ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

解除に備えて?フェイスシールド作成・生紬で着用

2020-05-23 17:55:22 | きものコーディネイト

午後からお陽さまが照ってきて、
外で光を浴びたら元気になりました。

東京も、
耳を澄ませば
自粛解除の音がする~~、
ということで、

自粛解除に備えて?

すぐにできるというので、
フェイスシールド作りました。
クリアファイル一枚で。



作り方はいろいろあるようですが、
とにかくカンタンなものを。
私はこちらで。

型紙をダウンロードするとのことですが、
そんなことしなくても、
適当にカットしただけです。

同じことなら、着物でと、


こんな感じになります(笑)
正面になると、
頭が潰れてしまうので、
着物での着用はちょっとね。



娘と孫への「ウケ狙い」にしようっと。

バカみたい、
とスベるだろうけど。

久しぶりにちゃんと着物着たなあ。
せっかくなので。


型染生紬&琉球模様帯。




瑪瑙の鯉帯留め。あれ、逆さ?

子どもの日に撮ったものの、
アップしなかった鯉がいるので、
ついでにアップ。


コロナ監獄?内の鯉。




網にかかった鯉、あるいは、鯉すくい。

ということで、


お花もらったよ💛
お陽さま、偉大だなあ。

ということで、
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
    にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
        にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり暮らし足りないものがわかった

2020-05-23 11:21:53 | こころの法則

このところどんよりした湿気の多い
毎日が続くせいか、
自粛疲れかはわかりませんが、
何もする気力がなくなってしまいました。

何年か前までは、
こんな天候が続くと自律神経の調子が
崩れてお腹の調子が悪くなる。
それを理由に布団にもぐりこむのですが、

このところ、身体の調子は良すぎて!
お腹も崩れない。

仕方がないので、
もう難解中の難解な本を
ベッドに持ち込み、
それを読みながら、ウトウトすることに。



わけのわからない字面を
追いながら、
孫のあれこれが頭をよぎる。

「~トリさん、トンダネエ」
「あっ、アリさんがいた!」
「アっ、アリサン、いないねえ」
「デンシャ、見えないねえ」

何かがいた!といえば驚き、
いなくあれば、また驚く~。
延々とそれを繰り返し、
飽きることがない~~。

こちらも、
「~いないねえ」
「~~飛んだねえ」
「~~どこに行ったのかなあ」
と相槌を打つだけ。



BABAの帽子だね~^。

そんなことを思い出していたら、
「難解な本」の一節が
目に飛び込んできた。
「~~会話に意味を持たせない~~。
永遠に無意味なことを話し続けること」

その例として挙げていたのが、
小津安の映画、
「お早う」


この映画、
「お早う」「お早うございます」
「いいお天気ですね」「本当に」
と、とにかく
相手の言葉を
そのまま返していくだけなんですね。
それだけで一本の映画を作るなんて、
大したもんだ。

当時は大笑いしたのですが、
この「意味のない言葉の反復」
というところに
人と人のつながりがある、
と難解な本はいう~~。

とまあ、意味を持たせてしまうところが、
ワタクシの...。

まっ、ともかく美味しいものを、
とバターパンを作ろうとしたら焦げた!

「お早う」
「お早う」
「トリさんとんだね」
「ありさん、いないねえ」

そうか、
今の私に足りないのは、
こういう対話だったのか。

ひとりでいるとは
こういう会話がなくなることだったのね。

一人で、やってもいいけど、
それって、ちょっとね、

仕方がない?ので、
ブログでそれをやろう。
意味のないブログ、いいなあ。
いや、これまでだって意味のないこと
ばかりだぞ(汗)

というわけで、
とにかくベッドから出ることができた!

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
     にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする