毎日幸せに in青森

ヒトはどんなときに幸せを感じるのか?
形而上の話を形而下に

ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ

今も残る震災瓦礫

2012-08-19 | その他
先日、機会があって八戸ポートアイランドに仮置きされている震災瓦礫を見学してきました。
だいぶ少なくなったとは聞きましたが、それでも100m平方ほどの区画がいくつかあって、ビニールシートを掛けられた瓦礫や、山積みされた汚泥などに区分けされていました。
八戸市内から出た震災瓦礫だけ、とのことでしたが、震災から一年半になろうとしていても、これだけの大量の瓦礫や汚泥が残っていて、処理の途上であることに、あの震災の津波の破壊力を感じてしまいます。
個々に仮置きされている瓦礫類は、今年の11月頃には処分完了予定とのことで、もっと甚大な被害のあった地域の大変さを感じます。

夏休みのドライブで通過した岩手県野田村は、国道45号線周辺で今も生々しく津波被害の痕跡が残っていました。
東北を応援する購買運動も、昨年の盛り上がりが段々と下火になっているというニュースも見かけます。
次は野田村にも行って、食事や買い物をしようと、野田村の風景を車窓から眺めながら思っていました。
観光、行楽で津波被災地へ行く事は、今でも、これからも大切なのでしょうね。

 



謹賀新年

2012-01-02 | その他
ブログを書き始めて3年になりました。
最近は更新も少ない状態ですが、いつもご訪問いただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

最近は読書に明け暮れていまして、三頭木に関するあれこれを調べています。
裾野が広く不明な点も多いため、妥当な解に到達してはいませんが、引き続きこの言い伝えを探っていこうと思っています。
三つ又の木の言い伝えや関連書籍をご存じでしたら、御一報いただけると大変助かります。





福島原発に関する解説

2011-03-15 | その他
地震関係のニュースを見ていると不安がこみ上げてきて、どうにもいたたまれなくなります。
そんな時これを読んで少し安心しました。

福島原発事故-簡潔で正確な解説  2011/3/13 Barry Brook 投稿 PDF版
MIT research scientist のDr Josef Oehmen による状況の要約



自分が思い悩んでも何も変わらないのですから、少しでも明るい気持ちになって前向きに考える事が必要でしょう。
あまりの不安から涙声になった友人からの安否確認の電話を聞きながら、もっと明るい事を考えようと、ふと思いました。







謹賀新年

2011-01-01 | その他
あけましておめでとうございます。
当ブログをご覧頂きありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。

新年を迎えるに当たって、いつも以上に念入りな準備をしたにもかかわらず、大晦日の暴風で雨漏りした後片付けもあり、波乱な一年の幕開けとなりました。
今年はどんな一年になるのか楽しみです。




Open Office

2010-01-29 | その他
Use OpenOffice.org

私も使っているOpen Officeですが、フリーソフトでありながらパワーポイントまで揃っていて、とても助かっています。
ただMSワードとの互換性やPDFへの変換で問題があり、だいぶ悩まされました。
大概はMSワードでの文書を要求されるので、結局込み入った文書は作り変えることになってしまいます。
行政がOpen Officeを取り入れれば、関連する事業者も全て乗り換えることができます。

会津若松市市政ガイド オープンオフィスとODF形式文書を導入しています


昨年は青森県内でも役所の違法コピーが問題になりましたが、支払いについては職員からの寄付で、という話はどうなったのでしょう。

弘前市のソフトウェア不正利用、総額823万円で和解成立



参考にどうぞ
OpenOffice.orgの使い方


謹賀新年

2010-01-01 | その他
あけましておめでとうございます。
いつもご覧頂いてありがとうございます。
今年も宜しくお願いします。



                by shouske0



手違いから年末にアップしてしまった新年のご挨拶でした。
ご覧になっていても暖かくスルーをお願いしますね。