goo blog サービス終了のお知らせ 

書とお寺が大好きな春逕の「日々是好日」

日々思うこと、感じた事をつづります。

私が出来る事をただコツコツとやるだけ。

2010-07-12 08:05:54 | 思う事
今まで自分の中に培ってきたものは何だろう?
自分が好きで調べ考えて学んできたことは何だろう?

「餅は餅屋」

自分のやり方で、文字原稿をつくりながらそう思った。
原稿は二玄社の『大書源』や白川先生の『字統』などで調べる。
決して器用ではない。
ただ、コツコツ。

自分が出来る事は小さな事かも知れないが自分が出来る事で少しでも周りに役立つことが出来たらそれが一番素敵で幸せなことかもしれない。
私が与えられた環境を生かさないと・・・。

今日も私が出来る事をコツコツろう。

書くとは・・・

2010-07-03 21:51:59 | 思う事
先日、新聞を見ていたら「書」の力強さが目に入った。

39歳の女性の個展。

「生きる力」

記事を読むと・・・。
21歳の時にくも膜下出血で倒れ、18年間も重度の失語症や右半身不随と闘っている方の「書」だった。
その方に書を勧めて、指導をされている方が私の書の先輩の安武美麗さんだった。

すぐに、先輩に電話をしたところ、彼女の失語症の障害はとても重く、表音文字の平仮名や抽象的な文字は説明が困難だということで、イメージしやすい単語や漢字を時間かけて教えたというお話をされた。
そして、まさか彼女が2年間でこんなことが出来るようになるとは回りも思わなかったというお話だった。

彼女を支えるお母さんや彼女に書を勧め、指導されている安武先生の想いがきっと彼女に伝わったのだろうと思った。
みんなが協力して支えようとする気持ちが個展に繋がったのだろう。
彼女の「書」に、先輩の安武先生の思いに、大きなパワーを貰った。

「書くってすばらしい」




山都町へ

2010-06-27 22:53:23 | 思う事
山都町に在住ミュージカル劇団「天然木」のファミリーに会いに行った。

息子達が小学校低学年の頃からお世話になった、劇団で、屋久島・広島・岡山・鳥取・東京・長野・・・とツアーをしてまわった。
息子達はメンバーとは寝食を一緒にして毎年特別な夏休みを過ごした。

そんなことを思い出しながら山都町に向った。

そして、清和文楽邑でひとやすみ。

連日の睡眠不足。

2010-06-25 18:25:18 | 思う事
にわかサッカーファンではあるが、連日眠れない。
「ゴ~ル!!!」
日本チームはもの凄くカッコいい。

おとといも3時半に起きた。(これは間違って起きた)
テレビをつけるとウインブルドンがあっていた。
昔はよくテニスも深夜みていたなあ!

とにかく、岡田ジャパンは凄い。
九州男児達の活躍には目を見張る!!!

結果を出す。
生き様を見せる。
強い信念に感動。

ありがとう!!!

はやぶさ君のお土産は?

2010-06-14 23:23:07 | 思う事
往復探査「はやぶさ」が帰還した。

月以外の天体との往復は世界初の快挙。
トラブル続きで、結局は3年遅れの帰還。
イオンエンジンを用い過去最長の約60億キロの長旅(どのくらいの距離火か想像もつかない???)。

日本(相模原市)からの遠隔操作で数々のトラブルを回避したということ。
チームの高い研究技術と機転と祈りが奇跡をおこしたとか。

はやぶさの本体は流れ星になったらしいが、お土産のカプセルの中に何か入っていればそれは凄いことだ。

FCしゅんけいの会食 2。

2010-06-09 22:21:53 | 思う事
数人の町づくりのお父さんたちで立ち上げた書道教室も、いろんな方々が入ってこられ、女性も増えた。

教室の内容も毎回、実用から、応用まで何でも書けるようなテーマでバラエティーに富んでいる。
それぞれ書きたいものを追求して欲しいので基本を元にしながらも幅のある教室を目指している。

2時間の間、それぞれが自分のテーマで学んでいただきたいと思う。

2次会は全員参加で、1次会に参加できなかったNさんも2次会から参加された。
出会いはとても大事だと思う。
これからもFCしゅんけいのメンバーが楽しく仲良く書を学んでくださる事を願っている。



FCしゅんけいの会食。

2010-06-09 22:04:07 | 思う事
FC(筆倶楽部)しゅんけいとは、町づくりの会の書道教室の名前。

月に2回の練習会だが、この会のチームワークは素晴らしい。
そのチームワークのおかげで館外学習会や、飲み会の企画が楽しい。
今までも、山鹿の八千代座見学と陶芸(ろくろ体験)、昨年の夏の屋形船、賞品付きのボーリング大会など。

昨日は、会員のR子さんの還暦のお祝いと、Uさんの厄入りのための食事会が水道町の「ロッソ」であった。
幹事は、学級委員長のNさん。
Uさんはフィアンセも一緒に参加された。
Uさんは画家さんで、彼の作品(絵画)をケーキ屋さんに飾っていたらその作品の魅力にひきつけられた彼女が連絡をとったところからお付き合いが始まったとか。
彼の絵画を見て惹かれ、彼に直接あって更に魅力に惹かれたと彼女が嬉しそうに話してくれた。



今まで書を通して知りあった老若男女は5歳から90歳過ぎの大先輩まで・・・。

今日のFCしゅんけいのみなさんも年齢も仕事も様々。
楽しいおしゃべりと笑い声がたえなかった。