『資本論』学習資料室

泉州で開催された「『資本論』を読む会」の4年余りの記録です。『資本論』の学習に役立たせてください。

第3回「『資本論』を読む会」の案内

2008-05-30 16:02:31 | マルクス
                     

 『蟹工船』ブームなのだという。もちろん、あの小林多喜二の『蟹工船』である。異常とも言える売れ行きに、新潮社は5月の時点で10万7千部増刷することを決定したという。
 買ってゆくのは「格差社会」の真っ只中にある「30代から50代の働きざかりの人が多い」とも言われ、「ワーキングプア」との関連で特設スタンドをおいたら飛ぶように売れた、などとも言われている。

 『蟹工船』で描かれている世界は、多喜二自身が「この一篇は、『植民地に於ける資本主義侵入史』の一頁である」と小説の最後の「付記」で書いているように、当時はまだ開拓途上にあって「植民地」とほとんど変わらなかった北海道における資本の「原始的な」「虐使」の実態である。人を人とも思わない資本の過酷な搾取の有り様がこれでもかこれでもかと描かれている。つまり『蟹工船』で描かれている世界は、当時でも最も劣悪な労働条件で酷使されていた労働者たちなのである。

 「ここの百に一つくらいのことがあったって、あっちじゃストライキだよ」と元芝浦の工場にいた労働者は語る。

 「--内地では、労働者が『横柄』になって無理がきかなくなり、市場もだいたい開拓されつくして、行き詰まってくると、資本家は『北海道・樺太へ』鉤爪をのばした。そこでは、彼らは朝鮮や、台湾の植民地と同じように、面白いほど無茶な『虐使』ができた。」

 と多喜二は書いている。

 それほど過酷な労働の実態がそこにはある。それがこの現在の高度に発達した資本主義の下で働く労働者たちに共感を呼んでいるのである! 働いても働いてもカツカツの生活を維持するのがやっとの「ワーキングプア」たち。多くの労働者が超過密で長時間の労働に追いまくられるなかで、明日の生活の不安にさいなまれている。資本主義は80年前と何一つ変わっていないではないか、と誰もが思っている。

 『資本論』は“古くさくなった”と何度も言われてきた。しかし『資本論』で明らかにされている現実は、まさに今の資本主義の現実なのである。

 《資本主義制度の内部では、労働の社会的生産力を高めるいっさいの方法は、個々の労働者の犠牲として行われるのであり、生産を発展させるいっさいの手段は、生産者の支配と搾取との手段に転化し、労働者を部分人間へと不具化させ、労働者を機械の付属へとおとしめ、彼の労働苦で労働内容を破壊し、科学が自立的能力として労働過程に合体される程度に応じて労働過程の精神的能力を労働者に疎遠なものにするのであり、またこれらの方法・手段は、彼の労働条件をねじゆがめ、労働過程中ではきわめて卑劣で憎むべき専制支配のもとに彼を服従させ、彼の生活時間を労働時間に転化させ、彼の妻子を資本のジャガノートの車輪のもとに投げ入れる。しかし、剰余価値の生産のいっさいの方法は、同時に蓄積の方法であり、その逆に、蓄積のどの拡大も、右の方法の発展の手段となる。それゆえ資本が蓄積されるのにつれて、労働者の報酬がどうであろうと--高かろうと低かろうと--労働者の状態は悪化せざるをえないということになる。最後に、相対的過剰人口または産業予備軍を蓄積の範囲と活力とにたえず均衡させる法則は、ヘファイストスの楔(クサビ)がプロメテウスを岩に縛りつけたよりもいっそう固く、労働者を資本に縛りつける。この法則は資本の蓄積に照応する貧困の蓄積を条件づける。したがって、一方の極における富の蓄積は、同時に、その対極における、すなわち自分自身の生産物を資本として生産する階級の側における、貧困、労働苦、奴隷状態、無知、野蛮化、および道徳的堕落の蓄積である。》(『資本論』第1巻・全集版840-1頁)

 『資本論』は『蟹工船』の背後で何がどのように作用し、その過酷な搾取を必然ならしめているかを明らかにしている。

 『蟹工船』でストライキに立ち上がった労働者たちから現代の労働者は何を学ぶのだろうか? 彼らが『蟹工船』だけでなく、さらに『資本論』からも学び始めることだけは確かではないだろうか。

 貴方も是非『資本論』を私たちと一緒に読んでみませんか?

 【なお下記サイトからは「漫画蟹工船」が無料でダウンロードできます。
  http://www.takiji-library.jp/announce/2007/20070927.html

…………………………………………………………………………………………………
          第3回『資本論』を読む会・案内

 ■日時   6月21日(土) 午後6時~

 ■会場   堺市立南図書館
       (泉北高速・泉ヶ丘駅南西300m 駐車場はありません。)

 ■テキスト 『資本論』第一巻第一分冊(どの版でも結構です)

 ■主催   『資本論』を読む会

            

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2回「『資本論』を読む会... | トップ | 第3回「『資本論』を読む会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルクス」カテゴリの最新記事