わたしの好きな詩人

毎月原則として第4土曜日に歌人、俳人の「私の好きな詩人」を1作掲載します。

ことば、ことば、ことば。第22回 断章3 相沢正一郎

2014-12-16 22:01:41 | 詩客

 村上春樹のデビュー作 『風の歌を聴け』は、一九七九年「群像」に第二十二回群像新人賞受賞作として発表されました。いちおうストーリーはあるものの時系列を無視して四十の断章で構成されています。三十年以上もまえ、なんの予備知識もないまま本屋で本書を手にとり、ページをひらいたときの「空気感」はいまでも憶えています。
 第19回「分離」で取り上げたJ.M.クッツェーの二作目の 『石の女』 も二六五の断片。ポストモダンというのか、アンチロマンというのか、読者を物語に参加させず、現実と虚構の境界を揺蕩わせる―― 知的な戦略をかなり意識的に行っている。だけど、文章は暴力と性の強烈な身体性をもっていて、とてもリアル。《殴られた。そんなことがおきたのだ。頭をガツンと殴られる。血のにおいがする。耳鳴りがする。鐘は手からひったくられる。廊下のむこうで、けたたましい音をたてて床に落ち、右に左にゴロゴロ転がる》。
 「知的な戦略」というと、なにか「数式の美」といったようなイメージが浮かんできますが、肉体や魂が生々しく息づいていることば、という断章の傑作に、中江俊夫の『語彙集』があります。《ずんぐり肉ぼってり肉あんぐり肉/やんわり肉ふんわり肉むっちり肉//しんねり肉むっつり肉ぺったり肉/つるつる肉しとしと肉しっとり肉/むんむん肉もんもん肉すんすん肉/のらり肉くらり肉くるり肉》(「語彙集第九十章」)といったように、ことばに血が通い、脈打ち、手触りさえ感じられる。
 わたしの本棚には、思潮社版『語彙集』と、サンリオの中江俊夫詩集の三巻目の『語彙集』の二冊があります。思潮社版は「第百二十六章」まで、サンリオ版は「第百六十二章」と、ことばがウィルスのように(三十六章)増えています。サンリオ版の「後記」で《元々、『語彙集』に中断も終止も無いだろうが、名辞の上でこれを区切ってみたい。あとは僕でなくともまた誰かが始めたり続けたりするだろうし、早急なことではなく、僕自身が続けるかも知れない》とある。『枕草子』も、清少納言のもとから源経房が持ち出したあと、読み手が絶えず加筆した、そんな成立過程のことなどを思い出しました。
 また「断章」の面白いところは、適当なページをひらいて楽しめるところ。また、なんどか偶然にひらいた「断章」のページ同士が衝突し、また違ったものがたりを開いていくところ。ラテンアメリカ文学の旗手コルターサスの『石蹴り遊び』は三部一五五の断章に分断されていて、「第一の書物」は通常通りページの順に読み、「第二の書物」はページの順ではなく指定された章の順序(たとえば73-1-2-116といったように)で読む、といった具合。この小説も抽象的な「数式の美」ではなく、(手垢のついた表現ですが)いわゆる「魔術的リアリズム」。(「断章」形式の作品では、『語彙集』、『枕草子』、『石蹴り遊び』がわたしの中のベスト3です)。
 さて、『語彙集』のサンリオ版(「完本」)が一九七六年、『石の女』が一九七七年の作だから、『風の歌を聴け』の二年前。もっとも村上春樹の場合、知的な戦略というんじゃない。「自作を語る」で《毎日夜遅くまで働いて、夜中にビールを飲みながら台所のテーブルに向かって書いた。毎日少しずつ区切って、「今日はここまで」という感じで書いた。文章とチャプターが断片的なのはそのせいもあると思う》という。これは仕事のあいまをぬって詩作をつづけてきたわたしにもよくわかる。(村上春樹もクッツェーも、その後、「断章」の方向へは向かわず、長編小説で物語を紡ぎ出しています)。
 「断章」を考えるために、もういちど以前「日記」で書いたことを再び引用してみます。《音楽の理論が惑星の運行によって構成された、といったことを書きました。緻密に計算された大伽藍のような構築物――と、日記のように先のわからない偶然に左右される歩行のような作品。現在、宇宙がビックバンによって発生し、膨張する、といった常識をもつ現代人にとって見事に完結した作品に対してリアリティーをもちにくい。不動の星を目印に航海する時代ではなくなった》。
 詩以外のジャンル――演劇にも、絵画にも共通する時代の「空気」なんじゃないかと思います。でも、もちろん「断章」に対する「物語」というふうに考える必要はありません。いつの時代でも、どんな場所でも「物語」は生まれてくる。「日記」という日々のうつろいを描く形式でさえ、「私」を主人公にして知らず知らずのうちに「物語化」してしまいます。引力のように物語にひっぱられてしまいます。だからポストモダンのように「物語」に抗う必要はありません。わたし自身いまでもモーツァルトは好きでよく聴きますが、最近もうシェーンベルクは聴かなくなってきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿