ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

キッチンの棚を百均グッズでDIYしてみる

2021-08-09 10:15:26 | 小さなDIY

本日早朝はお日さまも照って
いいお天気、になるかと思っていたら、
いきなりすごい雨。
コロナに暑さに台風~~。
地球はすごいことになっています。

オリンピックも終わり、
日常が戻ってきました。
このあとの感染状況、
どうなるでしょうか。

変らずお出かけ自粛なので、
キッチンの棚をDIYしました。
シンクの横に置いてある
調味料、醤油や味醂をもっと
手に取りやすい場所に置きたい。



窓辺にある台の上を少し
広くします。
前は白のラックを
置いていたのですが、
木製の棚をDIY、
チェンジしました。



ビフォア。
白の台置きです。

使ったのは、
ずっと家にある板切れ&
友人にいただいた絵画を飾ろうと
買ってあった百均!の額縁です。
(せっかくの作品に百均でごめんなさい)


それを横置するとちょうどいい高さに。

ブラウンのペンキを塗ります。
ところが、この額縁~~、


チープな木の上に
紙を貼ってあるんですね。
気づかなかった。
ムラになる上になかなか乾きません。


もう片方。
それでもどうにか出来上がり。
まあ、それも味ということで。
いつも通り、
家にあるものを使っているので、
材料費はただです。


前に使っていたラックは
洗面所のタオル入れにしよう、
どうやって引っかけるかを模索中。

三日ぶりにお米を頂きました。

ワタシは一合を三回か四回に分けて食しますが、
残りを冷蔵、冷凍にすると
どうしても味が落ちる。
そこで、おむすびにしておきます。
ごぼうのきんぴらと酒粕入りけんちん汁と。
このけんちん汁は、
作っておくと、とても楽。

美味しそう。

朝目が覚めて、
最初に目にするキッチンと光。


とても綺麗です。
これを目すると、
さあ、珈琲を淹れて、
今日も一日元気に過ごそうという
気持ちになります。

本日はこんなところで。
外はすごい雨になってきました。
またまた被害が心配です。

最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする