ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ガラ携・契約解除&図書館の居心地&上級国民

2021-08-11 09:49:46 | 暮らし

月一度の歯のメンテのあと、
ガラ系の契約解除にいきました。

前の住まいの近くなので、
ついでに娘の家で涼んでいこうと
連絡したら、
葛西の臨海水族館に行ったとのこと、
いいなあ、
歯の予約がなければ、一緒に行きたかった。


そんなわけで、
ガラ携、解約。
前は結構
「あれに変えたほうがいい」などど
なかなか解放してくれなかったけど、
最近は各社への政府の物言いが
うるさいせいか、
スムーズに。



今の契約だと解除料一万円近く
取られます。
でも、
一か月ほど新しい契約にすると
解約料は千円だとか。
一か月分およそ千円取られますが。

ワタシはほとんどパソコンメールで
やり取りしているので
これからは通信費、
大幅?に浮きます(喜)

今使っている楽天スマホは
フリー、
でもなぜタダなんだろう?と
ITに詳しい娘婿に聞いたら、
「タブン、楽天に囲い込むためだろう」
のこと、
スマホ買うとポイントついて、
それでお買い物、
次々と~というわけなのでしょうか。
娘たちが買ってくれたので
ポイントは娘のところに。

そのあとは、
図書館に予約の本を受けとりに。



暑い日だったので、
ここで読むことにしました。

図書館は、居心地のいいところと
そうでもないところがあります。
居心地のいい図書館は、

☆ 館員が棚に本を出し入れするとき、
 がちゃがちゃと音を立てない。
☆ 休憩する場所がある。
☆ 椅子の座り心地がいい。

コロナ禍であり、
一時間程度のことですが、
三時間もいてしまった。
すみません。

図書館では本のリサイクル、
というか破棄処分していて、


「教養としての日本の上級国民」
(宝島社)

20年の3月刊ですが、
破棄処分、早いですね。
あまり借りる人いなかったのでしょうか。

「上級国民」は、
かの池袋で重大な事故を起こしたのに、
身柄拘束もされず、
「ある種の優遇措置」を
受けている人たちのことですね。

政治家や財界人をはじめ、
最近ではマスコミの一部の有力者、
かの伊藤詩織さん事件で逮捕状が
出たのに起訴されなかった
元TBSのワシントン局長なども
そうだとか。

そのほか、
マスコミ界や電通のコネ入社、
ノンキャリア、
たたたき上げの官僚の失墜など、
「蛇の道は蛇」じゃないと、
周りを動かせない(軽く見られて!)
などの、苦しい内幕が描かれています。

知人にもコネがなく、
大手の某広告社に入社、
その後、ものすごく苦労して、
結局やめたという人がいます。

東大を出て電通に入社、
過労のため自殺した女性も
「上級国民」につながるコネが
なかっため、必要以上に
いじめられたのかもしれません。

格差社会は、
こうしてできるのね、
という構図の一端がわかります。


ごぼうやニンジンなどを入れて
ひじきを作りました。
パンと一緒に食べても美味しい。

「毛沢東の私生活](文春)
1994年の刊行。

当時話題になったのを覚えています。
ワタシは40代、
こういう分厚い本を読む暇はなかったなあ。
で、今なら読める~~か?
と持ち帰りましたが、
文字が小さい、長すぎる~~。

やはり無理か~~?

体力、気力があるとき時間がない、
時間ができたとき、気力がない。
ママならないモノです。

というわけで、
今日も暑い~~。

娘たちが遊びに来るので
この辺りで。

最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする