ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

小石川後楽園ふたり静か撮影

2014-12-07 09:13:26 | きものでレトロ散歩

 

いつものきもの友達からお誘いがあり、近場でということで小石川後楽園に行ってきました。

紅葉が見ごろのせいで、予想外に人が多くー観光ルートに入っているのねー一瞬、やめようかと顔を見合わせましたが、内部はこれも予想外に広く、紅葉とお庭を堪能できました。

ここは、徳川光圀[水戸黄門)さまゆかりの庭園。

なぜか「後楽園」というと、私は遊園地だとばかり思っていて、長年東京にいるのに訪れたのは初めてです。

お姫様気分で紅葉と広~~い庭園を楽しみます。

そうか、お殿さまって、もうこんな美しく広い場所を独り占めしていたのね。

そんな姫たちの本日の装いは、意外に?地味目(笑)

彼女若いのよ。こういうお出かけすると、「男前な」励ましコメントなど数々がふと浮かんできます。

じんわり嬉しさ、利いてくるね。

オレンジ茶の小紋。江戸名所の模様と文字が描かれている珍しいものです。

茶色の紬の帯もいい色。そこに柘植の帯留。

ワタクシは、お気に入りジュザブロー小紋にプラチナ箔の帯です。

 「ジュザブロー小紋で六義園」

 

 

 

帯留は師走ということから(時計の針止まっていることから時を忘れてという逆の意味で)時計にしたけど、これは失敗。もっと色のあるカジュアル帯にいたほうが映えますね。それか、時計をもっと高級品にするとか~~。

「ユーミンの舞台&時計の帯留」

帯揚げはピンクの絞り。

左の橋は「円月橋」といって、水に映る影と合わせると月のように見えることからそう名付けられました。

 

 

 

というわけで、本日は美味しいランチとお庭を、静かに楽しむ年増(江戸時代はね、20歳過ぎるともうそう呼んだのだとか、今は00歳でも、そうは呼ばないよね~~)姫たちでございました。

本日も、ありがとうございました。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真野響子さんの澄んだ水色紬 | トップ | すべてコスプレの潔さーー椎... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (野風)
2014-12-08 23:35:10
いつも撮影会、楽しみにしていますよ~
東京は意外に紅葉の見所があって、いいですね!二人で写っている時は、カメラマン頼んでるのかな?
返信する
二人写真 (紫苑)
2014-12-09 09:39:37
野風さま
そうなんです。東京近郊、意外に見どころ多いのです。きものを着るようになってから、それを知りました。
二人写真は、近くにいて、優しそうな人にお願いしています~~。今回はレンズが望遠になっていたので、こんなにアップになってしまいました。
返信する

きものでレトロ散歩」カテゴリの最新記事