富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

初級顕微鏡講座

2013年05月26日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

富山県中央植物園/友の会/きのこ部会の顕微鏡講座が行われました。
参加者は8名、テーマは「子嚢菌類の観察④」で講師は金子さんです。Imgp1432

フクロシトネタケ
Imgp1434 Imgp1436 Imgp1438 胞子の中に油滴が一個、表面にトゲトゲの模様が付いているのが観察されました。
富山県初記載だそうです。

キツネノヤリタケ
Imgp1433 Imgp1439 桑の実から発生するそうですが、私はまだ見たことがありません。

キツネノワン
Imgp1440

トガリアミガサタケ
Imgp1435

Imgp1441
富山きのこクラブに朝比奈さんが加わりました。新メンバーをよろしく。

6月16日のきのこ写真講座の要領が変更になりました。
開催は10:00からです。
座学のあと午後から園内に発生しているきのこの撮影を行います。
講師は長野の種山さんです。
持参するものは、
①運転免許証
②デジタルカメラ
③カメラの取扱説明書
④三脚
⑤その他 個人で撮影時に使用している機材があれば持参してください(レフ・鏡など)

7月21日 園長の顕微鏡講座が企画されています。
      橋屋さん曰く「必見!」

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/


5月度定点観察会

2013年05月04日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

5月度の定点観察会が中央植物園で行われ、12名の参加が有りました。
五月晴れの良い天気で、遠く立山連峰が白く輝いています。
Imgp1391

オケラ
Imgp1393「 「山でうまいはオケラにトトキ…」と歌われたように昔から若芽は山菜として利用されています。」との説明書きがあります。トトキは釣鐘人参のことで経験がありますが、オケラは知りません。

モモ
Imgp1395

フジ
Imgp1398

ハルシメジの仲間
Imgp1397 先月も発生していましたので、随分と続いています。辻先生宅のウメハルシメジは小さな個体が確認されたそうです。

マルミノホウロクタケ?
Imgp1399 ここで採取されたものではありませんが…点々とムラサキの染みができる(北陸のきのこ図鑑)ってこれかな?と黒川さんが持参されました。

結局8種のきのこを採取後、研修室で写真を撮りました。最後に橋屋さんから学名についてのレクチャーがあり、お開きとなりました。
Imgp1413 例えばアミタケ〔Suillus bovinus (L.:Fr.) O.Kuntze〕の (L.:Fr.) はフリースからリンネへ命名規約のスタートが遡った事を表し、セミコロンは特例で、通常はexを使用するそうです。

_/_/_/_/_/  spla1one _/_/_/_/_/