ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ジュザブローきもの着用・薔薇刺繍帯&鶴帯

2020-05-06 19:12:23 | きものコーディネイト

先のリメイクコート撮影のために
少しお化粧をしました。

お化粧をするのは久しぶり、
せっかくなので、
着物も着ちゃいました。



物欲の波に呑まれてゲットした
ジュザブロー着物です。
まずは薔薇刺繍の帯で。

リメイクのお試し着用のあと、
ランチ休憩を。




サーモンのバター焼きと
琺瑯鍋は焦がしたものの、
無事だったジャガイモです。
魚の切り身は、二個ワンパックに
なっているので、
ひとり身には不便です。
丸ごとのお魚は調理に手間取るしなあ。
まあ、早めに食べてしまおうっと。

ランチのあとに、
ヘアを少し膨らませて、
着物はヘアが大事です。

着物着用。



浅葱の帯揚げにピンクツートンの帯締め。
単衣、地味ながら深みのある
いい色。両面染です。

前にもジュザブロー着物、
着てました。


ジュザブロー風ではないかしらん?
今はもうないので確かめられない。
着物熱アップアップの頃。
もう7年も前です。

薔薇帯、明るすぎるかな、
同色系がいいかなと、

勢いあまって、
紬の鶴帯を。



外が暗くなってきたせいで、
帯が見えない。

帯揚げなし、帯締めも同色系で。


前のジュザブロー着物。
62歳。
今の60代、
それも初期は皆若いね。

もう6年も前。
6年分、若い。

あの頃は、
きもの友達といろんなところに
行ったもんです。



自分の顔、毎日見る分には、
それほど違いはわからないけど、
こうして見ると、
6年分しっかり年取っているね。
自然の原理~~。
人はいつ、どんな時に
顔、老けていくんでしょうね。

というわけで、
久しぶりの着物アップ、
ファッションショーに
うつつを抜かした一日でした。
外は雷だ~~。

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
    にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
   にほんブログ村
     にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬と小紋から春コート完成~ひとりファッションショー

2020-05-06 12:55:06 | 手仕事 和裁

カーキ色の紬とよろけ縞小紋を合体。
春コートができました(嬉)

着物リメイクといえど、
紬や小紋を使い、
つくり始めて自力、手縫いで作りました。

使ったのは、
この二着です。

一度長羽織に作りなおしたのですが、
羽織着る機会あまりないので。


襟元が大事です。

着物が好きなのも、
半襟など襟元がきれいだからです。

特にシニアは、
首周りが衰えてきますから、
首周りに気を遣います。



全体はこんな感じ。
首周りがいろいろ変えて着用できます。

きっちり詰めたり~~。


斜めにしたり~~。



半分ずつ出してみたり~~。

リメイクの洋服は裏の始末に
苦労しますね。
カフス作りも大変だった。

それでも、
どうにか普通に着られそうなのが
出来た!

今までのは着られんのかい!?



小紋をほうを多めに出し
ブローチで留めて。


後ろはピンタックをとりました。

多くの写真アップ、
嬉しさの余りといえ、
見苦しいところはご容赦を。

自分で作ったもの、
こんな風に人様に見てもらえるのは
嬉しい~~。
また作ろっと。

どの着物にしようかなあ。
コロナ自粛で、
思わぬ時間リッチになり、
こんなこともできるようになりました。
しかし、
これを着て誰かに会える日は
いつ来るのでしょうか?

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
    にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
   にほんブログ村
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする