
今日もお天気晴れ。
家族のリハビリや買い物などしてきました。
最近は、お惣菜なども取り入れて、家事の手間を減らしています。
minneにかんざしアップしました。
トップ画像は、焼き締め素地に上絵だけで色を入れてみたもの。
青い部分は数種類の青を重ねてみました。
金雲母の下地を焼き締め素地にしたかったのでやってみました。
青い部分の色を重ねる回数が多すぎたため、今後の再制作にはつながらないと思います。
こんな感じで、色々試すのが楽しいため、一回限りとか、数個限りの作品も多いです。

こちらは定番の小豆色釉薬の玉簪。

紺色の長玉かんざし。

黒茶系釉薬に、ラメの舞落ち葉模様のかんざし。

ラリマー風のかんざし。
こちらも、品切れたら次作らないかもと思う作品です。

赤い椿の長玉かんざし。

またも家庭菜園ネタ。
種採り用に残している四角豆です。
知らない人には、「これ何?」とよく聞かれます。
今年はあまり数収穫出来なかったけど、種を来年につなげたいと思います。

パーマグリーンは、少しずつ葉っぱを収穫してサラダに添えています。
ピリッとした辛さは、結構インパクトあり。
高菜とからし菜のあいの子なので、高菜の旨味も感じられて美味しい!
美味しいのに流通していないのは、傷みやすいからとのことです。

セルバチコロッソの花。
春に植えたものです。
ルッコラに近い味ですが、とても風味が強いです。
お気に入りなのですが、やっと育っているような気配のため、なかなか収穫出来ません^^;

ナスタチウムは、予想に反して寒くなって来てから元気に!
種も出来始めてくれたので、とても楽しみです。

レッドベルベット(ベビーリーフ用アマランサス)の花は、もう少しで種が熟してきそうな気配。

ブラックチェリートマトは、赤くなる前に虫がついてしまうので、とうとう片付けました。

紫のカリフラワー。
畑に移したら、葉っぱの紫が濃くなりました。
無事に育ってくれればと思います。

日野菜かぶは、虫に結構食べられています。

マリーゴールドは、とても元気に咲いています。
切り花にして飾っても可愛いです♪