わたしの好きな詩人

毎月原則として第4土曜日に歌人、俳人の「私の好きな詩人」を1作掲載します。

私の好きな詩人 第138回 -レイモンド・カーヴァー- 伊藤浩子

2015-01-07 15:41:40 | 詩客

 レイモンド・カーヴァーの詩と短篇小説を貪るように読んだのは数年前のことだが、訳あって、最近再読している。もともとは彼の短篇小説のファンだったのだが、誰かが言っているように、レイ・カーヴァーにあっては、詩はそのまま延長していけば短篇小説として読むことができるし、逆もまたしかりだ。
 そんな彼の詩集『Ultramarine』の中から「Sweet Light」を引用する。

 
Sweet Light

 

 After the winter, grieving and dull,
 I flourished here all spring. Sweet light


 began to fill my chest. I pulled up
 a chair. Sat for hours in front of the sea.


 Listened to the buoy and learned
 to tell the difference between a bell,


 and the sound of a bell. I wanted
 everything behind me. I even wanted


 to become inhuman. And I did that.
 I know I did. (She'll back me up on this.)


 I remember the morning I closed the lid
 on memory and turned the handle.


 Locking it away forever.
 Nobody knows what happened to me


 out here, sea. Only you and I know.
 At night, clouds form in front of the moon.


 By morning they're gone. And that sweet light
 I spoke of? That's gone too.



優しい光


 暗く鬱々とした冬が終わって、僕はここで、
 春のあいだずっと、晴ればれとした気持ちだった。優しい光が


 僕の胸を満たすようになった。僕は椅子を
 寄せて、海にむかって、何時間もそこに座っていた。


 ブイの音を聴きながら、鐘と、鐘の音との違いを
 聞き分けるこつのようなものを


 学んだ。僕はすべてのものごとを、背後に
 押しやってしまいたかった。僕は自分が


 人間ではなくなることさえをも望んだ。じっさいにそうした。
 僕はそれを認める(それについては、彼女も口添えしてくれるだろう)。


 僕はその朝に、記憶に蓋をかぶせて、
 止め金をぎゅっと締めた。


 それを永遠に封じこめてしまったのだ。
 誰も知らない。ここで、この海で、何が
 
 僕の身に起こったのか。知っているのは僕と君だけ。
 夜になると、雲が出て、月をその奥に隠す。
 
 朝方には雲は消えている、そして僕がさっき言った
 優しい光は? それもまた消えている。                          (村上春樹訳)


 カーヴァーの作品の中では、比較的短く、楽曲と楽曲との間に置かれるインテルメッツォのような味わいの作品だと思うが、それでも、いったい「僕」に何が起きたのだろうかと誰もが想像せずにはいられない。のみならず、春の「晴ればれとした気持ち(flourished)」と「光」に対する、封じ込めた「記憶」の重みとその暴力性との対比が見事で、また、それらすべてを飲み込んで消えていく「雲」と「光」の暗示性が素晴らしい。行間には波の音が聴こえるようだし、「僕」が記憶を封じ込めた瞬間を目撃しているような気持ちにもなる。そう、それを「知っている『君』」とは、わたしたち読者なのだ。
 真夜中、さびしさに耐えられなくなったときなど、カーヴァーの詩を読み返すことがある(あった)。カーヴァーの詩は、わたしのさびしさにも耐えてくれる。そして彼は、わたしの肩に大きな手を置き、ぽんぽんと軽く叩きながら、無言ではげましてくれる。その血のあたたかさよ。
 そうしてわたしは初めて眠りに就くことができる。朝を、まだ知らない朝を、迎えることができるのだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホームページを拝見しました (つねさん)
2015-02-04 16:25:49
こんにちは。
スペースお借り致します。

お友達がたくさん出来て、投稿に参加する度ごとに直筆のカード式のファンレターが3~30枚以上届く文芸サークル(投稿雑誌)をやっています。
ネットでのやりとりも楽しいですが、ぬくもりが伝わるアナログでの活動は温かい気持ちになり、楽しさや幸せをより感じられます。
イラスト・詩・漫画・小説・エッセイなどジャンルを問わず何でも掲載しています。
月刊で150ページくらい。全国に約180人の会員さんがいます。
あなたがブログで発表している作品を雑誌に掲載してみませんか?
東京都内で集会も行っています。お友達や創作仲間作りにご活用下さい。

興味を持たれた方には、現在雑誌代と送料とも無料で最新号をプレゼントしています。
よろしかったらホームページだけでもご覧になって下さい。
ホームページにある申込フォームから簡単に最新号をご請求出来ます。
http://ameblo.jp/hapine1961/

これからもブログの運営頑張って下さい。
失礼致しました。
返信する

コメントを投稿