富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

有峰のニカワウロコタケ

2011年10月30日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様へ

植物園の橋屋です。
昨日、有峰に入りました。
紅葉は盛りを過ぎておりましたが、天気もよく多くの方が来られていました。

東谷できのこを探したところ、ハルニレの落枝から出たきのこを発見。オシロイタケにしては色が悪いなあと思い、手で持ち上げるとぐにゅぐにゅした異様な感触。写真を撮らねばと思った瞬間には、きのこが採れてしまいました。これが写真の1枚目。
Caotqzwx
きのこは浅井さんのきのこ雑記で見ていたニカワウロコタケで、この種は富山初記録になります。
この種は日本特産種のようで、北海道から本州の山地帯で記録があるようですが、そう多くはないようです。
ただ、「北陸のきのこ図鑑」には載っております。これは石川きのこ会の山下さんが白山の尾口村一里野のブナ林で採られたもので、池田先生に伺いましたと ころ、石川の記録はこの場所だけで、2年続けて採集できたそうです。
今日の朝からざっと調べただけですが、この白山の記録がこのきのこの南西限のようです。
きのこが採れた枝を捜すと他にもニカワウロコタケが見つかりました。
Photo
このきのこはキクラゲを思わせる触感を持っていますが、シワタケなどと同じシワタケ科に入るようです。

富山県中央植物園        橋屋 誠


ナメコが…

2011年10月29日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

いろいろな所から「ナメコ発生」情報が送られてきます。今年はずいぶんと早く出始めているようですね。
今日は医王山へ行ってきました。山はカラカラに乾燥していています。ずいぶんと開いた一株をゲットしましたが…それ以外は見えませんでした。

Imgp0413

Imgp0414

まだ、ヒラタケもムキタケも見えておりませんので、これから…という所でしょうか?

_/_/_/_/_/  sola1one  _/_/_/_/_/


山の村きのこ事情

2011年10月16日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

永瀬さんときのこ狩りに行きました。
今年はきのこの発生の仕方がおかしい…と、プロが言っております。晩夏・秋と晩秋のきのこが一気に発生している模様です。

シモフリシメジ[Tricholoma portentosum (Fr.) Quel.]
Imgp0406 Imgp0407 Imgp0408 Imgp0409 シモフリシメジは名前の通り、山に霜が降りる頃に発生するきのこです。他のきのこの発生と比べるとチョット早いかも…。

シャカシメジ[Lyophyllum fumosum (Pers.:Fr.) P.D.Orton]
Imgp0410 ホンシメジか?これだけ成長すると判断の迷うところ…肉質はしっかりしており、美味しそう!

ショウゲンジ[Rozites caperata (Pers.:Fr.) Karst.]
Imgp0412 もう終わったかと思いましたが…枯葉の下から顔を出していて、とても見つけにくくなっています。

その他、アミタケ・オウギタケ・カノシタ・クリタケ・シロナメツムタケ・アイシメジ・クリフウセンタケ等が少量ながら採取されました。

私は今まで、枯葉の下からアミタケやショウゲンジを探した記憶がありません。こんな経験は初めてです…本当に面白いですね!

皆様、思わず写真を撮り忘れましたが…シモフリシメジの炊込みご飯は…本当に美味しかったですv(^^)v

_/_/_/_/_/  sola1one _/_/_/_/_/


つくば実験植物園「きのこ展」2011

2011年10月15日 | きのこ

富山きのこクラブの皆様

科博の細矢さんからfacebookに投稿が有りましたのでご紹介します。


皆さま

いよいよ今週土曜日からつくば実験植物園にて「きのこ展」を開催します(10/15-10/23)、短い期間ですが、みなさんをきのこの世界にお誘いして魅了しちゃいます。
今年のテーマは「わくわくもりもりきのこいっぱい」(某番組の歌に乗っかっちゃってるんじゃないかというウワサもありますが)。
311以来停滞気味のニッポンをきのこで元気にしちゃおうという大胆な企画です。見て、触って、嗅いで、食べて、聞いて、五感を使って、きのこワールドを体験しましょう。
たくさんの方のご来場をお待ちしています<wbr></wbr>。
詳しくはhttp://www.tbg.kahaku.go.jp/ev<wbr></wbr>ent/2011/10kinoko/kinoko2011.h<wbr></wbr>tmlへどうぞ

_/_/_/_/_/ sola1one _/_/_/_/_/