ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ひとりお盆に箪笥整理、あと一歩&小千谷縮に夏野菜帯を着用

2021-08-15 10:02:08 | 捨てる・整理する

朝方、このまま家が流されるのでは
ないかと思うくらいの
激しい雨。

今は降ったりやんだり。

各地で被害。
もうどこが被害に遭ってもおかしくない。

広島の親戚に連絡したけど、
返事がない。
というのは、
ガラ携の契約変えたので、
メールが使えません。
スマホで連絡したけど、
それどころじゃないのか、
迷惑メール扱いされたのか、
返事は来ない。
娘に連絡すると、
大丈夫、らしいとはいうけど。

雨に降りこめられ、
二階は涼しい(寒い)。

この機会にと箪笥の整理を。
帯本箱は、
上段に普段使いの帯、
下段に本を入れていました。
それを次々と出して~~。

あと一歩。
出すだけじゃダメだよ。
お気に入りだけを残して、
でもお気に入りが多いのよ。

息子持参のブルベリーでジャムを作りました。

整理のあとは、
皆で集まるときに着るつもりだった
小千谷縮を着用。

絽の夏野菜帯と。

帯アップで。

夏レース帯締め&若草色帯揚げ。
見えないけど半襟は自作トンボ刺繍の半襟。

暑さでずっと着物着用できなかったけど、
こうして着てみると、
ささっと着れる。

やはりいいなあ、
落ち着く。

大豆出汁でお味噌汁。
結構イケます。
塩分が味噌だけというのはいい。

残った大豆はカレーや
炊き込みご飯に。



というわけで、
本日は、
終戦記念日。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする