載せてくださいましたので、担当の山本さんに紹介しました。ブログに書かれていたことについての答えをメールでくださいましたので皆様にお伝えします。
下にアドレスがありますので質問やデモ機の貸し出しについての問い合わせをお勧めいたします。(私が借りた機種はG-500です)

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
株式会社レイマーの山本です。
たくさんの方にご覧頂く機会を設けて頂き誠にありがとうございます。
  ご指摘頂いておりました高画素での撮影ですが、やはり高画素での撮影は情報転送料が多いため顕微鏡で焦点調整や標本移動をした時にパソコン画面では遅れが生じてしまいます。これはどのメーカーのカメラにもいえることです。
 焦点調整時などにはプレビューの解像度を下げて操作し、撮影時に高画素に切り換えると操作性はよ くなります。現在WRAYCAM-G900においては、プレビューの解像度と静止画撮影の解像度を別々に設定してレスポンスの早いプレビューで高画素の顕微鏡写真が撮れるようにソフトウェアの改良を試みております。
  またファイル名も、現在はタイムスタンプのみですが、今後は『任意のファイル名+番号』でもご利用いただけるように現在ソフトウェアの改良中です。
 現在改良中のソフトウェアは弊社ホームページ上にアップロードする予定ですので、ご購入後も無償でアップグレードして頂くことが出来ます。
 その他ご要望などございましたら遠慮なくご意見を賜れば幸いです。

ご意見ありがとうございました。
今後ともレイマー顕微鏡をよろしくお願い申し上げます。
《質 問》
三眼では、レイマー顕微鏡用カメラに備え付けのアダプタのみでOKのものは少ないのでしょうか
《解 答》
三眼鏡筒の撮影用鏡筒には規格がなく、各社それぞれのマウント形状で製造しております。このマウントを汎用型であるCマウントに変換するアダプタがあればWRAYCAMを取り付けることが出来ます。
弊社でもニコンやオリンパスの顕微鏡用のCマウントアダプタを用意しておりますが、残念ながら全ての顕微鏡に適合するわけではございません。
http://www.wraymer.com/parts/cmount/cmountadapter.html
古いニコンやオリンパスの鏡筒にはWRAYCAM付属のCマウントリレーレンズを介して取り付けることが出来る場合もあります。ご購入予定の顕微鏡の型番が分かればお調べすることも出来ます(どんな顕微鏡についてでも分かるというわけではないのですが)。

その他ご不明な点がございましたらご返信下さい。
今後ともレイマー顕微鏡をよろしくお願い申し上げます。


****************************************
レイマー顕微鏡 WRAYMER MICROSCOPE
****************************************
株式会社レイマー
WRAYMER INC.
542-0081 大阪市中央区南船場1丁目9-24-202
TEL: 06-6155-8230
FAX: 06-6155-8450
E-mail:archアットwraymer.com
http://www.wraymer.com/
****************************************
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
反響続々
辻さんから
あのカメラは500万画素のWRYCAM-G500だったと思いますが、なまくらものには便利そうでした。どなたか購入されるなら 私もG500 1台購入したいと思います。
よろしくお願いいたします。
茂木さんから
昨年からきのこ界の方々にお世話になっておりますが、きのこへの熱い思いにいつも心を動かされております。
顕微鏡下で見るきのこの世界は、まるで望遠鏡で見る宇宙の広がりにも匹敵しますね。

きのこ部会 定点観察会

2011年03月05日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

昨日・一昨日の吹雪が嘘のように晴れ渡り、遠く、立山連峰・剣岳が青空に白く映えて、春を予感させる良い天気となりました。
折しも開催されている「蘭展」の賑わいを横目に、本年度最後の観察会には10名の参加が有りました。

Dscn1151
Dscn1155

タマキクラゲ(Exidia uvapassa Lloyd)
Dscn1152

シナマンサク
Dscn1156 さるお高貴な方が詠まれた歌に登場するも、下のマンサクと取り違えたエピソードがあるそうな

マンサク
Dscn1157

キクラゲの仲間
Dscn1159

本日採取されたきのこです
1、カイガラタケの仲間
2、ヒメキクラゲ(Exidia glandulosa Fr.)
3、チャムクエタケモドキ(Tubaria furfuracea (Pers.:Fr.) Gill.)
4、子嚢菌
5、エノキタケ(Flammulina velutipes (Curt.:Fr.) Sing.)
6、タマキクラゲ(Exidia uvapassa Lloyd)
7、ツチグリ(Astraeus hygrometricus (Pers.) Morgan)
8、スエヒロタケ(Schizophyllum commune Fr.:Fr.)
9、ワサビタケ(Panellus stypticus (Bull.:Fr.) Karst.)
10、キクラゲの仲間
11、ツチグリⅡ
12、キクラゲ(Auricularia auricula (Hook.) Underw.)

採取した標本を撮影した後、橋屋さんからのショートセミナーがありました。
「日本から再発見された3種のスッポンタケ属菌」ということで、菌蕾が赤みを帯びるスッポンタケ属菌の報告(日本菌学会誌)が紹介されました。

アカダマスッポンタケ(Phallus hadriani Vent)
⇒新潟の海岸でも見つかっているので、富山県にでも発生しているに違いない。菌蕾とその基部から伸びた根状菌糸束が空気に触れると速やかに紫色~赤紫色に変色する。頭部が円錐台形状になっている点がスッポンタケと異なる。

アカダマキヌガサタケ(Phallus rubrovolvatus (M.Zang, D.G.Ji & X.X.Liu)Kreisel)(≡ Dictyophora rubrovolvata M.Zang, D.G.Ji & X.X.Liu 1976)
⇒菌蕾は類球形~卵型で日光が当たると紫色に変色する。托には(キヌガサタケのような)マント状の菌網を有する。新鮮な個体のグレバは甘い柑橘系の果実臭を有する。日本の広い範囲で採取されているので、富山県にでも発生しているに違いない。学名の合同記号(≡)は同じ標本の意味。スッポンタケ属とキヌガサタケ属を同一の属として取り扱う方が良いという説があり、報告者はこの立場。

アカダマノオオタイマツ(Phallus rubicundus (Bosc) Fr.)
⇒日本で静岡県と富山県の2箇所でしか採取記録なし。絶滅危惧Ⅱ類。岩瀬浜・八重津浜他3箇所で採取されているので、発見の折はご一報を!

そんなこんなで12:00にはお開きとなりました。
来年度も引き続き、植物園での定点観察を行います。御用とお急ぎで無い方はご参集ください。橋屋さんがシュートセミナーを企画されている様子です。
毎月第1土曜日の10:00スタートです。

ツバキキンカクチャワンタケ(Ciborinia camelliae Kohn)
Dscn1160  我が家の椿の下に出ていました。いよいよ春ですね。

_/_/_/_/_/  Sola 1 one _/_/_/_/_/