
今日のお天気晴れ。
家族の用事で車を出したら、青空と雲がとても綺麗。
夏と秋の雲をいっぺんに眺めているような感じでした。
minneにかんざしアップしました。
トップ画像は紫系マーブル模様のかんざし。
耳かきかんざしタイプです。

品切れしていた、青緑系の陶玉簪もアップ。
この青緑の艶と色合い、好きとおっしゃってくださる方が多い人気の色です。

金具の色が違うとまた印象も少し変わります。

金色との組み合わせは華やかさが出ますね。

おなじみ赤磁器かんざし。
今回から、顔料の配合を少し増やしました。
これ以上増やすと、ピンホールとか出やすくなるんじゃないかなという感じ。

金具の色違い。

作って良そうで作っていなかった細長い玉のタイプ。

Creemaに赤磁器帯留めアップしました。
手びねり制作で、ぷっくり感のある丸みを表現しています。

金具を張り付けているところ。
最近使用しているエポクリアの接着剤は、5分硬化タイプなので、少しずつ付けています。
30分硬化タイプで、強力で黄変しにくいのがあれば嬉しいのですが・・・とりあえず見つけられてないです。

家庭菜園ネタ。
ホーリーバジルはお花も咲いて、種もしっかり出来ています。
葉っぱはサラダに、花穂はお茶にしたりして、日常的に活用しています。
沢山あれば、ジェノベーゼがとても美味しいです!

草に埋もれながらも、イチゴは無事。
10月ごろが植え替え適期だそうです。

青じそは、花芽が出始めていますので、そのうち穂紫蘇も楽しむ予定。
葉っぱもこまめに摘んで頂いてます。

レッドベルベットは、葉を食べるタイプのアマランサス。
結構葉虫に食われてしまっています。
無事な部分をスープに加えてみたら、ほとんど色があせずに綺麗な紫のままでした!
そういえば、「ペタシアニン」という、他の紫系の野菜とはちょっと違う名前の色素でした。
面白い♪

黄緑色のゴーヤ、無事収穫。
苦みが少ない品種のようです。
一つは熟させて種採りします。

四角豆もぽつぽつ収穫。
一本二本とかの収穫のため、みそ汁の具などに利用。
沢山採れたら天ぷらにしたいです!

花は綺麗♪

トマトは微妙な出来が多く、まともな部分をトマトソース作ったりする感じで活用しています。
無農薬無施肥で育った野菜を新鮮なまま頂けることは、ありがたいなぁって思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます