書とお寺が大好きな春逕の「日々是好日」

日々思うこと、感じた事をつづります。

しゅんけい寺子屋(五福教室・専立寺)

2015-02-27 09:10:46 | 習字教室

しゅんけいのお仕事。

寺子屋。

しゅんけい書道教室(五福)は24年になります。

5歳から小学生、中学生、高校生、社会人、高齢者まで同じ時間にお寺の御堂でのお稽古です。

最初は時間帯を別にしようと考えていたのが、核家族化している現代、いろんな年代、いろんな職業の人が同じ時間に

みんな筆を持ってお稽古する空間があってもいいのではないか?

結果的にはこの形におさまり現在に至っています。


幼稚園のお友だちは、小学生と話す事が出来、小学生は中学生と、中学生は高校生と、

大人の方々も子どもたちと情報交換ができます。


お堂の中には万葉集の話から妖怪ウォッチまで・・・いろんな話がはずむんですよ。

子どもたちは大人の方の万葉仮名を目にし「何て読むと?」と尋ね、

大人の方は「元気よか字ネ!」と子どもたちの元気のいい字を見て感心されます。


準備や片づけもお互い協力したり、小さい子の文字の指導も先輩(年上の小学生)がしてくれたりと、和やかな時間が過ぎます。

今よく問題になってる、コミニュケーションの欠如なんて???

寺子屋を見直しましょう。

みんな、自分の気持ちを自分の口から自然に発信できるようになります。

自分の字が自分で(お手本無しで)書けるように、自分で自分の目標が作れるようになるスタイルです。

しゅんけい寺子屋で育った子どもたちは大人になっても遊びに来てくれますし

続ける子は小学生低学年より高校生まで5年から10年継続してくれる子もいます。


子どもたちの成長を大人の方も保護者の方々と一緒に楽しんでいける寺子屋。

先日も3年生から中学2年生まで通ってくれていたK君、大学の進路が決まったとお母さんが報告に来て下さいました。

お迎えのお母さん方もお堂の空間に癒されるとよく話されます。

広い畳の御堂は良い気が集まる大変いい空間です。


コメント頂くと見学もできます。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-03-02 14:39:06
ご無沙汰してます高宗です。
いつもブログ楽しみに拝見してます。
中学生の悲惨な事件が起きたばかりだからなおさら、このようなスタイルでされてるのは素晴らしいと思います!
今は二人目が夏に産まれて楽しく子育てしています!子どもを連れていつか見学に行かせてください!その時はまたご連絡します。
返信する
お久しぶりです。 (Tさんへ)
2015-03-03 20:35:44
コメントありがとうございます。
嬉しいです。お二人の子どもさんを育てていらっしゃるのですね。
本当に今はいろんな怖い事が毎日起きています。
悲しいです。

私は「不易と流行」という言葉が好きです。
時代とともに変わる事もたくさんあるけれど、人として変わらないものもあると思います。時代や流行に流されず、コツコツやっている事がきっと理解されると思って今までやってきました。
今は私のスタイルが出来上がって教室も充実しています。
ぜひお越しください。
お会いできる事を楽しみにしていますね。
返信する

コメントを投稿