ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ひとりシニア・最近の三つの失敗(汗)

2020-05-05 11:56:29 | シニア

暑い!
この暑さは身に堪える。
熱中症にも気を付ける季節が
やってきました。

ひとり暮らしプラスシニア。
やってまった!
チト古い?
シニアなれどまだまだ「半分青い」!

まずは、
買ったばかりの琺瑯鍋を焦がした!



火にかけたまま、
ちょっと二階に上がって、
すぐに済ませる用事を忘れ、
そのままになっていた(汗)
中身はじゃがいもだったので、
匂いがあまりしなかったのね。

わが家のガスコンロは、
幸い、
ある程度熱が高くなると
自動的に
火が消える仕組みになってるから、
よかったけど。

すぐに重曹と洗剤で焦げを
こそげとりました。



きれいになったものの、
これからは気を付けなきゃ!!
と肝に銘じる。

② 次も、同じような失敗。
こちらはトースターのパン。



いつもの時間に設定したものの、
ぶどうパンって砂糖が入っているので、
短時間で焦げやすいのよね。

ぶどうパンの場合は、
時間設定短くして、そばにいないとね。

③三つ目は、食品ロス。
ぶどうパンは焦げているところを
取って食べました。

急に暑くなって、
冷蔵庫に入れたままになっていたお肉が~。
まだぎりぎり大丈夫かとも思ったのですが、
いや、この時期、
この状況のなかで、
お腹壊したらアブナイでしょ。
いつでもアブナイよ。


ひとり暮らしには慣れている、
つもりでしたが、
このところスーパーに行く回数が
グッと減って、
いつもより多めに買ってしまった
せいかも。
お肉、すぐに食べるつもりが、
お魚の方を気にして、
そちらを優先~~。


食品ロスは、それだけでも
心が痛みますが、
収集日まで日があるとき、
冷蔵庫に入れておくわけにもいかず、
また、庫内に匂いがこもる~。

ゴミ箱では余計に匂いが。

そこで冷凍庫に入れておきます。
忘れないように、



冷蔵庫の扉に貼っておきましょうか。
これからは、この手の貼り紙、
多くなるかも。

籠に入れておく玉ねぎやジャガイモも
傷みやすくなってきました。



こちらは籠に入れたままで、
風通しのよい場所に
移動させることにします。

それにしても、
スーパーに行く回数、
多いとコロナが心配だし、
少なくすると、
食品ロスが心配だし。
あっちを立てれば、
こっちが立たず^^。

こんなあんなで、
リメイク、滞ってしまいました。



袖の仮縫い。
細かい箇所に手がかかるなあ。
ということで、
体調管理や食品に気を付ける季節が
やってきましたね。
お互い気を付けましょう。

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする