わたしの好きな詩人

毎月原則として第4土曜日に歌人、俳人の「私の好きな詩人」を1作掲載します。

連載エッセイ しとせいかつ 第1回 Poe-Zine「CMYK」創刊譚 亜久津歩

2015-01-13 16:24:58 | 詩客

こんばんは。今回よりこちらでエッセイを連載させていただけることとなりました、亜久津歩(あくつ あゆむ)と申します。よろしくお願いいたします。
私は読書量も詩歌の知識も多くないもので、難しいことは書けません。迷いましたが、背伸びせずに自分の手足でふれてきたことを書いていくことにしました。お付き合いいただけましたら幸いです。

 


 

第1回 Poe-Zine「CMYK」創刊譚

 

わたしは酒飲みだ。
晩酌は趣味の一つ……いや、趣味や人生をより愉快にするエッセンスである。

愛するLUNA SEAを聴きながら、
仮面ライダークウガのフィギュアを眺めながら、
息子の寝息を数えながら、
あるいは絵や詩を読み書きする傍らで、
ちびちびと飲んでいる。

 

ここ1年、「肴」が増えた。
わたし自身の発行しているフリーペーパー、Poe-Zine「CMYK」である。

「CMYK」とは、黒崎立体・草間小鳥子・中家菜津子・亜久津歩の4名による「詩+α」の同人誌だ。

今回は同誌創刊時の話をしたい。

 

2013年12月。「来年こそ同人誌を作って文学フリマに出るしかない」と、いきなり思い立った。同人誌を立ち上げた経験はおろか文フリに行ったことさえなかったのだが、転んで覚える性分なので仕方がない。

 

何を軸としてどのような誌を作るか。ど真ん中にあるイメージは「光」だった。まず「RGB」という言葉が掠めた。赤・緑・青、「光」の三原色だ。しかし字面と「じいびい」の濁りが気に入らなかった。

そこで「CMYK」と閃いた。C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)・K(キープレート:ブラック)……ざっくりいうと印刷用の原色で、この4色があれば理論上すべての色を表現できるというもの。それが決まると、同人も体裁も一瞬で固まった。

 

わたしは衝動的かつ冷めやすく忘れっぽいので、企画は予め「締め」を設けないとズルズルしがちだ。似たようなタイプの方には「期間(号数)限定」をおすすめしたい。単発の企画もよいが、今回試してみて、短期でも継続することの面白味を痛感した。得るものが違う。編集作業の手間は、各号の企画や誌面のフォーマットを予め決めておくと助けになる。できれば締め切りも。

創刊前に中家さんの発案で顔合わせを行い、全号分の配色と締め切りを決めたのだが、これは有効だった。その後の進行がスムーズになったのはもちろん、やはり実際に話をしておくと、SNSやメールのやりとりだけでは見えづらいことも感じることができる。

 

※実際に動かしてから変更した内容もあります。

 

「CMYK」よりも前に、黒崎さんに同人誌のお誘いを持ちかけたことがあった。実現には至らなかったが、彼女の個人誌「終わりのはじまり」に詩を寄せることができた。当該号の企画として同一タイトルで一篇ずつ詩を書いたのだが、その感触が忘れられず「いつかこの詩人と」と思い描いていた。今思えば、同一タイトルで書いた作品の差異や共有を愉しんだ体験が「CMYK」を生んだのかもしれない。
中家さんと草間さんもかねてから注目していたが、Twitter上で詩人の宮尾節子さんが主催なさっている連詩の企画でご一緒できたのは大きかった。皆、好い意味でのクセがあり(匂いと言ってもいい)、人の名前を憶えるのが苦手なわたしの脳にもしっかりと刻まれていた。黒崎さんは冴えていて、中家さんはなめらかで、草間さんはブッ飛んでいるなぁと感じていた。要は、みんな好きだ。

 

そして、ちょうど1年前の1月26日。下の企画書を送信し、全員に快諾してもらえたのだった。返信が届くたび、体育会仕込みのガッツポーズをキメていた。この企画書は作成後、送信まで間をおいた。1人でモーレツに盛り上がっていたため、客観的に見られるのを待ったのだ。2週間ほどかかった。

 

※こちらも変更した内容を含みます。

 

あれから1年。「CMYK」は予想を遥かに超える速さ、広さで、たくさんの方にご覧いただけている。届ければ届くという手応えと、届けていいのだという実感を得られた歓びは大きい。


詩誌やフリーペーパーを作ってみたいという方は、ぜひチャレンジしてほしい。失敗もトラブルも瑣末なことだ。ざっくりした予算や制作、配布について、また「ネットプリント」についても、連載中にいずれ取り上げたい。


好きな詩人と自分の作品がひとつの媒体を成していることの愉悦。
そこに書かれているもの。

酒もすすむというものだ。

いやぁ、熱狂できるって、幸福だよね。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読者28号 (ama_noel)
2015-01-22 02:19:47
さあ 毒者になって どこから噛みつこうかなと…
しまった 獲物のほうが 毒素がつよいぞ
返信する

コメントを投稿