goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

甘いお赤飯

2009-12-16 | 青森の味
先日コメントでも書いたのですが、青森はお赤飯が甘いんですよね。
実家で食べていたお赤飯は味はなくて、ごま塩をかけていました。
たまに食べたくなるお赤飯ですが、道の駅で買って食べてみて、甘くてビックリした事がありました。

「山梨の知人宅に泊まりに行ったら出されたお赤飯が甘かった。作り方を聞いたら炊きあがったもち米に甘納豆を混ぜるらしい」
人からこの話を聞いたときに、世の中にはいろいろな食文化があるのだと驚きました。
歴史を見ると鎌倉時代に山梨県南巨摩郡を本拠としていた南部氏が室町時代に青森県の三戸地方に移ってきたという事になっています。
いつ、どのような理由で来たのかは諸説ありますが、共通する食文化は確かに残っています。
山梨県の郷土料理「ほうとう」と青森県での「はっと」は同じルーツを持つように、甘いお赤飯も同じで、山梨県と青森県岩手県の南部地方には共通するものが多く残っています。